ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【春を告げる花に会いに】霊仙山

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.1km
登り
1,022m
下り
932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:19
合計
6:38
9:23
11
9:34
9:35
12
9:55
9:56
3
9:59
10:00
7
10:07
10:07
10
10:32
10:32
11
11:01
11:02
20
11:22
11:27
17
11:44
11:48
10
11:58
12:59
11
13:10
13:10
49
13:59
13:59
72
15:11
15:11
7
15:18
15:18
37
16:01
ゴール地点
天候 日本晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】
大阪〜醒ヶ井 0621 米原行快速 0831着
醒ヶ井でRikochanたちに拾っていただく。

【復路】
柘植駅まで送っていただく。
柘植〜京橋

※青春18きっぷ利用
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
・近江展望台以南の尾根は急峻。
・西南尾根の東側に雪庇。
・落合〜汗ふき峠間は登山道崩壊(通行止め)

■トイレ
・かなや冬季休業中でトイレ使用不可。

■自販機
・かなや無人販売

■コース状況
>榑が畑登山口〜七合目
・よく整備された歩きやすい道。
・二合目手前に山小屋かなや。
・二合目(汗ふき峠)は落合からの合流点。
・五合目(見晴台)から西側の眺望良好。琵琶湖方面一望。

>七合目、八合目、九合目
・広いカルスト地形の稜線が気持ちいい。
・八合目にお虎が池。
・九合目は経塚山山頂。別の山やん。北手に避難小屋アリ。
・カレンフェルトが美しい。

>山頂
・最高地点と山頂がべっこにあるのでピークハンターは注意。

>西南尾根〜笹峠
・近江展望台までは露岩で歩きにくいがアップダウンのない尾根道。
・近江展望台以降は急な下り道。泥濘んでいるときは高確率でコケれます。

>笹峠〜落合
・歩きやすい道がつづく。途中、今畑の廃村を通る。

>落合〜汗ふき峠
・通行禁止区間となるが、バリケードなどはされておらず多くのハイカーが普通に通行。
・登山道が崩壊しているため、途中2度ほど渡渉あり。
・ラストは急登。
もうなじみの熊出没注意の看板
2015年03月28日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 9:22
もうなじみの熊出没注意の看板
かなや さん。冬季休業中。
登山バッジは醒ヶ井駅前のかなやさんでお求めを。
2015年03月28日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:36
かなや さん。冬季休業中。
登山バッジは醒ヶ井駅前のかなやさんでお求めを。
こちらもなじみの飲料無人販売。
冬季で品薄。春秋はビールもおいてありますよ。
2015年03月28日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 9:36
こちらもなじみの飲料無人販売。
冬季で品薄。春秋はビールもおいてありますよ。
汗ふき峠。
帰りはここに合流します。
2015年03月28日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:47
汗ふき峠。
帰りはここに合流します。
今日はいいお天気。
五合目見晴らし台から琵琶湖方面。
2015年03月28日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 10:18
今日はいいお天気。
五合目見晴らし台から琵琶湖方面。
五合目見晴らし台から北近江方面。
2015年03月28日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:18
五合目見晴らし台から北近江方面。
七合目以降は道が開けます。大きな木もなくて開放的。
2015年03月28日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:38
七合目以降は道が開けます。大きな木もなくて開放的。
2015年03月28日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 10:41
この展望だいすき。
ガスっていると迷子になります。
2015年03月28日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:43
この展望だいすき。
ガスっていると迷子になります。
霊仙神社。
奥にみえているのはお虎が池??
以前設置されていた「ここはお虎が池ではありません」の看板がなくなっていました。
2015年03月28日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 10:55
霊仙神社。
奥にみえているのはお虎が池??
以前設置されていた「ここはお虎が池ではありません」の看板がなくなっていました。
ディープブルーに映える伊吹山。
奥には能郷白山も。
2015年03月28日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/28 11:41
ディープブルーに映える伊吹山。
奥には能郷白山も。
山頂到着。
霊仙山は山頂≠最高地点で最高地点は別の場所にあります。
2015年03月28日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 12:02
山頂到着。
霊仙山は山頂≠最高地点で最高地点は別の場所にあります。
さぁ、フクジュソウに会いに
2015年03月28日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 13:49
さぁ、フクジュソウに会いに
正面は逆光で青さが映らないので振り返ってパシャ。
2015年03月28日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 13:56
正面は逆光で青さが映らないので振り返ってパシャ。
近江展望台すぎてからの急坂にはいつも辟易する。
2015年03月28日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 14:18
近江展望台すぎてからの急坂にはいつも辟易する。
この山の岩は石灰質でなぜか穴の開いているのをよく見かける。
2015年03月28日 14:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 14:24
この山の岩は石灰質でなぜか穴の開いているのをよく見かける。
急坂を降り切って今畑へむかう
2015年03月28日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 14:28
急坂を降り切って今畑へむかう
こっから植物

