ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655479
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

根性でチャレンジした、高尾山から陣馬山縦走

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
18.0km
登り
1,268m
下り
1,123m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:55
合計
8:31
7:13
5
7:18
7:18
16
7:34
7:34
58
8:32
8:40
15
8:55
8:55
37
9:32
9:35
16
9:51
10:12
20
10:32
10:35
37
11:12
11:45
68
12:53
12:53
9
13:02
13:06
11
13:17
13:17
11
13:28
13:29
21
13:50
14:32
55
15:27
15:27
17
15:44
15:44
0
15:44
ゴール地点
7:13 高尾山口駅
7:18 高尾山・清滝駅
7:34 琵琶滝
8:34 高尾山
8:55 もみじ台
9:32 一丁平
9:51 城山
10:35 小仏峠
11:11 景信山
12:53 底沢峠
13:02 明王峠
13:17 奈良子峠
13:29 富士小屋山
13:31 南郷山
13:50 陣馬山
15:27 陣馬新道登山口
15:44 陣馬高原下バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
5:49発 JR 中央線高尾行き
6:55発 京王高尾線
6:58着 高尾山口

帰り
16:25発 陣馬高原下バス停から高尾北口行き
17:07発 JR 中央快速東京行き
18:05発 中野から東西線
19:40頃 帰宅
コース状況/
危険箇所等
トイレは、各山頂にはあるので安心
ぬかるみの道多く、滑りやすい
高尾さんのケーブルカー
いつか乗ってみよう!
2015年06月07日 07:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 7:17
高尾さんのケーブルカー
いつか乗ってみよう!
ケーブルカーをチラ見して、長旅へ向け出発
2015年06月07日 07:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:21
ケーブルカーをチラ見して、長旅へ向け出発
6合路で川の音を聞きながら
2015年06月07日 07:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 7:23
6合路で川の音を聞きながら
琵琶滝水行遊場
以前気がつかなかった
2015年06月07日 07:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:24
琵琶滝水行遊場
以前気がつかなかった
2015年06月07日 07:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:26
シダの種類
至るところにあり
2015年06月07日 07:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:28
シダの種類
至るところにあり
川の音、涼しげで癒されます!
2015年06月07日 07:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:29
川の音、涼しげで癒されます!
分岐間違えず、癒され6合路へ
2015年06月07日 07:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:33
分岐間違えず、癒され6合路へ
全体的に、前日までの雨のせいか、濡れてますので気をつけて
2015年06月07日 07:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:35
全体的に、前日までの雨のせいか、濡れてますので気をつけて
根っこが見事にうねっております。脇を通って行きましょう
2015年06月07日 07:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:36
根っこが見事にうねっております。脇を通って行きましょう
気持ち良い!緑のトンネル!
2015年06月07日 07:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:38
気持ち良い!緑のトンネル!
ジャングルのよう
2015年06月07日 07:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:46
ジャングルのよう
ちょっと川に、立ち寄り。
水、ちょうど良い冷たさ。
2015年06月07日 07:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 7:49
ちょっと川に、立ち寄り。
水、ちょうど良い冷たさ。
硯岩
硯のように硬い
2015年06月07日 07:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:52
硯岩
硯のように硬い
この小さな橋は、大山橋
名前のない橋の方が多いので、パシャり
2015年06月07日 07:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:57
この小さな橋は、大山橋
名前のない橋の方が多いので、パシャり
2015年06月07日 07:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:58
6合路は、しっとり、そして濡れてる道多し。
2015年06月07日 07:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 7:59
6合路は、しっとり、そして濡れてる道多し。
芸術的なうねり
2015年06月07日 08:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 8:04
芸術的なうねり
さぁ、ここから川の中へ
2015年06月07日 08:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:12
さぁ、ここから川の中へ
極浅の中を進みます
2015年06月07日 08:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:12
極浅の中を進みます
滑らないように
2015年06月07日 08:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:15
滑らないように
極浅を突き進み終わると
2015年06月07日 08:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:15
極浅を突き進み終わると
癒されロードから突如テンション下がりますロードへ
2015年06月07日 08:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 8:18
癒されロードから突如テンション下がりますロードへ
何か生き物?
ネコちゃんでした
2015年06月07日 08:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 8:29
何か生き物?
ネコちゃんでした
2015年06月07日 08:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:29
まずひとつ目の山頂
新しくなってから、初めての高尾山山頂標
2015年06月07日 08:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
6/7 8:34
まずひとつ目の山頂
新しくなってから、初めての高尾山山頂標
2015年06月07日 08:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:37
山頂からの眺め。
左から大山、丹沢方面
富士山見えず
2015年06月07日 08:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
6/7 8:37
山頂からの眺め。
左から大山、丹沢方面
富士山見えず
2015年06月07日 08:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:38
富士山は、どこ?
雲の中
2015年06月07日 08:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 8:38
富士山は、どこ?
雲の中
8時30分くらいですが、高尾山山頂は、賑わってますね
2015年06月07日 08:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:38
8時30分くらいですが、高尾山山頂は、賑わってますね
さて、次は城山へ
2015年06月07日 08:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:49
さて、次は城山へ
出だしはこんな道
2015年06月07日 08:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:49
出だしはこんな道
まずは一丁平
富士山みえますように
2015年06月07日 08:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:52
まずは一丁平
富士山みえますように
これより先は奥高尾と呼ぶんですね
2015年06月07日 08:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:53
これより先は奥高尾と呼ぶんですね
もみじ台
お茶屋さん、9時前でしたので、まさに開店準備中でした
2015年06月07日 08:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:55
もみじ台
お茶屋さん、9時前でしたので、まさに開店準備中でした
すぐそばのトイレ
2015年06月07日 08:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 8:57
すぐそばのトイレ
嫌な階段
2015年06月07日 09:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:00
嫌な階段
2015年06月07日 09:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:07
階段はつらいが、青空は気持ち良い!
2015年06月07日 09:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 9:08
階段はつらいが、青空は気持ち良い!
2015年06月07日 09:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:10
一丁平の広場
2015年06月07日 09:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:23
一丁平の広場
一丁平の広場にトイレ有り
2015年06月07日 09:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:24
一丁平の広場にトイレ有り
2015年06月07日 09:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:24
広いので、休憩、お食事タイムに良いです
2015年06月07日 09:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:24
広いので、休憩、お食事タイムに良いです
やまぼうし。
キレイ
2015年06月07日 09:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
6/7 9:27
やまぼうし。
キレイ
さぁ、一丁平から富士山は
2015年06月07日 09:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:32
さぁ、一丁平から富士山は
はい、見えませんでした。
大山、丹沢方面は良く見えているのに
2015年06月07日 09:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
6/7 9:34
はい、見えませんでした。
大山、丹沢方面は良く見えているのに
二つ目の山頂
城山山頂到着!
2015年06月07日 09:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 9:50
二つ目の山頂
城山山頂到着!
お名前なんでしょうね
2015年06月07日 09:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
6/7 9:50
お名前なんでしょうね
城山茶屋で休憩
2015年06月07日 09:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 9:51
城山茶屋で休憩
かき氷にひかれつつ、クーリッシュ購入
2015年06月07日 09:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
6
6/7 9:59
かき氷にひかれつつ、クーリッシュ購入
城山茶屋そばのトイレ
2015年06月07日 10:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 10:07
城山茶屋そばのトイレ
ここからトレッキングポール
2015年06月07日 10:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 10:14
ここからトレッキングポール
次は、景信山へ
2015年06月07日 10:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 10:22
次は、景信山へ
相模湖見えました
2015年06月07日 10:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
6/7 10:30
相模湖見えました
小仏峠のたぬきさん達
2015年06月07日 10:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 10:36
小仏峠のたぬきさん達
最終目標の陣馬山、まだ6.9キロもある。
とりあえず、景信山
2015年06月07日 10:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 10:36
最終目標の陣馬山、まだ6.9キロもある。
とりあえず、景信山
3つ目の山頂
景信山山頂到着
2015年06月07日 11:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 11:09
3つ目の山頂
景信山山頂到着
山頂から
2015年06月07日 11:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
6/7 11:11
山頂から
皆さん、たくさんいらっしゃいます。
11時くらいでしたので、なめこ汁売れてました
2015年06月07日 11:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 11:11
皆さん、たくさんいらっしゃいます。
11時くらいでしたので、なめこ汁売れてました
2015年06月07日 11:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 11:11
景信山山頂にあるトイレ
2015年06月07日 11:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 11:37
景信山山頂にあるトイレ
景信山でも、やまぼうし
2015年06月07日 11:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
6
6/7 11:46
景信山でも、やまぼうし
ここからは初の道です。
陣馬山へGO
2015年06月07日 11:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 11:48
ここからは初の道です。
陣馬山へGO
ずっとこんな道なら良いのに
2015年06月07日 12:03撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 12:03
ずっとこんな道なら良いのに
まだまだ。2時間位かな?
2015年06月07日 12:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 12:15
まだまだ。2時間位かな?
2015年06月07日 12:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 12:15
キレイな標識の方は階段
2015年06月07日 12:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 12:22
キレイな標識の方は階段
陣馬山までは巻けるものは巻き道で行きます。
階段はキライ何です
2015年06月07日 12:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 12:23
陣馬山までは巻けるものは巻き道で行きます。
階段はキライ何です
さぁ、こんな道で目指します
2015年06月07日 12:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 12:23
さぁ、こんな道で目指します
2015年06月07日 12:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 12:37
実は、城山辺りから、何度か足がつり、今揉みほぐし中
2015年06月07日 12:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
6/7 12:47
実は、城山辺りから、何度か足がつり、今揉みほぐし中
明王峠。
しばらく、足つりの為ほぐし休憩
2015年06月07日 13:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 13:02
明王峠。
しばらく、足つりの為ほぐし休憩
飲み物売ってます
2015年06月07日 13:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 13:05
飲み物売ってます
休んでばかりもいられない。
行きます
2015年06月07日 13:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 13:09
休んでばかりもいられない。
行きます
最終目標4つ目の山頂
あいたかった〜
2015年06月07日 13:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
7
6/7 13:48
最終目標4つ目の山頂
あいたかった〜
かながわの景勝50選だそうです
2015年06月07日 13:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 13:49
かながわの景勝50選だそうです
ここで山菜うどんをオーダー
2015年06月07日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 13:52
ここで山菜うどんをオーダー
待っている間にもう一枚
2015年06月07日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
6/7 13:52
待っている間にもう一枚
うどん来ました。
頂きます!
2015年06月07日 13:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
8
6/7 13:57
うどん来ました。
頂きます!
お茶屋さん3つあります
2015年06月07日 14:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:18
お茶屋さん3つあります
2015年06月07日 14:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:18
トイレ前の看板
2015年06月07日 14:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:32
トイレ前の看板
この看板右の道から、陣馬高原下バス停へ
2015年06月07日 14:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:32
この看板右の道から、陣馬高原下バス停へ
帰る前に、初めて見たので撮ってみました。
2015年06月07日 14:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
6/7 14:33
帰る前に、初めて見たので撮ってみました。
陣馬山にあるトイレ
2015年06月07日 14:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:34
陣馬山にあるトイレ
では、やっと下山します
2015年06月07日 14:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:35
では、やっと下山します
こんな道から、あとは滑りやすい道をどんどん下ります
2015年06月07日 14:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 14:44
こんな道から、あとは滑りやすい道をどんどん下ります
陣馬山ハイキングコース入り口まで下山してきました
2015年06月07日 15:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 15:26
陣馬山ハイキングコース入り口まで下山してきました
陣馬山からのハイキングコース入り口までの下山、ほぼこの小さな男の子と一緒にお話ししながら下山
2015年06月07日 15:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 15:26
陣馬山からのハイキングコース入り口までの下山、ほぼこの小さな男の子と一緒にお話ししながら下山
ここからは車道歩き
バス停目指します
2015年06月07日 15:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 15:26
ここからは車道歩き
バス停目指します
延々と続く
2015年06月07日 15:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 15:32
延々と続く
木から葉っぱが。
何か面白い。
2015年06月07日 15:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
6/7 15:36
木から葉っぱが。
何か面白い。
陣馬高原下バス停に着きました
もう、私の足は限界(T_T)
2015年06月07日 15:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
6/7 15:44
陣馬高原下バス停に着きました
もう、私の足は限界(T_T)

感想

来月、今年の目標としていました山に行く予定をたてました。
コースタイムが長い山なので、トレーニングをかねてロングコースに挑戦。
今日は、天気安定してましたので、安心した挑戦が出来ました。
でも、本当は何度も葛藤と戦いながらの山行だったのです。
まず城山に行く途中で、右足首の前の筋がつり、その後も4・5回程つりました。
景信山を出発する直前で今度は左足の太ももの筋肉がつり、同時に足の指もつり、こんなの初めてです。
連鎖反応のようにつりまくり状態です。
何とか景信山までつりながら来ましたか、さすがに左足の太ももがつった時はもう下山の文字が頭に浮かびました。
でも、時間はまだ十分に有り、天気も大丈夫。当初の計画通り続行を決意。
山頂まで何度かつりながら登頂出来ました。
暫し放心状態でゆっくり最終目標の陣馬山で山菜うどんを完食。
感無量です。
富士山は陣馬山でも見ることはできませんでしたが、今回は根性の縦走が無事にできた事に感謝し、本日の長かった山行終了

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

足攣りましたか
高尾陣馬お疲れ様でした
自分も今日は筑波で転ん足がつりそうでした

疲れていたり 水分が足らないとツリマスと聞きました
シャクヤクカンソウトウがいいみたいですあとコーラもよく聞きますね

自分もよく足攣るのでこの時は激痛ですが自分で歩かないと帰れないと
自分に言い聞かせます丹沢ではのことでした
丹沢同行の方も足攣っていて大変でしたがそのあと丹沢山から宮ケ瀬まで10キロ歩きましたよ

少し落ち着くと人間は回復するので大丈夫ですよ自分の経験ですけど
陣馬山の看板の信玄茶屋で陣馬でゆっくりしていますよ

お疲れ様でした
2015/6/7 23:55
Re: 足攣りましたか
こんばんは(^_^)
Shou 2さんは、筑波山でしたか(^^;
Shou 2さん、良くつるんですか?
私も、結構な激痛で揉みほぐしても暫くは、またすぐつりそうで、もうこうなったら無理やり歩いてみよう…と、それを何度か繰り返しながら、山行してました。
久しぶりに筋肉痛です
シャクヤクカントウソウとコーラ情報有りがとうございます(~▽~@)♪♪♪
2015/6/8 22:14
縦走お疲れさまでした。
myu7さんこんばんは。
高尾山から陣馬山までは定番コースとは言え小仏峠から景信山の登り返しなど厳しい場所もありますよね
景信山まで登ってしまうとそこから先は巻き道も多く少しは歩きやすくなりますが、脚がつってしまうと厳しいですね
私は今のところ登山中につった経験はありませんが、念のためにツムラの漢方薬「芍薬甘草湯」通称ツムラ68番を持ち歩いています。
(一応、ドラッグストアーにもありますが、お医者さんが処方してくれる方が薬効が高いそうです。)
これは看護師のヤマレコユーザーさんに教えてもらったのですが、脚がつったとき(こむら返り)にとても良く効くそうです。
もし、不安な場合は持っていった方がいいかもしれませんね。

今日は私も高尾山にいましたが、時間が違ったのですれ違いはしなかったようですね。
いつか、山でお会いできるといいですね
2015/6/8 0:01
Re: 縦走お疲れさまでした。
Chilica さん、こんばんは(^-^)v
ツムラの漢方薬、こちらshou 2さんからも教えて頂きましたが、効きそうですね。
ドラッグストアで探して購入します。
こんなにつるなんて、自分もビックリ 、しかもかなりな激痛
心配なので持って行きます。
有りがとうございます(*^^*)

Chilica さんのヤマレコみて、思わず通過時間確認しました
結構悲痛な顔してたので、今回はスレ違わなくて良かったです。
通常の状態の時に、山でお会い出来たら嬉しいですね
2015/6/8 22:33
お疲れ様〜♪ (´▽`)ノ
富士山の眺望は残念でしたが、お天気も
まずまずだった様でヨカッタですね♪

距離が長いとわかっていると、前半で急いで
つい頑張り過ぎちゃうんですよね(^^;

そして高尾名物の階段地獄はキツイですよね
歩幅を強制的に決められてしまって…

でも足を攣りながら休憩もしっかりとりながら
このタイムで歩けるって凄いと思います!
また苦労した分、充実感も格別ですよね

あと昔から登山では定説ですが、足攣り防止には
カリウムが豊富なバナナが良いらしいですね♪

来月の目標のお山はどちらでしょうか?
次もお天気に恵まれるとイイですね

お疲れ様でした〜♬ ヽ(´▽`)ノ
2015/6/8 5:05
Re: お疲れ様〜♪ (´▽`)ノ
PANDRA さん、こんばんは(^-^)v
足をつりながらの山行。
ここで富士山 を見ることが出来たら、テンション上がった事でしょう。
陣馬で、富士山みながら、うどん食べたかったです。
でも、予定通り達成することが出来た事に、充実感格別でした

カリウム、ミネラル、大事ですね。
そういえば私、登山者の方から以前バナナもらった事あります。
元気も出る感じがしました。
知っていらっしゃる方は、持ってこられるんですね

来月は、白山に挑戦します
お天気に恵まれると良いのですが(^^)
あとは、つらないように
2015/6/8 22:50
おめでとうございます!
myu7 san こんばんは!
高尾山から陣馬山までの縦走、頑張りましたね。地図でみると、相当な距離があるみたい…
myu7 sanの山への情熱が伝わってくるレコです!陣馬山で食べるうどんは格別でしょうね。
happu1411より
2015/6/9 20:53
Re: おめでとうございます!
有りがとうございます。
最後の山頂に着いた時は、凄い達成感ありました。
うどんを味わいながら景色を眺め、ただただ、この景色を見れて良かったと、とても穏やかな気持ちになりました。
2015/6/9 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら