ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601962
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

烏帽子岳 あったかすぎてユルユル

2015年03月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
8.8km
登り
1,135m
下り
1,135m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:35
合計
8:40
7:10
175
12:25
12:35
90
15:50
鳩打峠
天候 快晴 4月並の暖かさ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠は雪があったので500m程手前に駐車 林道は所々雪が残ってますがFFスタッドレスで行けました

登山ポストあり、簡易トイレは無くなってました 
コース状況/
危険箇所等
◎鳩打峠〜小八郎岳分岐
 ほぼ雪無し
◎小八郎岳分岐〜飯島ルート合流点
 尾根芯に乗ってからは雪あり
◎飯島ルート合流点〜山頂
 雪多く夏ルートが分かりずらい箇所あり 雪庇の真横を通るところもあるので注意 場所によっては夏道に拘らず安全と思える所を通った方が良いと思います
 山頂直下の岩場は巻道があったように記憶していますが雪深くわかりにくかったので岩場を直登しました 

この日はワカンが大活躍 アイゼン、ピッケルは出番なし
その他周辺情報 飯田城温泉 天空の城  ¥800  南アルプスを眺めながら湯に浸かれます
鳩打峠500m程手前に駐車
2015年03月17日 07:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/17 7:07
鳩打峠500m程手前に駐車
鳩打峠 
2015年03月17日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/17 7:14
鳩打峠 
登り出しは全く雪なし 来るのが遅かったかな
2015年03月17日 07:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/17 7:33
登り出しは全く雪なし 来るのが遅かったかな
1時間程で雪道に
2015年03月17日 07:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/17 7:49
1時間程で雪道に
烏帽子岳が見えてきた
2015年03月17日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/17 7:58
烏帽子岳が見えてきた
締まってはいないけどツボ足で
2015年03月17日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/17 8:06
締まってはいないけどツボ足で
唐松越しの南アを横目に登る
2015年03月17日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
3/17 8:53
唐松越しの南アを横目に登る
烏帽子がスッキリ 意外とスムーズに行けそう
2015年03月17日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
3/17 9:27
烏帽子がスッキリ 意外とスムーズに行けそう
セキナギ
2015年03月17日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/17 9:38
セキナギ
こないだ降った新雪のようだ
一気にペースが落ちる
2015年03月17日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/17 9:42
こないだ降った新雪のようだ
一気にペースが落ちる
飯島ルート合流点
2015年03月17日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/17 10:07
飯島ルート合流点
伊那谷は雲の下
2015年03月17日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
3/17 10:21
伊那谷は雲の下
中ア 空木辺りが見えてるのかな?
2015年03月17日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/17 10:40
中ア 空木辺りが見えてるのかな?
カラカラと肝が冷える落石の音が響き渡る
2015年03月17日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/17 10:41
カラカラと肝が冷える落石の音が響き渡る
急登、深雪に撤退の二文字がチラつきだす
2015年03月17日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/17 11:46
急登、深雪に撤退の二文字がチラつきだす
近そうで遠い
2015年03月17日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/17 12:05
近そうで遠い
ワカンデポして岩場に取り付く
2015年03月17日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/17 12:16
ワカンデポして岩場に取り付く
いよいよ山頂か
2015年03月17日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/17 12:17
いよいよ山頂か
偽ピークだった ガックリ
2015年03月17日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/17 12:22
偽ピークだった ガックリ
やっとこさ山頂到着
これが見たかった
2015年03月17日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
22
3/17 12:26
やっとこさ山頂到着
これが見たかった
南駒と右のピーク下には懐かしの摺鉢窪避難小屋が見える
2015年03月17日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
17
3/17 12:30
南駒と右のピーク下には懐かしの摺鉢窪避難小屋が見える
南アルプスオールスターズな眺め
2015年03月17日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
21
3/17 12:31
南アルプスオールスターズな眺め
恵那山
2015年03月17日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
3/17 12:35
恵那山
前回の秋は念丈岳まで歩いたけど今日はとてもじゃない
2015年03月17日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
3/17 12:35
前回の秋は念丈岳まで歩いたけど今日はとてもじゃない
岩場の下りは高度感あり
2015年03月17日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/17 12:39
岩場の下りは高度感あり
見てると吸い込まれそうなセキナギ
2015年03月17日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/17 13:35
見てると吸い込まれそうなセキナギ
暖かすぎて雪がユルユル 踏み抜きまくりの下山路
2015年03月17日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/17 14:37
暖かすぎて雪がユルユル 踏み抜きまくりの下山路
無事眺めの好い鳩打峠到着
2015年03月17日 15:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
3/17 15:45
無事眺めの好い鳩打峠到着
サヨナラえぼさん
2015年03月17日 16:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/17 16:36
サヨナラえぼさん

