ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648961
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山、鷹見岩、金峰山

2015年05月29日(金) 〜 2015年05月30日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:32
距離
20.6km
登り
2,164m
下り
2,170m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
1:56
合計
7:28
8:13
8:16
54
9:10
9:45
23
10:08
10:08
47
10:55
11:02
6
11:08
11:51
6
11:57
12:03
45
12:48
13:01
22
13:23
13:32
40
14:12
14:12
17
14:29
14:29
38
15:07
15:07
27
2日目
山行
5:43
休憩
2:45
合計
8:28
5:11
27
宿泊地
5:38
5:38
9
5:47
5:48
24
6:12
6:49
48
7:37
7:39
14
7:53
7:53
34
8:27
8:29
1
8:30
9:20
2
9:22
9:35
28
10:03
10:03
10
10:13
10:14
44
10:58
11:18
16
11:34
11:35
16
11:51
11:51
25
12:16
12:54
45
天候 29日、くもり時々小雨(ただ遠望はきいた)
30日、晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘そばの無料駐車場。
瑞牆山荘にトイレあり。
瑞牆山荘から100mほど離れた無料駐車場。平日にしては多いなと思っていたけど、次の土曜日、この周辺一帯の林道が車で埋まっているのを見て、甘かったと謝りたくなりましたw
瑞牆山荘から100mほど離れた無料駐車場。平日にしては多いなと思っていたけど、次の土曜日、この周辺一帯の林道が車で埋まっているのを見て、甘かったと謝りたくなりましたw
瑞牆山荘と登山口。
瑞牆山荘と登山口。
途中、林道を歩きました。瑞牆山が一望できる場所があります。
1
途中、林道を歩きました。瑞牆山が一望できる場所があります。
八ヶ岳も見えた。
八ヶ岳も見えた。
富士見平小屋とテント。
富士見平小屋とテント。
瑞牆山に向かいます。どうやら石楠花の花の季節のようです。薄い色はミヤマシャクナゲ?
瑞牆山に向かいます。どうやら石楠花の花の季節のようです。薄い色はミヤマシャクナゲ?
沢を渡ってすぐ、すごくでかい、二つに割れた岩が。これはすごい。
2
沢を渡ってすぐ、すごくでかい、二つに割れた岩が。これはすごい。
色が濃いのは、アズマシャクナゲ?
色が濃いのは、アズマシャクナゲ?
花崗岩の白と花の色が、くもりでも映えますね。
花崗岩の白と花の色が、くもりでも映えますね。
大ヤスリ岩の基部に、イワカガミが。
2015年05月30日 19:26撮影
1
5/30 19:26
大ヤスリ岩の基部に、イワカガミが。
こんな花崗岩の塔の間を、登っていきます。
2
こんな花崗岩の塔の間を、登っていきます。
頂上。くもりで小雨もパラついてますが、景色はいい。背景は南アルプス北部。
2
頂上。くもりで小雨もパラついてますが、景色はいい。背景は南アルプス北部。
瑞牆山東尾根と、小川山。
1
瑞牆山東尾根と、小川山。
大ヤスリ岩。
明日登る予定の金峰山。結構大変そうだなあ。
2
明日登る予定の金峰山。結構大変そうだなあ。
雲に浮かぶ浅間山。
1
雲に浮かぶ浅間山。
時間があまったので、鷹見岩に行ってみました。
1
時間があまったので、鷹見岩に行ってみました。
分岐のところにある、倒木。竜の頭のように見えるって。
分岐のところにある、倒木。竜の頭のように見えるって。
あまり行く人は少ないらしく、今までの整備され尽くした登山道より歩きにくい。こっちのほうが、奥秩父の真髄に触れた感じがします。
1
あまり行く人は少ないらしく、今までの整備され尽くした登山道より歩きにくい。こっちのほうが、奥秩父の真髄に触れた感じがします。
途中見えた、大日岩。
途中見えた、大日岩。
鷹見岩頂上。人でいっぱいだった瑞牆山と違って誰もいないし、同じくらいすばらしい展望。
2
鷹見岩頂上。人でいっぱいだった瑞牆山と違って誰もいないし、同じくらいすばらしい展望。
金峰山が、ものすごい迫力です。
2
金峰山が、ものすごい迫力です。
瑞牆山と、飯森山。
瑞牆山と、飯森山。
次の日、富士見平小屋から、しっかり富士山が見えた。この季節とは思えないクリアな展望です。
次の日、富士見平小屋から、しっかり富士山が見えた。この季節とは思えないクリアな展望です。
飯森山の尾根道。
飯森山の尾根道。
鷹見岩分岐付近の朝の森。美しいです。
鷹見岩分岐付近の朝の森。美しいです。
大日小屋。2.5万地図とは、全然位置違うんですね(^^;
大日小屋。2.5万地図とは、全然位置違うんですね(^^;
大日小屋近くから見上げた大日岩。荘厳です。
2015年05月30日 20:19撮影
1
5/30 20:19
大日小屋近くから見上げた大日岩。荘厳です。
稜線へ登る途中、鷹見岩と、南アルプスの仙丈岳と甲斐駒ケ岳、鋸岳。右奥は中央アルプス。
1
稜線へ登る途中、鷹見岩と、南アルプスの仙丈岳と甲斐駒ケ岳、鋸岳。右奥は中央アルプス。
稜線に到着。
大日岩。あまりの気持ちよさに、ここで朝食を作って食べた。
2
大日岩。あまりの気持ちよさに、ここで朝食を作って食べた。
あれれ、金峰山は雲に隠れちゃってますね。でも着くころには消えてそう。
あれれ、金峰山は雲に隠れちゃってますね。でも着くころには消えてそう。
白根三山から南部の上河内岳まで、南アルプスがほぼ全部見える。
白根三山から南部の上河内岳まで、南アルプスがほぼ全部見える。
金峰山への稜線。きれい。
1
金峰山への稜線。きれい。
砂払ノ頭から、森林限界を超える。
砂払ノ頭から、森林限界を超える。
すぐ見えるんだけど、なかなか頂上は遠いですね。
すぐ見えるんだけど、なかなか頂上は遠いですね。
岩がちできつい登り。
1
岩がちできつい登り。
もうすぐ。
頂上に着いた。背景は八ヶ岳。
1
頂上に着いた。背景は八ヶ岳。
頂上から東側。向こうの稜線もいい感じですね。右の三つの峰の真ん中が甲武信岳。
頂上から東側。向こうの稜線もいい感じですね。右の三つの峰の真ん中が甲武信岳。
五丈岩と南アルプス。
1
五丈岩と南アルプス。
瑞牆山と、歩いてきた尾根。遠くの白い山は北アルプス北部。
1
瑞牆山と、歩いてきた尾根。遠くの白い山は北アルプス北部。
五丈岩は、ここまで。下りるのに困りそう。ちなみに、登ると、「あ、登ってる!」とかいって見世物になりますw
1
五丈岩は、ここまで。下りるのに困りそう。ちなみに、登ると、「あ、登ってる!」とかいって見世物になりますw
五丈岩の途中から頂上。
五丈岩の途中から頂上。
帰りに寄った大日岩の上から、金峰山。歩いてきたところが見えます。
1
帰りに寄った大日岩の上から、金峰山。歩いてきたところが見えます。
大日岩。四つんばいになって、ここを通る。雨の日、泊まれる?(^^;
3
大日岩。四つんばいになって、ここを通る。雨の日、泊まれる?(^^;
帰りは富士見平から短い登山道で。景色は見えないけど、新緑がきれい。
帰りは富士見平から短い登山道で。景色は見えないけど、新緑がきれい。

感想

これまで高山は結構いろいろ行ってるつもりですが、なぜかすっぽりと抜けていたのが、奥秩父。せいぜい乾徳山くらいでした。アプローチが長くて首都圏から行きづらく、ここまで行くなら行き慣れて行きやすい八ヶ岳、と思ってしまうし、何となく暗いイメージがずっとあって、足が向かなかったみたいです。
ということで、それでも一度は見たいと思っていた瑞牆山と、金峰山に、行ってみることにしました。
富士見平でテントを張ってベースにしました。

1日目は金曜日にもかかわらず、思ったより登山者がいました。石楠花のためかな? くもりで時々小雨も降る天気だったけど、霧に包まれることもなく、遠望はききました。
富士見平までは林道経由。瑞牆山がきれいに見れる場所があります。ところどころ見られる赤土は、八ヶ岳の噴出物かな?
明日は多分晴れるとふんで、まず、瑞牆山に。何十年も見てみたいなあと思っていた瑞牆山は、想像以上にすばらしかったです。ちょっと八ヶ岳に似た原生林、ちょうど満開の季節だったらしい石楠花もきれいだったし、花崗岩の尖塔(トア)が聳え立つ様子を見れて満足しました。
余った時間で、鷹見岩。分岐からの道はこれまでの登山道より格段に自然に近く、岩頂上も独り占めできました。ここからの展望は、瑞牆山にも全然負けていませんね。
夜の富士見平は、霧に包まれ、ものすごい風と、雨(そんなひどくはない)でした。

2日目は、これ以上ない晴天。早朝のうちは金峰山頂上付近は雲に包まれていたけど、着くころはすべて消え、すばらしい展望でした。昨晩の嵐で、もやも全部吹き飛ばされたか、遠く日光の山から北アルプス北部、箱根の噴気まで見えました。
昨日、金峰山にしなくてよかった(^^;(どっちにするかちょっと迷ってた)
帰り、大日岩に寄ってから、富士見平でテントをたたんで、瑞牆山荘に戻ると、駐車場の容量をはるかに超えて、付近の林道の片側いっぱいに車が停まっていて、ものすごいことに。。。道理で金峰山の下りですごい人とすれ違ったわけだ(一人しか通過できない岩場ではこれがちょっと辛い)。
ここは土日は避けたほうがいいかな(>_<;

あとから考えたら、ここってどっちも深田百名山だった。百名山の混雑怖い。

瑞牆山は岩々しいという噂があったので気になっていました。ただ、神奈川から行くのがこんなに大変とは思いませんでした。ほとんど八ヶ岳まで行くのですね。ここまで来てしまうと有名な山があちこちに目白押しで思わず心移りしそうですが、キャンプを終えた今、この山に来て良かったと心から思えます。

瑞牆山はまるで地面からニョキニョキと突き上げて空へと伸びる巨大な水晶柱群のような特徴的な山で、麓から眺めていて、いったいどこをどうやって登るんだろう?って思いました。頂上間近では岩登りのような急登が連続してバテまくりました。そしてやっと着いた山頂は足がすくみそうな高度感でした。展望も素晴らしく気持ちいい(けど高くて怖い)。

鷹見岩への道は若干荒れていて倒木をいくつか越える必要がありますが、頂上直下は石楠花の森で、石楠花はここが一番すごいんじゃないかと思ってしまいました。鷹見岩頂上から見る金峰山は迫力があり、自分に登れるだろうかとちょっと不安になるくらいの高さでした。

富士見平小屋へ戻り、地ビール(\800也。デュンケル)で乾杯。ここで、食べ物は最低限しか持ってきておらず、おつまみはおろか飴一つすら持ってきていないことに気づく。食べ物は乾燥米4杯分、カップ麺2個。夕食は乾燥米を1杯ずつとカップ麺1個を半分ずつ食べた。足りないような気がする前に、コンビニで買ったバーボンの小瓶を舐めながら、寝ることにする。(今はプラスチックの小瓶があるのですね、軽くていいです。)

山でのテント泊はkamotoは3度目。前2回はマットとシュラフの重要性を考えておらず、寒くて眠れなかった思い出があったため、ちょっと奮発をしてサーマレストとナンガ450DXを導入しました(私だけ・・スミマセン)。スタッフバッグにピチピチに詰まったこの寝袋はバッグから取り出すとふわっふわのみっちりした羽毛布団になります。この夜の最低気温は7度ということで、寒くないどころかちょっと暑すぎるくらいでした。これなら低山の冬も行けそう・・・とちょっと楽しみです。夏はよほどの高山でない限り暑いかな。。
富士見平のテント場は雰囲気が良く、気候も良かったのでかなりゆったりできました。だからこそ、もっとお楽しみの食事なんかを持ってくれば良かったと思ったのです。前回の秋の八ヶ岳行者小屋では夕食途中で寒さの為に寝袋にくるまざるを得なかったし、前々回の真夏の地蔵小屋では夕食まもなく土砂降りになってしまって明るいうちからテントに入らざるを得なかったので、今回もそんな感じかなと思ってしまったところもあり・・・。

翌朝、少し寝坊してしまったので取るものもとりあえず金峰山へ向かって登り始めた。大日岩で朝食として虎の子のカップ麺を半分ずつして食べる。その美味しさと早朝の景色に感涙。シーフードヌードルは、本当にイカやタコの味がして、何かいたく感動してしまいました。

砂払いの頭から頂上までは絶景でまたまた感動。360度の大展望を見ながらの稜線歩きは素晴らしいですね・・・。


反省点:
・せっかくのテント泊なのに、食事の楽しみを失念していた。食事だけでなく行動食についても失念してしまったのでまずいと思う。次回の教訓としたい。(オイルサーディンやベーコンなどを持っていってみたい)
・日光が出ているかそうでないかで、必要な水の量がずいぶん違う。二日目は一人1リットル近く持ったが、早朝の出にもかかわらず、下山時には水が心もとなかった。
・テント場は高度1800m地点にあり、5月末の最低気温は7度。これに対しダウンのシュラフ、フリース2枚、ダウンジャケット1枚は過剰で、ただ荷物になっただけだった。この環境であれば寝るときは薄手のシャツで十分だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら