伊吹山 今冬のメインイベントはドピーカン


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:34
天候 | 快晴 無風(山頂部は強風・極寒) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目まで朝は凍結、下山時はぬかるみ。1合目から雪道。 特に危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
12本爪アイゼン
ピッケル等。
私の持ってるフル装備 |
---|
感想
今冬のメインイベント 冬期 伊吹山
悪天候が続くこの冬、強風とホワイトアウトが嫌で行きそびれていた伊吹山、珍しく晴れそうだったので青空を期待して出かけた。
いよいよこの日に備えて買い揃えた、ピッケルと12本爪アイゼンの登場だ。
平日とあって登山者は少なめで不安だったが、青空に向かって進む。
登山口から凍結した樹林帯を抜け1合目からたっぷりの積雪にニンマリ。
いつアイゼンを装着しようかと思っているうちに6合目避難小屋まで来てしまった。
まだ行けそうだったが、せっかくだからここでフル装備(ピッケル・12本爪アイゼン・ヘルメット?まで)、持てるすべてをつぎ込んだ(笑)!メインイベントだから!
しかしまだ緩斜面でピッケルは短すぎ、ストックの方が良かった。
8合目あたりの急斜面ではピッケルとアイゼンに信頼感があった。
昨夜YOUTUBEで予習した滑落停止訓練をやってみたかった。
そこへ下山してきた若者がリアルに私の横を滑落していった。危険な雪質じゃなく止まりそうだし3人パーティーで余裕ぽかったので見学していたら、すぐに止まっていた。
好コンディションのおかげで、滑落、雪崩の不安は全くなかった。
快晴無風で暑いくらいの登山道から山頂台地に上がると強風が吹きいて極寒だった。
しかしその寒さを吹き飛ばす大展望にみんな震えながら笑顔満開だ。
360度・・琵琶湖から対岸の比良山系、白山連峰から北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、南アルプスまで、北岳から間ノ岳へ続くの稜線までハッキリ見えるほどだった。おまけに鈴鹿山系。
日本武尊は冷凍保存され、売店は埋没しかけ、三角点は頭だけ出していた。
予想以上に凄まじいぞ伊吹山!
最高の登山を終えて無事下山して大満足なのに駐車場で伊吹マスター(勝手にそう呼んでいる、私の最初のヤマレコ友達)mitsuさんと昨年の竜ヶ岳以来の再会に嬉しくて大興奮(私だけ)。
小浜から軽トラで来た若いお父さん、楽しかったよ。
山頂で山岳展望教えてくださった鈴鹿の方どうもありがとうございました。
今週も大満足な休日をすごせました。
エキスパート・オブ・ジャパンのクロモリ12P卍アイゼンは軽量で脱着も簡単で卍方式も画期的だけど気になる箇所があったのでメーカーに問い合わせてみます。
メーカー側の対応後に評価を日記でお知らせしたいと思います。
shigeさん、こんばんはmitsuです。
今日はお疲れ様でした。再会できてとても嬉しかったです。
また一緒したいですねー。
ホントに最高の一日でした。
最高に気分のいい登山して、下山後mitsuさんに再会できるなんて。
また偶然遭遇しましょう。
まだまだ雪の世界!
滑落停止訓練、お手頃の谷?くぼみ?でしてみたらどうでしょうか?
後ろ向きでお尻をついてゴロゴロが出来ればいいと思いますよ(^^)
私も実践、本番でやったことありませんが・・・。
そろそろ雪崩気をつけてください。
いつも的確なアドバイスを本当にありがとうございます。
滑落停止訓練
どこか適当な場所を見つけて、おふざけじゃなく本気で何度もやってみたいと思います。
でもあまり人が多い所で単独でやってると、おふざけにしか見えないんじゃないか?本当に滑落してるんじゃないか?って心配するかもしれませんのでやりずらいですね。
スキー場では40度くらいの斜面で何度も滑落してるんですけどね。
雪崩怖いですね。
計画してる時は不安なんですけど、登ってる時は、いつも忘れてしまうんですよね。
ドピーカンの伊吹山へ行って来られたんですね
最高のレコ、楽しませて貰いました
感想読ませていただいて気になった点があります。EOJのアイゼンの件なんですが、何か気になる所がありそうですね。私も先日、東京の雲取山で真っ二つに壊れてしまいました(^_^;)。私のは10本ですが・・・。パーツはメーカーから売り出されてるので自分で修理出来そうなのですが・・・。
shige1966さんの気になる点がとても気懸りです。メーカーへの問い合わせ後の日記が早く読みたいので、フォローさせていただきますね<m(__)m>。よろしくお願い致します。
こんにちはHIDENORI-Tさん。コメントありがとうございました。
雲取山のレコも拝見しました。
すごいトラブルですね、私のは深刻なものじゃないです。
メーカーさんの信用にかかわるので誹謗中傷はしたくありません。
製品に関しては満足していますし。
ただモンベル、グリベルと比較検討して選んだので、それらより優れたものであってほしいので、気になった点をメーカーさんに問い合わせています。すぐに連絡が来て、対処を検討してもらってます。
結果はまた日記でお知らせします。
私は週末はインドアでぬくぬくモゾモゾしてます。
そろそろ活動を開始せねば…
伊吹山から北岳が見えるんですか!ちょっとビックリ。
こんにちはrenswhさん。
私も白山に、御嶽山・乗鞍岳が見えてそこから北アルプスはわかるのですが、中央アルプスの右奥に北岳から間ノ岳の稜線が見えるとはびっくりでした。
山頂に見えた方に山座同定教えていただきました。
2日連続で天気が良さそうだったら北横岳に行こうかな〜?もしかしてrenswhさんに会ったりして〜?なんて計画していましたが、今年の冬は天気が悪いですね〜。
そろそろ雲竜渓谷以来のびっくりするレコをお願いいたします。
めっちゃ雲竜渓谷に行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する