記録ID: 618190
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
春の泉ヶ岳【滑降コース〜北泉コース〜水神コース】
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 716m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 快晴◎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
隣にキャンプ場が併設されているので、舟形山まで縦走する方はそちらを利用して前乗りすると楽かも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑降コース入口にはポストはありませんでした。 コース入口に警告はありましたが、滑降コースの後半の急登は注意が必要です。 急な雪原になっているので、子連れは難しいと思います。 そこだけ6本爪の軽アイゼンを履いた方が安全です。気付いたら危ない状況になっていたので自分でも驚きました。 |
その他周辺情報 | スパ泉ヶ岳が道中にあります。 http://www.supa-supa.net/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
軽アイゼン
スパッツ
エマージェンシーシート
|
---|
感想
去年の11月から5ヶ月ぶりの泉ヶ岳でした。
本当は北泉ヶ岳も周る予定で出発したのですが、今のコンディションでは自分的には楽しめないかなと思って三叉路から下山しました。
新緑が芽吹きだしたらまた来ようと思います。
近所にある山なので、そういったアレンジが簡単にできるのが嬉しいところです。
泉ヶ岳は登山の素晴らしさを私に教えてくれた、私にとってはとてもとても特別な山です。
山頂まで行ったのは今回が二回目ですが、(お別れ峠折り返しは多数回)人生初登山だった前回は息をハーハーゼーゼー言わせながら大汗と共に登りました。
今回は他の山で練習をした甲斐もあって、ほとんど息を切らさずに登る事ができました。
自分で研究をした部分もありましたが、多くはベテランと思われる他の登山者から教えてもらいました。
ひたすら登る事しか考えていなかった時期に「ヤマなんて景色を楽しみながらゆっくり歩いてれば、いつの間にか山頂に着いちゃうものだよ。」と言ってくれた方がいらしたのですが、その一言で私の歩き方は大きく変わりました。
山の景色と心温かい他の登山者の存在が、この趣味をより豊かな物にしてくれていると感じています。
泉ヶ岳から北アルプスへ・・・
山に出会えて本当に良かったなと噛み締めながらの山行でした。
今シーズンは時間がある限り何回でも行く予定です。
ものの本に書いてあった「アイゼン着けずに進退窮まる」のプチ体験ができてラッキーでした。今後に大いに役立つ経験でした。
山登り始めてからまだ1年経たない初心者なのでイチイチ必要以上にビビリます。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
まだまだ雪ありますね。
もう少ししたら行こうと思います。
west24さん
レコをご覧頂いてありがとうございます。
さすがにスニーカーは無理な様子でしたが、登山靴か長靴だったら普通に歩ける状況でした。
スニーカーの方は3人いらっしゃいましたが、地面はドロドロ&流水ですし、雪があるので見てる方が不安になりました。
靴の汚れが気にならないならLet's go!
もしかしたら雪が緩んでいるかも知れないのでスパッツはあっても良いと思われます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する