感想

 4年前の秋に登った烏帽子岳。ヤマレコで見ると積雪期はなかなか手強いようだけど、3月ならば、と登ってみることに。

 心配していた鳩打峠への林道も雪はほぼ無く、直ぐ手前まで乗り入れられ、歩き出し暫くは全く雪が無かったことから、来るのが遅かったかな、なんてちょっとナメた感じで登っていました。が、飯島ルート合流点辺りから、先週降った新雪のラッセルとゆう感じになり、山頂まで続く急登と相まって大苦戦。天気が好くなかったら撤退していたかもしれません。
 頑張った甲斐あって山頂では大展望。八、南、中の白い峰々を眺め大満足の下山でしたが、4月並に上がった気温に雪が緩みまくって下山も苦戦。スリップダウンした際に落とした雪がみるみる巨大なバームクーヘンになって立木にぶつかって砕けるのを見て、トラバースしてる時にあんなのが上から転がってきたら、と想像するとゾッとしました。

 やはり積雪期の烏帽子は手強い山でしたが、好い山行になりました。一つ心残りは帰りに寄ったCoCo壱で飯田限定の鹿しゃぶカレーが食べれなかったこと。気付いた時が、注文したものが出てくる直前だったので、時すでに遅し、でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

落ち着きましたか
それを狙ったように3月の積雪
良かった?ですね。
7・12・20がいい!
2015/3/18 19:24
Re: 落ち着きましたか
fuararunpuさん、こんばんは

まだ肩がイテテで運転がつらかったですが、気分はスッキリしました

新雪は良かったのか悪かったのか
ただ山々の白き輝きは一段と増してみえました
2015/3/18 20:38
今日も
温かすぎました。
下の方はずぼずぼべしゃべしゃで 靴が茶ぷちゃぷ言ってました。(笑)

綺麗な景色見れてよかったですね。
2015/3/18 20:12
Re: 今日も
うさ茶ん、こんばんは

この二日、特別なス〜プ 、のような日でしたね

僕の靴も茶ぷちゃぷでした  スパッツ着けてても踏み抜きまくると、上から下から入り込んで来るんですよね 下山して最初にしたのが靴下しぼりでした

うさ茶んも雪山でしたか?レコ楽しみにしてます
2015/3/18 20:47
懐かしい
こんばんは。

山歩きするようになってから時間の感じ方に変化が起こりました。
平時の『アラフォー世代の早い時間の流れ』の中に、
山に関する場合だけの『子供の頃の様な緩やかな流れ』が
混在している印象です。
このルートを歩いたのが、たった五ヶ月前だというのが信じられません

厳しい雪の岩場急登。
偽ピークからの景色も良かったですよね。勿論山頂からも

鹿しゃぶカレー 気になります。
アルプス遠征(したいな…)時の候補にしよう…
2015/3/18 22:04
Re: 懐かしい
hiroCさん、こんばんは

そーでした、秋にトリオで馬蹄形縦走されてましたね
正直言うと、この辺り、わざわざ山に登らなくても景色が良かったりするんですよね
でもやっぱりあの急登こなして岩場を登りきって現れる南駒は感動的です 偽ピークでは膝から崩れ落ちそうでしたが

hiroCさんは山で無邪気な子供に戻れているのかもしれませんね
年々加速していく時間の流れ、アラフィフとしては山は、おもっきり遊べる貴重な場所です

鹿しゃぶ、飯田限定とかなりピンポイントようです 今度行った時は絶対食べます
アルプス遠征レコ楽しみにしてます
2015/3/18 23:16
烏帽子・・・
残雪の時期に、2回試みたけど、
2回とも天気には恵まれなかった・・
こんな絶景が広がってるのですね!
3度目!?の正直で、今度行くときはいいかな・・
見そびれた景色、ありがとう・・・
お疲れでした。
2015/3/20 21:06
Re: 烏帽子・・・
あの偽ピークどもを越えて開ける中アの眺めは、ホント急登をこなした御褒美です

でもletsさんの山行日のような天気も、幽玄な雰囲気でいいですよね しかも雪が降りたてで、綺麗! 現場は厳しいかったでしょうけど

二度あることは…、にならないよう、もしまた行かれることがあれば強力な高気圧の元、お出掛け下さいね
2015/3/20 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら