ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6567684
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(東お多福山から水無山、縦走路を宝塚へ)

2024年03月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
17.4km
登り
969m
下り
1,385m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:35
合計
5:57
10:49
10:59
8
11:07
11:07
26
11:33
11:36
14
11:50
11:54
7
12:01
12:02
5
12:07
12:07
6
12:13
12:16
8
12:24
12:24
6
12:30
12:30
5
12:35
12:35
9
12:44
12:49
34
13:23
13:23
20
13:43
13:46
8
13:54
13:55
20
14:15
14:16
34
14:50
14:50
10
15:00
15:00
14
15:14
15:17
37
15:54
15:55
5
16:00
16:00
10
16:10
宝塚駅(JR)
「歩くペース」は「とても速い」と出ているが、コースタイムより早くなくて、「1.0」くらいなのではと思う。
天候 曇りのち晴れ、風強い。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青春18きっぷ利用。
家を5時20分に出て、9時29分にJR芦屋駅到着、阪急バス「芦屋ハイランド行き」(北6番乗場)で9時55分発、10時11分「東お多福登山口」に到着。360円。
16時26分宝塚駅出発し、家に20時35分到着。
結果としては、朝1時間遅く出発しても、30分遅い宝塚駅16時53分に乗れたということだが、列車に遅れが出たりすれば、本数の少ないバスに乗り遅れたりして、焦りが生じることも危惧される。
登山に6時間、往復に8時間半。
往復の車中では読書で毎回1冊読破。今日は往きで1冊読了し、帰りは携帯ラジオで相撲視聴と夕刊読みで過ごす。
朝食は、パンを米原駅での待ち時間にホームベンチでとった。
夕食は、米原駅での待ち時間に乗車待ちの列に並びながらとった。
往きの電車は、岡崎始発で刈谷辺りではもう座る席なし。

今回六甲の山を、2回格安なJRきっぷを利用して、アクセスしたが、
車でアクセスするなら、南の神戸市街地に無料駐車地を探すことをせず、
ドライブウェイ付近に駐車し、下りから始め、登りで終わるというルート取りという案もある。
JR芦屋駅からバス。
2024年03月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 9:49
JR芦屋駅からバス。
「東お多福登山口」で下車。左へ。
2024年03月18日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:15
「東お多福登山口」で下車。左へ。
右へ。
2024年03月18日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:19
右へ。
左の山道へ。
2024年03月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:21
左の山道へ。
ここで「東おたふく観察会」の皆さん(10人以上)が花観察中でした。花のカラー写真とホームページ教わる。一緒にゆっくり花を探したいところだが、先が長く見通せないので、残念。
2024年03月18日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 10:26
ここで「東おたふく観察会」の皆さん(10人以上)が花観察中でした。花のカラー写真とホームページ教わる。一緒にゆっくり花を探したいところだが、先が長く見通せないので、残念。
短い頂上までの区間に、典型的な山道が現れる。ここは土が露出するU字形の道で滑り注意。
2024年03月18日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:39
短い頂上までの区間に、典型的な山道が現れる。ここは土が露出するU字形の道で滑り注意。
穏やかな、アセビの木が目立つ
2024年03月18日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:40
穏やかな、アセビの木が目立つ
2024年03月18日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:45
頂上付近は、草原・笹原が混じる。
2024年03月18日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 10:47
頂上付近は、草原・笹原が混じる。
「東お多福山山頂」。11時に「土樋割峠」への下り始める。
2024年03月18日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:51
「東お多福山山頂」。11時に「土樋割峠」への下り始める。
神戸の街が見える。昨日の雨以降まだ曇りではっきりしない。
2024年03月18日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 10:51
神戸の街が見える。昨日の雨以降まだ曇りではっきりしない。
少し南へ下がってみた。
2024年03月18日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:53
少し南へ下がってみた。
「ススキ草原の再生事業実施中」。
2024年03月18日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 10:54
「ススキ草原の再生事業実施中」。
下界が見えるので、ここまでとした。
2024年03月18日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 10:54
下界が見えるので、ここまでとした。
北へ下り向かう。
2024年03月18日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:04
北へ下り向かう。
中央が「黒岩谷」。右が「蛇谷北山」。
2024年03月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:07
中央が「黒岩谷」。右が「蛇谷北山」。
「土樋割峠」。林道横切り。
2024年03月18日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:09
「土樋割峠」。林道横切り。
はっきりした道標。
2024年03月18日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:12
はっきりした道標。
「蛇谷北山」へのルートはあまり紹介されていないが、問題ない道でした。
2024年03月18日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:18
「蛇谷北山」へのルートはあまり紹介されていないが、問題ない道でした。
「蛇谷北山」の狭い山頂。丁度1組が追い付いてきた。
2024年03月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 11:35
「蛇谷北山」の狭い山頂。丁度1組が追い付いてきた。
見える範囲も少ない。
2024年03月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 11:35
見える範囲も少ない。
アップ。
2024年03月18日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 11:36
アップ。
下り道。
2024年03月18日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:39
下り道。
左山頂の鉄塔は、最高峰か。
2024年03月18日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:39
左山頂の鉄塔は、最高峰か。
「石宝殿」。下の広場。
2024年03月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 11:51
「石宝殿」。下の広場。
ここからも見える。
2024年03月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:51
ここからも見える。
「石宝殿」。
2024年03月18日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 11:53
「石宝殿」。
「家族杉」。
2024年03月18日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 11:53
「家族杉」。
「大阪方面ビル群」。
2024年03月18日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 11:54
「大阪方面ビル群」。
車道に降りてくる。
2024年03月18日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:57
車道に降りてくる。
左に道があった。
2024年03月18日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 11:57
左に道があった。
車道はトンネルで越す所を山道で越す。
2024年03月18日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:03
車道はトンネルで越す所を山道で越す。
次は左に入って出てくる。
2024年03月18日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:05
次は左に入って出てくる。
最高峰への上り口。ずっと以前の記憶が蘇る。
2024年03月18日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:09
最高峰への上り口。ずっと以前の記憶が蘇る。
2024年03月18日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:14
やはり人気スポット「六甲最高峰」。
2024年03月18日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 12:15
やはり人気スポット「六甲最高峰」。
摩耶山方面。
2024年03月18日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 12:15
摩耶山方面。
有馬方面。
2024年03月18日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 12:17
有馬方面。
下り道から大阪方面。まだ晴れが十分でないので、眺望はこれ位。
2024年03月18日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 12:21
下り道から大阪方面。まだ晴れが十分でないので、眺望はこれ位。
戻りは、トンネルを抜ける。狭いが歩道あり。
2024年03月18日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:32
戻りは、トンネルを抜ける。狭いが歩道あり。
「東六甲縦走路入り口」。丁度ここで1名追い抜いていった。その後追い抜いて行く方なし。かなり先で小学校高学年の3人組み、ランニング3名と会う以外誰にも遭わず。宝塚駅まで12.1kmとある。下りでも時速3kmを越えるコースタイムの3時間10分で行けるだろうか。
2024年03月18日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:38
「東六甲縦走路入り口」。丁度ここで1名追い抜いていった。その後追い抜いて行く方なし。かなり先で小学校高学年の3人組み、ランニング3名と会う以外誰にも遭わず。宝塚駅まで12.1kmとある。下りでも時速3kmを越えるコースタイムの3時間10分で行けるだろうか。
眺望が利く所がある。
2024年03月18日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 12:47
眺望が利く所がある。
ここがピークになっており、少し下ってスマホの地図を見ると、「水無山」であるので、戻って写した。紙の地図ではまだ先なので、わからなくなり、その先注意していた。
2024年03月18日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 12:50
ここがピークになっており、少し下ってスマホの地図を見ると、「水無山」であるので、戻って写した。紙の地図ではまだ先なので、わからなくなり、その先注意していた。
「水無山山頂」。紙の地図ではこの辺り。山名札が見当たらず。重要ではないので探さず。後で「水無山」の「地名登録」の写真を見たら、この標柱に「水無山」の小さい標識が付いていた。
2024年03月18日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 12:58
「水無山山頂」。紙の地図ではこの辺り。山名札が見当たらず。重要ではないので探さず。後で「水無山」の「地名登録」の写真を見たら、この標柱に「水無山」の小さい標識が付いていた。
先の下りは滑り注意。この先何か所かあり。
2024年03月18日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 13:00
先の下りは滑り注意。この先何か所かあり。
2024年03月18日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:18
「船坂峠」。地図上は十字路右折なのだが、現地はログを確認して直進。
2024年03月18日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:37
「船坂峠」。地図上は十字路右折なのだが、現地はログを確認して直進。
よくある里山ふうの林の中の道。
2024年03月18日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:38
よくある里山ふうの林の中の道。
小さな道標。道なりに左折。
2024年03月18日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:45
小さな道標。道なりに左折。
眺めのよい所から。「磐滝トンネル」の直上辺り。
2024年03月18日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 13:48
眺めのよい所から。「磐滝トンネル」の直上辺り。
2024年03月18日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 13:48
2024年03月18日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 13:48
2024年03月18日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 13:49
2024年03月18日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:49
舗装道路に出る。そのまま入って行くと「大平山」の山頂行けるかも。
2024年03月18日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:55
舗装道路に出る。そのまま入って行くと「大平山」の山頂行けるかも。
道路区間長め。
2024年03月18日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 13:58
道路区間長め。
「電波塔」。
2024年03月18日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:00
「電波塔」。
道路上からいい眺め。
2024年03月18日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 14:02
道路上からいい眺め。
右に降りる山道。
2024年03月18日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:04
右に降りる山道。
「大谷乗越」。
2024年03月18日 14:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:17
「大谷乗越」。
「岩原山」登山口。この先「譲葉山」も少し寄り道すれば山頂踏めるが、眺望がよいという情報もなく、行かず。
2024年03月18日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:37
「岩原山」登山口。この先「譲葉山」も少し寄り道すれば山頂踏めるが、眺望がよいという情報もなく、行かず。
「赤子谷分岐」。
2024年03月18日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:48
「赤子谷分岐」。
右は、おそらく「譲葉山山頂」への道。
2024年03月18日 14:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:51
右は、おそらく「譲葉山山頂」への道。
「ゆずり葉台」への分岐。
2024年03月18日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:54
「ゆずり葉台」への分岐。
鉄塔があって、高圧線が通る所から眺望が開ける。右に入って行く。
2024年03月18日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:57
鉄塔があって、高圧線が通る所から眺望が開ける。右に入って行く。
「岩倉山」方面に反射板。
2024年03月18日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 14:57
「岩倉山」方面に反射板。
2024年03月18日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 14:57
2024年03月18日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 14:58
2024年03月18日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 14:58
直進は反射板。左へ。「岩倉山」頂上を通過しているはずだが、何処か。
2024年03月18日 15:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:01
直進は反射板。左へ。「岩倉山」頂上を通過しているはずだが、何処か。
2024年03月18日 15:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:11
「塩尾寺」に出る。
2024年03月18日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:16
「塩尾寺」に出る。
2024年03月18日 15:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:17
車でここまで上がれる。
2024年03月18日 15:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:18
車でここまで上がれる。
「宝塚」が見える。
2024年03月18日 15:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 15:29
「宝塚」が見える。
遠く「生駒山」。
2024年03月18日 15:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 15:29
遠く「生駒山」。
2024年03月18日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:30
住宅街の坂道。
2024年03月18日 15:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:41
住宅街の坂道。
2024年03月18日 15:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/18 15:48
「与謝野晶子の碑」と「蓬莱橋」。
2024年03月18日 15:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 15:57
「与謝野晶子の碑」と「蓬莱橋」。
「阪急宝塚駅前」。懐かしい宝塚。大学時代の下宿が阪急宝塚線沿線にあり、歌劇は見ていないが、一番近い町で数回訪れている。
2024年03月18日 16:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/18 16:00
「阪急宝塚駅前」。懐かしい宝塚。大学時代の下宿が阪急宝塚線沿線にあり、歌劇は見ていないが、一番近い町で数回訪れている。
「JR宝塚駅」到着。
2024年03月18日 16:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/18 16:10
「JR宝塚駅」到着。
撮影機器:

感想

「JR青春18きっぷ」を使っての関西方面山旅第三弾は、
「大阪周辺の山250」の2座である「東お多福山」と「水無山」を
一度に踏破するコース。
桜の開花が遅れる予報で、第四弾は、来週26日頃予定。
「水無山」が、なぜ「大阪周辺の山250」に入っているのか疑問に思ったが、「東六甲縦走路」を代表する山ということで、逆に「水無山」を登るということは、単に「縦走路入り口」からピストンすることでなく、「東六甲縦走路」を歩くこととした。
「東六甲縦走路」は、登り返しの少ない下り道で、殆どランニングでも行けそうな道であり、西から縦走してきて、癒しの道となるでしょう。
「六甲最高峰」は、寄らなくても良かったが、順調に上りが登れたので、行くことにし、往復40分を要して、「六甲越」、「石宝殿」の間を初めて歩いた。
4日前の六甲行きより天気よくて、リカバリーができた。風も強いのだが、尾根沿いの道でも風がもろに当たる所は少ないので、ダメージ少なく予定時間より早く降りてこられた。

「大阪周辺の山250」は、残り3座となった。
奈良県の生駒と二上山の間の「屯鶴峯」が何故入っているのか不明であるが、未踏なので、この春に、久しぶりに奈良に行って登ってこよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら