ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665474
全員に公開
ハイキング
丹沢

ガスガスのバテバテ… 大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜大倉

2015年06月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:04
距離
22.5km
登り
1,924m
下り
1,936m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:42
合計
8:58
5:20
1
5:21
5:21
20
5:41
5:41
13
5:54
5:54
10
6:04
6:04
4
6:08
6:09
27
6:36
6:37
7
6:44
6:45
6
6:51
6:53
14
7:07
7:08
22
7:30
7:38
8
7:46
7:46
5
7:51
7:51
15
8:06
8:16
2
8:18
8:18
18
8:36
8:37
13
8:50
8:50
16
9:06
9:22
13
9:35
9:35
14
9:49
9:49
22
10:11
10:11
1
10:12
10:56
19
11:15
11:15
10
11:25
11:28
9
11:37
11:37
7
11:44
11:44
14
11:58
12:00
15
12:15
12:18
2
12:20
12:23
19
12:42
12:42
10
12:52
12:58
41
13:39
13:39
37
14:16
14:16
2
14:18
ゴール地点
天候 晴れのち曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:10 大倉駐車場(コインパーキング)
平日最大500円(休日800円)
この時間で3分の1くらい埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
前日まで降った雨のせいで全体的に道はぐちゃぐちゃでした。
水たまりを飛び越えていく所も何ヵ所かありました。
スパッツなかったのでズボンの裾がだいぶ汚れました…。

■危険箇所
危険箇所は特になし。
一応、ヤセ尾根とか鎖場とかありますが整備されまくっているので危険はないかと。

■登山ポスト
大倉に登山ポストがあるはずだったのですが…全く気づきませんでした…。
その他周辺情報 ・秦野天然温泉さざんか
露天からの展望はあまり望めませんが(立てば山は見える)、広いのでゆったり疲れます。
内湯もまあまあ広くリラックスできます。
ただ、平日も真っ昼間にも関わらず駐車場はほぼ満車で浴室内にもそれなりにいたので(この時は10人くらい露天の広場で寝てたのでゆっくり浸かれましたが)、
休日だとゆっくり浸かれないかもです。
それと、結構分かりにくい場所にあるので、行くならよくよく地図を確認してから行った方が良いと思います。
さぁ、出発です。
※今回車を停めた駐車場はここではありません…
2015年06月22日 05:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 5:18
さぁ、出発です。
※今回車を停めた駐車場はここではありません…
この時点では良い天気!
2015年06月22日 05:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 5:22
この時点では良い天気!
アジサイが咲いてました
2015年06月22日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 5:26
アジサイが咲いてました
ここからいよいよ登山道です
2015年06月22日 05:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 5:27
ここからいよいよ登山道です
下は半舗装ですが…でも気持ちいい道です
2015年06月22日 05:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 5:35
下は半舗装ですが…でも気持ちいい道です
分岐。水が欲しいので大倉高原山の家へ行きます
2015年06月22日 05:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 5:47
分岐。水が欲しいので大倉高原山の家へ行きます
道悪…きょうの道は大体こんな感じです
2015年06月22日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 5:57
道悪…きょうの道は大体こんな感じです
大倉高原山の家の大展望
確かに良い眺め!
2015年06月22日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/22 5:58
大倉高原山の家の大展望
確かに良い眺め!
相模湾にズーム
2015年06月22日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/22 5:58
相模湾にズーム
登りもきつくなって参りました
2015年06月22日 06:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 6:10
登りもきつくなって参りました
木道があったり…
2015年06月22日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 6:15
木道があったり…
木の階段があったりでめっちゃ整備されている道です
2015年06月22日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 6:33
木の階段があったりでめっちゃ整備されている道です
まだ青空が広がっています
2015年06月22日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 6:45
まだ青空が広がっています
松もすがすがしく映ります
2015年06月22日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 6:48
松もすがすがしく映ります
階段が延々と続いているように感じます…
2015年06月22日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 7:15
階段が延々と続いているように感じます…
振り返ると雲がモクモクと
2015年06月22日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 7:25
振り返ると雲がモクモクと
ようやく金冷やし
2015年06月22日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 7:52
ようやく金冷やし
最後の階段を登って…
2015年06月22日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 8:05
最後の階段を登って…
塔ノ岳の山頂です
2015年06月22日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/22 8:07
塔ノ岳の山頂です
富士山が頭だけ見えた!(笑)
2015年06月22日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/22 8:07
富士山が頭だけ見えた!(笑)
行動食を食べていたら近寄ってきました
くれとばかりにニャーと一鳴き
2015年06月22日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
6/22 8:14
行動食を食べていたら近寄ってきました
くれとばかりにニャーと一鳴き
お次は丹沢山を目指します
2015年06月22日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 8:22
お次は丹沢山を目指します
なんかの鳥
2015年06月22日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 8:27
なんかの鳥
うーん、ガスが湧いてきた
2015年06月22日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 8:41
うーん、ガスが湧いてきた
着きました〜
2015年06月22日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 9:08
着きました〜
やっぱり展望真っ白け〜
2015年06月22日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 9:23
やっぱり展望真っ白け〜
休憩を終えて行こうとするとカメラの上にちっこい蛭が!
ハッカ油かけたら動かなくなりました
2015年06月22日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 9:21
休憩を終えて行こうとするとカメラの上にちっこい蛭が!
ハッカ油かけたら動かなくなりました
塔ノ岳へ戻る途中の景色
箒杉沢かな?
2015年06月22日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 9:31
塔ノ岳へ戻る途中の景色
箒杉沢かな?
塔ノ岳戻って来ました
2015年06月22日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 10:14
塔ノ岳戻って来ました
ちゃっちゃと下山
まずは新大日
2015年06月22日 11:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 11:28
ちゃっちゃと下山
まずは新大日
こっちにも雲が…
2015年06月22日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 11:32
こっちにも雲が…
この木がいっぱいありました
2015年06月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 11:42
この木がいっぱいありました
ヤセ尾根
でも両側鎖でがっちりガードで怖さほぼゼロ
2015年06月22日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 11:48
ヤセ尾根
でも両側鎖でがっちりガードで怖さほぼゼロ
2ヶ所ほど鎖場ありました
2015年06月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/22 11:59
2ヶ所ほど鎖場ありました
ついにこんななりました
2015年06月22日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 12:47
ついにこんななりました
三ノ塔尾根を下りに下ってようやくゲート
2015年06月22日 13:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 13:40
三ノ塔尾根を下りに下ってようやくゲート
舗装路を歩いて最後の橋を渡っておしまいです
2015年06月22日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/22 14:15
舗装路を歩いて最後の橋を渡っておしまいです

感想

ようやく行けた今年の初山行。(遅っ)
もうすでに今年半分終わろうとしていますが…。
この春から神奈川に引っ越していろいろバタバタとしているうち、雨にも阻まれようやく行く事ができました。
本当は大好きな奥多摩の山に行きたかったのですが、せっかく丹沢も近くなったのでご挨拶がてら塔ノ岳、丹沢山へ行く事にしました。
トレーニングも兼ねてぐるっと周回コースです。

大倉の駐車場に車を停めてスタートです。
青空も広がる気持ちのいい朝。
アジサイもきれいにさいて久しぶりの山にわくわくしながら登山道に入ります。
歩き始めてすぐの所にある大倉高原山の家に水場があると地図に書いてあったのでまずはここへ。
大展望があるとは知りませんでしたがここからのは良い眺めですね〜。
20円払い持ってきた水道水を捨ててここの水と入れ替えます。
この水でラーメンを食べる!という目論見だったのですが…これがあとで悲劇を生むことに…。
手ですくって飲んでみると…うーん、フツー。

あとはひたすら登るだけ。
久しぶりの丹沢でしたが、登山道の整備され具合はすごいですね。
階段、木道が至る所に造られていてまさに至れり尽くせり。
お金と時間と労力をどれだけかけて作られたのか…頭が下がります。
道はきれいだし迷いようがないので問題ありませんが問題は僕の体力。
駒止茶屋の時点ですでに30分オーバー…。
息が切れるのはいつもの事ですが足の筋肉がこんなに疲れるのは久しぶりです。
筋トレ不足でした…。
遅れを取り戻すべく飛ばしに飛ばして塔ノ岳。
なんとか時間的に丹沢山へ行けそうだったので予定通り丹沢山へ。
塔ノ岳でもそうでしたが、丹沢山も当たり前に雲で眺望悪し。
という事なのでちゃっちゃと塔ノ岳へ戻りお昼ごはんにします。
久しぶりの山ラーメンでウキウキしていたのですが水を鍋に注いだところで気付きました。
なにこれ。水…ゴミだらけ…。
水道水ではなく山の水でラーメンが食べたかったので大倉高原山の家で水を汲んできたのですが、その水がゴミだらけでした…。
水道水捨てちゃったよ…ってことでボトルをしばらく置いてゴミが沈んだの見計らって静かに注ぎ、何とか食べました。
まぁ、沸騰させてるし大丈夫でしょうという理屈で。
下山後、おなかが痛くなったのはきっとほかの理由でしょうが。

無事ラーメンを食べていざ下山。
丹沢の整備された道に助けられながらも疲れた頃にやってくる登りに苦しめられます。
下山とはいえ表尾根を縦走しているもんなのでそりゃあありますよね、登り。
烏尾山〜三ノ塔へ向かう時の山ノ塔山頂手前の急坂は本当にしんどかったです。
ここでこの登りかよ…と思いながら、ヒイヒイ言いながら登った先に待っていたのはガスと小雨。
最後は疲れ切っていたのでヘタレて萩山林道を通るも、不毛な林道歩きで逆に疲れ倍増。
ヘトヘトになりながら車に帰ってきました。。

展望もあまりよくなく、疲れが印象に残った今回の山行でしたが、これからはたっぷりお世話になるであろう丹沢にご挨拶はできたかと。
今度はもっとちゃんと体力つけて丹沢を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら