記録ID: 607740
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の降りだす前に 雲取山へ 鴨沢〜雲取山 ピストン
2015年03月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:05
距離 21.4km
登り 1,600m
下り 1,596m
14:20
天候 | 晴れ→曇り もうすぐ雨 富士山麓だけ見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→直通ホリデー快速→0821奥多摩駅0835→バス→0909鴨沢バス停 帰り 鴨沢1440→バス→奥多摩 もえぎの湯まで歩く 奥多摩駅1623→ホリデー快速→新宿方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなコース 良く整備されております。 今日は七ツ石小屋まで雪なし。その後鴨沢からのまき道合流地点で多少雪が残っていました。その後は小雲取山あたりまでは、それほど雪はありませんでした。 小雲取〜雲取山 雪ありましたが 先々週と思うとかなりなくなってます。 |
その他周辺情報 | 本日は 鴨沢バス停横の木洩れ日さんでビールをいただいてからバスに乗れました。 奥多摩では 本日も「もえぎの湯」さんにお世話になりました。山歩きの方、ドライブの方で混んでました。奥多摩駅でもらった西東京バスのパンフレットの券を持ってくと、オリジナルタオルのプレゼントありました。 |
写真
鴨沢到着。
いい天気です。
バス奥多摩駅では満員でしたが、御前山、三頭山方向へ行かれる方が、ほとんどで、鴨沢まで乗ってきたのは私だけでした。(この後の、帰りのバスの運転手さんも同じ運転手さんでした)
いい天気です。
バス奥多摩駅では満員でしたが、御前山、三頭山方向へ行かれる方が、ほとんどで、鴨沢まで乗ってきたのは私だけでした。(この後の、帰りのバスの運転手さんも同じ運転手さんでした)
装備
備考 | アイゼン、軽アイゼンを季節柄持って行きましたが、本日は使用せずに歩けました。 ストックはあると便利(特に下り)です。 |
---|
感想
今日は3月最後の山歩き。
予報では、天候あまりよくなさそうで、遠くまでは行けそうにありません。
昨日は、宴会で遅くなったこともあり、朝辛かったのですが、便利になったホリデー快速で座ってしまえば、一眠りしながら奥多摩駅まで、一直線。便利になりました。
鴨沢からは2週間前に歩いてコースで行きましたが、雪がすっかりなくなり、いいペースで歩けました。
今日は夕方から天気が崩れるとの予報でしたので、全般的に早めの行動をしました。
雪がないので 上り下りとも今日はアイゼン使わずに行けたこともあり、アイゼン脱着の時間もかかりませんでした。
天気の関係で期待しておりませんでしたが、富士山がうっすらと見え、満足な一日となりました。
もう少しで雪がなくなりそうですので、そろそろ 遠くまで歩きに行けそうな予感。
今日は日曜の割には、それほど ハイキングの方も多くなく(ほとんどは下りの方でした)静かな山歩きでした。
下り道は小走りになりましたが、
今日も いい山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人
tsuiさん こんばんは
今年は何回、雲取山に行かれるのでしょうか
もう少しで、お気に入りの三峯に下山できますね
僕は完全に雪どけしたら、お邪魔します
Still さん こんにちは〜
この日曜は 当初 西丹沢へいって 富士山
天気がいまいちの予報でしたので、雲取山を目指しました。
JRの時刻改正で、朝の新宿方面→奥多摩 がノンストップ
今年は 雪が少ないような気がします。おかげで
3月にも雲取山へ、私のような日程でもいけるのですが。
三峯までの路 トレースがいっぱい あったので 行きたかったんですが、
アイゼン装着で行くとなると、神社で温泉
バスでそのまま、西武秩父へという行程は
ちょっと厳しそうなので もう少し 暖かくなってからです。
それにしても西丹沢 行きたかったです
tsui さん、こんばんは。
雲取山も随分と雪が減ってきましたね。
そろそろ、いろいろな場所に出かけられるようになってきましたので、レコも楽しみです。
それにしても、tsui さんの雲取は、安定感抜群ですね。
lesbourgeonsさん こんにちは〜
昨年と思うと雪が少ないようですね
暖かく なってきてもう春って
雪がないと進むスピードも ちょっと早くなるので
日帰りでも とーくまで出かけられますね。
もう少したったら 富士山の近くか、
北関東まで出かけたいですね
良い春の山歩きを、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する