オニシバリ
樹皮がメチャカタで鬼でも縛れそうやからオニシバリ。
別名ナツボウズ、夏に葉が落ちるから。
2015年03月28日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 14:22
こっから植物

オニシバリ
樹皮がメチャカタで鬼でも縛れそうやからオニシバリ。
別名ナツボウズ、夏に葉が落ちるから。
ミスミソウ
ミスミソウ。
葉が三角なのでミスミソウ(三角草)。
亜種で葉が丸いのはスハマソウ(洲浜草)。
洒落た花には洒落た名がつきますね。
6
ミスミソウ。
葉が三角なのでミスミソウ(三角草)。
亜種で葉が丸いのはスハマソウ(洲浜草)。
洒落た花には洒落た名がつきますね。
この葉をよくみかけた。
あるいている時はニリンソウと思い込んでいたけど、もしかしたらトリカブトかも。。
2
この葉をよくみかけた。
あるいている時はニリンソウと思い込んでいたけど、もしかしたらトリカブトかも。。
ネコノメソウのなかま。
同定できず。
5
ネコノメソウのなかま。
同定できず。
岩陰に咲いていましたフクジュソウ。
3
岩陰に咲いていましたフクジュソウ。
光を浴びて。
よりそいあって咲く者も。
3
よりそいあって咲く者も。
開き切った花よりこれぐらい控えめなほうが好き。
16
開き切った花よりこれぐらい控えめなほうが好き。
ひかりをはねてキレイ
8
ひかりをはねてキレイ
いやー堪能した。
6
いやー堪能した。
今畑の群生地は旬を過ぎていました。
2
今畑の群生地は旬を過ぎていました。
ヨゴレネコノメだと思う。。
8
ヨゴレネコノメだと思う。。
ほんとネコノメソウの仲間は似たのが多くて。。
7
ほんとネコノメソウの仲間は似たのが多くて。。

感想

山仲間さんに誘われてフクジュソウを見に花の名山霊仙山へ。
不用意にも月曜日に軽いぎっくり腰を患ってしまったのですが、霊仙山はとてもお気に入りの山なので少し無理をおしての参加です。
ところが肝心の山仲間さんは仕事が入って参加できず。
とても残念でしたが、残った皆で楽しんできました。

西南尾根のフクジュソウは咲き始め。
今畑のフクジュソウはピークを過ぎた感じでしたが、
お天気には恵まれ楽しい一日を過ごすことができました。

■見かけた花
オニシバリ(鬼縛り)
コハコベ(小繁縷)
スズシロソウ(蘿蔔草)
ダンコウバイ(檀香梅)
フクジュソウ(福寿草)
ミスミソウ(三角草・雪割草)
ヤマネコノメソウ(山猫目草)
ヨゴレネコノメ(汚猫目)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

素晴らしいね〜りょうぜん
思っていた以上にいい山でした。
天気にも恵まれ、寒くもなく、楽しい山歩きができました(^o^)/
参加の皆さんありがとうでした&また次回もよろしく!
2015/3/29 15:53
Re: 素晴らしいね〜りょうぜん
カルスト地形がステキでしょう。
大好きな山です。
この山くるといつも天気に優れなかったので、見晴台から見晴らし良かったのは初めてです。
2015/4/1 0:25
楽しかったですね〜(*^^*)
昨年の同時期にも、霊仙山を訪れましたが…
昨年とは全く違う景色が見れました。
もう春ですね〜
いろんな可愛いお花達のお名前教えてもらってありがとう!
同じ福寿草なのに…(・・;)
tomoya_zさんの福寿草は素敵です!
私も、もっと写真心がほし〜い^_^;
桜のお山も、またご一緒しましょね〜(^_^)v
2015/3/29 16:12
Re: 楽しかったですね〜(*^^*)
Rikochanさん、いつも写真をお褒めいただき光栄っす。もっと素敵な写真撮れるよう精進します。
でも花写真撮るのに夢中でおいていかれ気味なので気をつけます。
楽しい仲間で次はどこ歩きましょうか?
2015/4/1 0:37
素敵な山でしたね〜(*^^*)
初めての霊仙山‥‥とっても、素敵な山でした。
また、違う季節に行ってみたいです。
tomoyaさん、お勧めの秋にもご一緒しましょうね。

控えな福寿草可愛い!私もお気に入りです。

また、楽しい山歩きしましょうね(^O^)/
2015/3/29 19:51
Re: 素敵な山でしたね〜(*^^*)
展望良くていいお山でしょ☆
花もいっぱいあるし。
あっ、秋がお勧めというか
夏はヒル出るらしいし、冬は道を見失うし。。
必然的に春と秋がお勧めになってしまいます。秋はトリカブトやフウロが咲きますよ。
また、ご一緒しましょう。
2015/4/1 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら