白山 ↑砂防新道↓観光新道・お池めぐりと★花図鑑


- GPS
- 00:43
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
天候 | 晴 のち 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・砂防新道、観光新道、山頂周辺などで残雪あり、砂防新道のトラバース部などで要注意 ・今日は延命水で水の補給可能でした |
写真
今回色々な黄色の花が見られました。
シナノキンバイ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ウマノアシガタ?
リュウキンカ、キジムシロ?、カラフトダイコンソウ、キバナノコマノツメ、オオバキスミレ
ニッコウキスゲ、オオバミゾホオズキ、ヤマガラシ、タンポポ類、ニガナ類
元サイズ:3200x1920px
感想
今年の冬は豪雪で、岐阜県側の平瀬道登山口への県道白山公園線はまだ冬期閉鎖が解除されていませんでした。そこで石川県側の別当出合から白山に登ることにしました。砂防新道の登山道は、別当出合から山頂まで多くの箇所が岩を敷き詰めて階段状に組まれて、非常によく整備された白山神社奥宮への参道といった感じでした。花は雪解け部では、夏の花がかなり咲き始めていました。クルマユリ、ササユリ、オオバキボウシ、カライトソウ、ヨツバヒヨドリなどは蕾でした。雪渓の雪解け部では、ハクサンコザクラなどこれから咲く花も沢山ありそうでした。早朝上空は晴れていましたが、登って行くうちに次第に上空の雲が増えてきました。山頂に到着した頃には少し青空も見えましたが、遠景は雲に隠れて見えなくなってしまいました。帰宅途中の下界では雨が降っている場所もありましたが、登山中はほんの少し雨がぱらついた程度でした。山上部では日差しが無くなると半袖では寒いくらいでした。
【 [b]バックナンバー 白山[/b] 】 季節ごとに色々な花が見られるようです。
・[b]5月3-5日[/b] (2003年)『白山〜別山 残雪期テント周遊』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108302.html
・[b]6月11日[/b] (2010年)『白山 残雪尻セード・高嶺桜・ブナ新緑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67727.html
・[b]6月24日[/b] (2015年)『白山 ↑砂防新道↓観光新道・お池めぐりと★花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-665987.html
・[b]6月25日[/b] (2013年)『白山 〜百花繚乱(クロユリ他)の平瀬道・Qさま〜!!白山検定』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-313995.html
・[b]7月17日[/b] (2011年)『白山 花図鑑・流氷のお池めぐり・大汝峰〜白水湖畔ロッジ露天風呂』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122198.html
・[b]7月18日[/b] (2010年)『白山 花図鑑45種色別(平瀬道-大倉山-展望歩道-南竜ヶ馬場:お花畑-エコーライン-御前峰) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70931.html
・[b]7月29日[/b] (2014年)『白山の高山植物図鑑(小桜咲き乱れ、野鳥さえずり、孔雀蝶舞う) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-486662.html
・[b]8月3日[/b] (2013年)『白山 お花畑とお池めぐり・手載アサギマダラ・花図鑑136枚』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328720.html
・[b]10月18-19日[/b] (2003年)『白山からのご来光 〜別山-上小池』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121654.html
初めまして。
お花図鑑すごくわかりやすいです^ ^
次回はお花を楽しみながら登山できそうです。
楽しみ〜。
nsjunさん 初めまして、こんばんは
この日に見られた花を容易に振り返ることができるように、順番を整理してみました。
上部の残雪部などでは、これから咲く花も沢山ありそうなので、次の機会にまた訪問しようと思っています。
初めましてかな?
観光新道で同時刻に歩いてました。
カラマツソウとギンランの名前を教えて頂いた2人組です。
その節はありがとうございました。
写真お上手ですね、どれも素晴らしくきれいに撮れてる。
それに植物の名前についても、すごくお詳しい。
花の名前、参考にさせて頂きました。
またどこかでお会いできたら光栄です。
お疲れ様でした。
raubouさん 初めまして、お疲れ様でした。
観光新道では雪解けが進み、多くの花の開花が進んでいました。
快適な気温でしたが、虫が多いことに少し悩まされました。
今回の訪問後に調べた結果、新たに2種類(たぶん「カラフトダイコンソウ」と「ウスバスミレ」)の花を覚えました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する