ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607740
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の降りだす前に 雲取山へ  鴨沢〜雲取山 ピストン

2015年03月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:05
距離
21.4km
登り
1,600m
下り
1,596m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:07
合計
5:05
距離 21.4km 登り 1,600m 下り 1,596m
9:15
19
10:29
32
11:01
22
11:23
11:24
19
11:43
6
11:49
11:51
15
12:06
12:07
10
12:21
14
12:41
12:42
9
12:51
3
12:54
15
13:09
13:10
17
13:27
13:28
14
13:42
29
天候 晴れ→曇り もうすぐ雨  富士山麓だけ見えました
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JRの時刻改正で 日曜日の奥多摩までのホリデー快速便利になりました。
行き 新宿方面→直通ホリデー快速→0821奥多摩駅0835→バス→0909鴨沢バス停

帰り 鴨沢1440→バス→奥多摩 もえぎの湯まで歩く
   奥多摩駅1623→ホリデー快速→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
メジャーなコース 良く整備されております。
今日は七ツ石小屋まで雪なし。その後鴨沢からのまき道合流地点で多少雪が残っていました。その後は小雲取山あたりまでは、それほど雪はありませんでした。
小雲取〜雲取山 雪ありましたが 先々週と思うとかなりなくなってます。
その他周辺情報 本日は 鴨沢バス停横の木洩れ日さんでビールをいただいてからバスに乗れました。
奥多摩では 本日も「もえぎの湯」さんにお世話になりました。山歩きの方、ドライブの方で混んでました。奥多摩駅でもらった西東京バスのパンフレットの券を持ってくと、オリジナルタオルのプレゼントありました。
今日もここから出発
夕方から 雨の予報の割には快晴の雰囲気
ホリデー快速が便利になり、奥多摩駅まで朝が楽ちんになりました。
うれしい、
2015年03月29日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:24
今日もここから出発
夕方から 雨の予報の割には快晴の雰囲気
ホリデー快速が便利になり、奥多摩駅まで朝が楽ちんになりました。
うれしい、
鴨沢到着。
いい天気です。
バス奥多摩駅では満員でしたが、御前山、三頭山方向へ行かれる方が、ほとんどで、鴨沢まで乗ってきたのは私だけでした。(この後の、帰りのバスの運転手さんも同じ運転手さんでした)
2015年03月29日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:12
鴨沢到着。
いい天気です。
バス奥多摩駅では満員でしたが、御前山、三頭山方向へ行かれる方が、ほとんどで、鴨沢まで乗ってきたのは私だけでした。(この後の、帰りのバスの運転手さんも同じ運転手さんでした)
いい天気です。
さあ、雲取山めざして Go
2015年03月29日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:14
いい天気です。
さあ、雲取山めざして Go
ここから いつもの様にハイキングコースの入ります。
下ってきた方は多くお会いしましたが、登る方はこの時間あまり いないようです。
2015年03月29日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:37
ここから いつもの様にハイキングコースの入ります。
下ってきた方は多くお会いしましたが、登る方はこの時間あまり いないようです。
堂所到着、
ここまで雪の心配は全然ありませんでした。
2015年03月29日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 10:29
堂所到着、
ここまで雪の心配は全然ありませんでした。
いつもの 富士山ビューポイントから
今日はうっすらと富士山が見えました、
アップにすると次の写真
2015年03月29日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 10:40
いつもの 富士山ビューポイントから
今日はうっすらと富士山が見えました、
アップにすると次の写真
2015年03月29日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 10:40
アップにしてみました、頂上は隠れてますが
ここから富士山見えるとうれしい!
2015年03月29日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/29 10:40
アップにしてみました、頂上は隠れてますが
ここから富士山見えるとうれしい!
ここからは 右の方向へ入ります。
この前はこの辺 雪がありましたが
今日は全くなし。
この前は途中ツルツル地獄でしたが、
2015年03月29日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 10:47
ここからは 右の方向へ入ります。
この前はこの辺 雪がありましたが
今日は全くなし。
この前は途中ツルツル地獄でしたが、
七ツ石小屋到着〜。ここまで雪はありませんでした。
二週間たつとかなり変わるものです
2015年03月29日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:01
七ツ石小屋到着〜。ここまで雪はありませんでした。
二週間たつとかなり変わるものです
七ツ石小屋から
富士山が ちょっと見えました。
ここから富士山が見えるとやっぱりうれしいです〜
2015年03月29日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:02
七ツ石小屋から
富士山が ちょっと見えました。
ここから富士山が見えるとやっぱりうれしいです〜
このあたりは少し雪が残っているようです。
気を付ければアイゼン等なしでも 歩けました、
2015年03月29日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:15
このあたりは少し雪が残っているようです。
気を付ければアイゼン等なしでも 歩けました、
ブナ坂。
雪はあまりありませんね〜
2015年03月29日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:22
ブナ坂。
雪はあまりありませんね〜
また お会いしましたね。
今年は雪が少ないためか
良くお会いできますね
2015年03月29日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 11:29
また お会いしましたね。
今年は雪が少ないためか
良くお会いできますね
ヘリポートのところまで来ると
これから進む方向が良く見えます。
今日は 雪があまりありませんね、
2015年03月29日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:40
ヘリポートのところまで来ると
これから進む方向が良く見えます。
今日は 雪があまりありませんね、
ヨモギの頭に上るところ、
雪はすっかりなくなってました
2015年03月29日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:45
ヨモギの頭に上るところ、
雪はすっかりなくなってました
途中 振り返ると
富士山が うっすら見えました
2015年03月29日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 11:49
途中 振り返ると
富士山が うっすら見えました
ヨモギの頭到着。
歩いてきた方向振り返り
2015年03月29日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 11:50
ヨモギの頭到着。
歩いてきた方向振り返り
小雲取までやってきました
ここまで来ると 雪が結構のこってますね
2015年03月29日 12:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 12:05
小雲取までやってきました
ここまで来ると 雪が結構のこってますね
この辺は
雪が結構あります
今日は 端っこの方歩いてきましたので、アイゼンなしで来ちゃいました
2015年03月29日 12:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 12:05
この辺は
雪が結構あります
今日は 端っこの方歩いてきましたので、アイゼンなしで来ちゃいました
このあたりは 踏み固められた雪です。
そろそろ 雪のシーズンも 終わりですかねー

2015年03月29日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 12:11
このあたりは 踏み固められた雪です。
そろそろ 雪のシーズンも 終わりですかねー

避難小屋見えました。
そろそろ 本日のゴールです。
ここを登り切れば頂上です。
2015年03月29日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 12:16
避難小屋見えました。
そろそろ 本日のゴールです。
ここを登り切れば頂上です。
山頂到着〜。
2015年03月29日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 12:19
山頂到着〜。
富士山は 隠れてしまいました、
なかなか ここから富士山見えませんね〜
2015年03月29日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 12:19
富士山は 隠れてしまいました、
なかなか ここから富士山見えませんね〜
この時期 
一日一日と表情が変わるのですね〜
二週間前とはずいぶん違います
2015年03月29日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 12:21
この時期 
一日一日と表情が変わるのですね〜
二週間前とはずいぶん違います
雲取山 頂上から。
今日は私のほか1名様のみ
2015年03月29日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 12:28
雲取山 頂上から。
今日は私のほか1名様のみ
もう少したったら
こちらから 三峯方面に向かえそうです。
今日は雨が降りそうですし、時間の関係でピストンで戻ります。
2015年03月29日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 12:31
もう少したったら
こちらから 三峯方面に向かえそうです。
今日は雨が降りそうですし、時間の関係でピストンで戻ります。
もう少し
暖かくなって、日が長くなったら 今度はあっちの方向へ行きたいですね〜
2015年03月29日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 12:32
もう少し
暖かくなって、日が長くなったら 今度はあっちの方向へ行きたいですね〜
七ツ石山が見えるとこまで戻ってきました
2015年03月29日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 13:04
七ツ石山が見えるとこまで戻ってきました
今日は雨が降り出す前に
バス停に向かいたいので、ここからは七ツ石山に向かうのはやめ、下りることにします。
2015年03月29日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 13:09
今日は雨が降り出す前に
バス停に向かいたいので、ここからは七ツ石山に向かうのはやめ、下りることにします。
帰りの七ツ石小屋から
富士山方向を見るも
やっぱり見えません、
2015年03月29日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 13:27
帰りの七ツ石小屋から
富士山方向を見るも
やっぱり見えません、
今日の登山安全を感謝、感謝
2015年03月29日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 14:01
今日の登山安全を感謝、感謝
舗装路合流、ここまでくればバス停まではあと少し、
下り道 結構小走りで降りてきました。
バスの時間には 余裕で間に合いそうです。
後はビールタイムの確保のため、もう少し早歩き。
2015年03月29日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 14:08
舗装路合流、ここまでくればバス停まではあと少し、
下り道 結構小走りで降りてきました。
バスの時間には 余裕で間に合いそうです。
後はビールタイムの確保のため、もう少し早歩き。
バス停までの路
桜がかなりきれいです、
2015年03月29日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 14:19
バス停までの路
桜がかなりきれいです、
鴨沢バス停到着〜
何とか雨が降る前に着きました、
バスが来るまでは、まだ 20分くらいありそうなので、
2015年03月29日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 14:20
鴨沢バス停到着〜
何とか雨が降る前に着きました、
バスが来るまでは、まだ 20分くらいありそうなので、
ここに寄れました。
今日は、「都合により」飲み物のみとのこと、
迷わずビールをお願いしました。
ちょっと雨がぱらついてきました、
2015年03月29日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/29 14:21
ここに寄れました。
今日は、「都合により」飲み物のみとのこと、
迷わずビールをお願いしました。
ちょっと雨がぱらついてきました、
今日の反省会、
予定通り 雨が降る前に着きました、
早く着いて 良かったです
2015年03月29日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 14:23
今日の反省会、
予定通り 雨が降る前に着きました、
早く着いて 良かったです
バスきました。
私のほかには もう一組の方のみ。
日曜の雲取山にしては珍しいかも、
2015年03月29日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 14:40
バスきました。
私のほかには もう一組の方のみ。
日曜の雲取山にしては珍しいかも、
帰りには
やっぱりここに寄ります。
今日は 山歩き、ドライブ、家族連れ、いろんな方で混んでました。
2015年03月29日 15:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 15:25
帰りには
やっぱりここに寄ります。
今日は 山歩き、ドライブ、家族連れ、いろんな方で混んでました。
奥多摩駅、
あとは ホリデー快速で一直線、
今日もいい山あるきできました。
(感謝)
2015年03月29日 16:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 16:18
奥多摩駅、
あとは ホリデー快速で一直線、
今日もいい山あるきできました。
(感謝)
撮影機器:

装備

備考 アイゼン、軽アイゼンを季節柄持って行きましたが、本日は使用せずに歩けました。
ストックはあると便利(特に下り)です。

感想

今日は3月最後の山歩き。
予報では、天候あまりよくなさそうで、遠くまでは行けそうにありません。
昨日は、宴会で遅くなったこともあり、朝辛かったのですが、便利になったホリデー快速で座ってしまえば、一眠りしながら奥多摩駅まで、一直線。便利になりました。
鴨沢からは2週間前に歩いてコースで行きましたが、雪がすっかりなくなり、いいペースで歩けました。
今日は夕方から天気が崩れるとの予報でしたので、全般的に早めの行動をしました。
雪がないので 上り下りとも今日はアイゼン使わずに行けたこともあり、アイゼン脱着の時間もかかりませんでした。
天気の関係で期待しておりませんでしたが、富士山がうっすらと見え、満足な一日となりました。
もう少しで雪がなくなりそうですので、そろそろ 遠くまで歩きに行けそうな予感。
今日は日曜の割には、それほど ハイキングの方も多くなく(ほとんどは下りの方でした)静かな山歩きでした。
下り道は小走りになりましたが、
今日も いい山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人

コメント

もう少しですね(*^_^*)
tsuiさん こんばんは
今年は何回、雲取山に行かれるのでしょうか

もう少しで、お気に入りの三峯に下山できますね
僕は完全に雪どけしたら、お邪魔します
2015/3/29 21:50
Re: もう少しですね(*^_^*)
Still さん こんにちは〜
この日曜は 当初 西丹沢へいって 富士山 見よう と思ってたのですが、
天気がいまいちの予報でしたので、雲取山を目指しました。
JRの時刻改正で、朝の新宿方面→奥多摩 がノンストップ で行け、そのまま鴨沢(行先丹波)までのバスにつながるのです
今年は 雪が少ないような気がします。おかげで
3月にも雲取山へ、私のような日程でもいけるのですが。
三峯までの路 トレースがいっぱい あったので 行きたかったんですが、
アイゼン装着で行くとなると、神社で温泉
バスでそのまま、西武秩父へという行程は
ちょっと厳しそうなので もう少し 暖かくなってからです。
それにしても西丹沢 行きたかったです

2015/3/30 6:59
雪が少なくなってきましたね。
tsui さん、こんばんは。
雲取山も随分と雪が減ってきましたね。
そろそろ、いろいろな場所に出かけられるようになってきましたので、レコも楽しみです。
それにしても、tsui さんの雲取は、安定感抜群ですね。
2015/4/2 0:20
Re: 雪が少なくなってきましたね。
lesbourgeonsさん こんにちは〜
昨年と思うと雪が少ないようですね
暖かく なってきてもう春って 感じです。
雪がないと進むスピードも ちょっと早くなるので
日帰りでも とーくまで出かけられますね。
もう少したったら 富士山の近くか、
北関東まで出かけたいですね
良い春の山歩きを、

2015/4/2 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら