ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643957
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾〜景信〜裏高尾

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
25.7km
登り
1,505m
下り
1,511m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:47
合計
7:37
6:29
3
6:32
6:33
25
6:58
6:58
31
7:29
7:29
6
7:35
7:35
30
8:05
8:08
13
8:21
8:28
12
8:40
8:41
28
9:09
9:09
39
9:48
9:53
23
10:16
10:16
4
10:20
10:21
15
10:36
10:37
11
10:48
10:48
4
10:52
10:52
29
11:21
11:21
7
11:28
11:28
6
11:34
11:34
11
11:45
11:45
9
11:54
11:58
4
12:02
12:02
13
12:15
12:26
11
12:37
12:43
1
12:44
12:49
21
13:10
13:10
14
13:24
13:25
21
13:46
13:47
12
13:59
13:59
7
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
1年ぶりの高尾山。
2015年05月23日 06:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/23 6:32
1年ぶりの高尾山。
稲荷山コース…登りでは初めて。
2015年05月23日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 7:00
稲荷山コース…登りでは初めて。
かなり霞んだ空でしたが、富士山はよく見えた。
2015年05月23日 07:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/23 7:28
かなり霞んだ空でしたが、富士山はよく見えた。
コジャノメ…一匹目の遭遇時は一生懸命写真を撮ったけど、ずっとまとわりついてくるし、景信山の先では大集団!
2015年05月23日 07:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/23 7:39
コジャノメ…一匹目の遭遇時は一生懸命写真を撮ったけど、ずっとまとわりついてくるし、景信山の先では大集団!
2015年05月23日 07:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/23 7:48
ミスジチョウ…これも結構いました。コンデジにファインダーが無いのでモニターで被写体を探すのはなかなか難しい。
2015年05月23日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/23 7:54
ミスジチョウ…これも結構いました。コンデジにファインダーが無いのでモニターで被写体を探すのはなかなか難しい。
2015年05月23日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 7:54
ダビドサナエかな〜?
2015年05月23日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/23 7:55
ダビドサナエかな〜?
毛虫好き…です。
2015年05月23日 08:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 8:09
毛虫好き…です。
ヒトリシズカ
2015年05月23日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 7:31
ヒトリシズカ
フタリシズカ
2015年05月23日 08:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/23 8:13
フタリシズカ
3人寄ればかしましい…でも静かに佇むサンニンシズカ?
2015年05月23日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/23 8:52
3人寄ればかしましい…でも静かに佇むサンニンシズカ?
と、ヨニンシズカ?も
2015年05月23日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/23 8:52
と、ヨニンシズカ?も
城山はまだ静か。
2015年05月23日 08:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 8:23
城山はまだ静か。
アワフキムシ??そこらじゅうに…
2015年05月23日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 8:53
アワフキムシ??そこらじゅうに…
景信山頂直下で、初見のアサギマダラ…飛ぶ姿がフワリフワリと実に美しい!「何処より疲れは見せず蝶フワリ」
2015年05月23日 09:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
5/23 9:02
景信山頂直下で、初見のアサギマダラ…飛ぶ姿がフワリフワリと実に美しい!「何処より疲れは見せず蝶フワリ」
5mほど先のアサギマダラを望遠で…手振れ防止もよく効いている。八王子城山まで5匹。
2015年05月23日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/23 9:11
5mほど先のアサギマダラを望遠で…手振れ防止もよく効いている。八王子城山まで5匹。
キンランはキレイだな〜
2015年05月23日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
5/23 9:19
キンランはキレイだな〜
堂所山…この頃は超元気!
2015年05月23日 09:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 9:48
堂所山…この頃は超元気!
2015年05月23日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 10:10
2015年05月23日 10:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/23 10:18
八王子城天守閣跡…何にも無い。「コジャノメと兵どもが跡辿る」
2015年05月23日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/23 12:15
八王子城天守閣跡…何にも無い。「コジャノメと兵どもが跡辿る」
城山直下の井戸…結構な水量ですが飲める?顔を洗った。
2015年05月23日 12:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 12:38
城山直下の井戸…結構な水量ですが飲める?顔を洗った。
山頂。結構な人出でした。
2015年05月23日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 12:42
山頂。結構な人出でした。
山頂の八王子神社。
2015年05月23日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 12:44
山頂の八王子神社。
霞んで遠くは見えない。
2015年05月23日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 12:46
霞んで遠くは見えない。
2015年05月23日 13:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/23 13:02
本日は家置きのジョギングシューズ…裏はかなりツルツル。ザレの下りは要注意だけど、概ね快調。泥濘が無い限りは登山靴はいらないね。
2015年05月23日 14:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/23 14:09
本日は家置きのジョギングシューズ…裏はかなりツルツル。ザレの下りは要注意だけど、概ね快調。泥濘が無い限りは登山靴はいらないね。
家に帰ると今年もハイビスカスが咲いた。ゲッカビジンも間もなく咲きそうです。
2015年05月23日 16:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/23 16:28
家に帰ると今年もハイビスカスが咲いた。ゲッカビジンも間もなく咲きそうです。
ゲッカビジンが咲いた!調べたら月下美人は白ですね…これはクジャクサボテン?月下美人はクジャクサボテンの一種みたい…
2015年05月24日 19:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/24 19:07
ゲッカビジンが咲いた!調べたら月下美人は白ですね…これはクジャクサボテン?月下美人はクジャクサボテンの一種みたい…

感想

久し振りの自宅からの山、どこ行くかで…甲斐駒ケ岳〜八ヶ岳〜雲取山〜丹沢…とだんだん弱気になり、1年ぶりの高尾山となりました。
なので、ジョギングシューズでのハイキング。
当初高尾山口と山頂を違うルートで2〜3往復しようと思いましたが、7時過ぎの山頂はすでに結構な人だかり…景信山まで行こうかで、向かうと初のアサギマダラに遭遇。そういえば先週aottyさんが堂所から裏高尾に回ったことを思い出し、私もスミナガシに遭いたい…ということで、裏高尾へ。
裏高尾は小さいアップダウンの繰り返しで、初めは1年のジョギングの効果か?登り返しも全く苦にならず、快調なトレッキング。そのうちにシャリバテか?結構疲れてグダグダ…
さすがはaottyさんとか考えつつ頑張って車を駐めた山口まで周回。ipadのログを見ると25kmオーバー〜えーっ??aottyさんのレコ見るとなんか違う。まぁー良いか!
結局スミナガシは遭わずじまい…アサギマダラは5度見かけたが、4〜5回目は全く無視…思い掛けずヘビーな高尾山になりました。
昨日30倍のコンデジを購入、3万円ほど。ピント合わせが難しいけど、なかなか良い感じ。一眼の時代は終わりかな〜(私の)?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

高尾でしたか^^
kurihさん、こんばんわ

考えた結果、高尾に行かれたのですね
わざわざ感想の所に私のネームを入れて頂きありがとうございます  スミナガシですが裏高尾の木下林道で撮っていました。尾根だと木々の上にいる事が多いのでちょっと難しかったかもしれませんね。林道だと空間があるので下まで降りてくるんです。ちなみにスミナガシの成虫は5月と8月です。

先週は全く見ませんでしたが、ミスジチョウがいたのですね。今年はまだ見ていなかったのでちょっと羨ましいです  ミスジチョウは6月の蝶なのでおそらく新鮮な個体です。イイ写真です

30倍コンデジを買ってしまいましたか
一眼の方がAFも早いと思うので使い方次第ですね。上手く使い分けできるとイイですね。楽さをとるか、、、絵の綺麗さをとるか、、、
2015/5/24 1:18
Re: 高尾でしたか^^
aottyさんこんにちは。
新調カメラもあったので花三昧を期待しましたが、春の花盛りは終わったようですね?
結構くたびれましたが、行動食と飲料不足だと思います。高尾をなめたらダメですね!
しかし1年間のジョギング効果はすごく感じました。体が軽い!
カメラは60倍を買いたかったのですが、大きさが一眼と変わらなかったので30倍にしました。ピント合わせがうまくなれば使い勝手良いかもしれません。望遠側も十分です。
八王子城天守閣跡付近でオオルリを見かけましたが、カメラのモニターに捉えることができず、逃げられてしまいました。
2015/5/24 10:35
一日違いでしたね!
kurihさん、こんにちは。
高尾でしたか!
私は金曜日に行きました。
そして土曜日も八ヶ岳を選択していただけたら会えたかも?

せっかく30倍の をGETされたなら、
6号路を歩いて欲しかったな。せっかくならセッコクですよ
アサギマダラは、私も見かけたけど撮れませんでした。
綺麗に撮れてますね

最近aottyさんの影響で蝶が気になる???

高尾でロング!お疲れ様でした。
2015/5/25 10:04
Re: 一日違いでしたね!
konontanさんこんばんは。
お逢いできるかも〜とも少し思いましたが、花があまりなかったのでこのルートにお見えになるわけないなーと早々に気付きました。
真面目にレコ見ていないのがバレバレですね…6号路だったのですね!
花より蝶なわけでもありませんが、以前よりキョロキョロしながら歩くようになってしまいました。
2015/5/25 20:05
コンデジ買ったの⁉️
綺麗にアップされて〜いろんな花が見られたようで〜俺も、欲しくなってきたよ〜^ ^
2015/5/29 8:51
ヒトリシズカ⁇
葉っぱも花も、違うような気がします〜調べてみて!
2015/5/29 9:13
Re: ヒトリシズカ⁇
おっしゃる通り!全部フタリシズカですね。
ややこしい…
カメラは軽くて使い勝手良さそうですが、絵的には一眼には勝てません。オートフォーカスも遅いし…
いずれにしても使いこなせれば良い絵が撮れると思いますが、なかなか難しいですよね〜。
高所トレ行きますか?
日曜は気合を入れてヒトリエンセイします。
躑躅はツツジですよ!
2015/5/29 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら