ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6660332
全員に公開
山滑走
鳥海山

白き頂からドロップイン⛷「鳥海山」(西斜面&千蛇谷滑走)

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
Joker その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
21.3km
登り
1,776m
下り
1,766m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
1:38
合計
10:58
6:05
6:08
351
11:59
12:00
13
12:13
13:46
143
16:09
16:10
26
16:36
中島台レクリエーションの森駐車場
同行者がいたので、小休止が多いゆったりタイムです。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●中島台レクリエーションの森の駐車場を利用
・駐車スペースは50台程度
・比較的奇麗なトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約10人】


◆登行の状況
・中島台レクリエーションの森からあがりこ大王(ブナ巨木)までは、雪が少なく木道を約35分シートラして歩行。
・標高552mのあがりこ大王の先300mほども残雪がほとんどなくシートラ状態で藪を漕ぐ。標高580m付近から残雪がつながりシール登行スタートするが、標高610m付近の急登も雪が切れ気味で賞味期限間近。
・標高650m以降はブナ林に覆われた広い尾根を緩やかに登っていく。先行者のトレースがないと方向感覚が分かり難いので、現在地を確認しながら進もう。
・標高1100m以上は森林限界となり、一面真っ白な大雪原が現れる。日本にいるとは思えないスケール感を味わえる。
・森林限界から山頂の新山までは、広大な大雪原を標高差1100m登っていく。シール登行できる斜面が続きひたすら絶景を眺めながら歩き続ける。
・新山直下は急斜面になるが、直登せずに東側から巻くように登っていけばシール登行可能。急斜面がアイスバーンになっている場合は、クトーを利用すると良いだろう。

◆滑走の状況
・新山トップの割れ目を西側に滑走し、荒神ヶ岳北側から西斜面にドロップイン。本日の雪面は概ねフラットで滑りやすい状態だったが、最初の標高差100mほどは30〜35度ほどのやや急な斜面となるため、雪面の状態によって注意が必要。
・その後はフラット大斜面が長大に続き、気持ちよくロングクルージングできる。ただし、長大が故に現在地が分かり難く、千蛇谷に戻る位置を事前に決めながら滑走したほう良いだろう。(どこからでも戻れそうに見えたが)
・往路ルートに合流後は、緩斜面にストップスノーも加わり、ダラダラ滑走。
・標高1100m以下の樹林帯に入ると方向感覚が分かり難くなり、誤って違う谷に迷い込まないよう現在地を確認しながら滑走したい。

◆スキー装備
・板…elan RIPSTICK 96 172cm
・ビンディング…Fritschi Tecton 13
・ブーツ…SCARPA maestrale
・ストック…Black Diamond WHIPPET
・シール…G3 ALPINIST+ GRIP
朝5時半で駐車台数は4〜5割ほど。
シーズン終盤で少な目かな。
2024年04月14日 05:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/14 5:33
朝5時半で駐車台数は4〜5割ほど。
シーズン終盤で少な目かな。
駐車場には奇麗なトイレもあってGood!
2024年04月14日 05:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/14 5:33
駐車場には奇麗なトイレもあってGood!
では、出発しよう!
雪が無いのでシートラで木道を歩く。
2024年04月14日 05:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/14 5:47
では、出発しよう!
雪が無いのでシートラで木道を歩く。
駐車場から30分ほど歩き、あがりこ大王に到着。
新潟県胎内市のししのくらの森のブナの方が大きいような気がするが、日本一の太さとのこと。
2024年04月14日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 6:09
駐車場から30分ほど歩き、あがりこ大王に到着。
新潟県胎内市のししのくらの森のブナの方が大きいような気がするが、日本一の太さとのこと。
あがりこ大王から300mほど藪漕ぎで進み、ようやく残雪が繋がるようになった。
2024年04月14日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 6:25
あがりこ大王から300mほど藪漕ぎで進み、ようやく残雪が繋がるようになった。
昨日買ったNewスキーデビュー!
標高580m付近からシール登行開始。
2024年04月14日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/14 6:22
昨日買ったNewスキーデビュー!
標高580m付近からシール登行開始。
標高610m付近はちょっとした急坂があり、
2024年04月14日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/14 6:34
標高610m付近はちょっとした急坂があり、
賞味期限間近な状態。
カニ歩きで通過。
2024年04月14日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 6:35
賞味期限間近な状態。
カニ歩きで通過。
急坂を越えると緩やかな尾根になり、雪面も安定。
2024年04月14日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 6:53
急坂を越えると緩やかな尾根になり、雪面も安定。
標高750m地点。
雪が少ないね〜
あと10日ほどで無くなりそう。
2024年04月14日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 7:01
標高750m地点。
雪が少ないね〜
あと10日ほどで無くなりそう。
美しいブナ林を眺めながらゆったり進む。
2024年04月14日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 7:22
美しいブナ林を眺めながらゆったり進む。
標高920m。
お〜、これよこれ!
樹木が少なくなり絶景が広がり始める。
2024年04月14日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 7:37
標高920m。
お〜、これよこれ!
樹木が少なくなり絶景が広がり始める。
素晴らしい〜♪♪
2024年04月14日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 7:38
素晴らしい〜♪♪
山頂は遥か先。
辿り着けるのかといつも思っていまう。
2024年04月14日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 7:40
山頂は遥か先。
辿り着けるのかといつも思っていまう。
標高1100m付近で森林限界を越える。
2024年04月14日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 8:02
標高1100m付近で森林限界を越える。
斜度が少しづつ出始めて遅れだすKTさん。
ガンバレー!
2024年04月14日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 8:09
斜度が少しづつ出始めて遅れだすKTさん。
ガンバレー!
あとは、広大な雪原をひた歩く。
2024年04月14日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 8:12
あとは、広大な雪原をひた歩く。
カッコいい〜
北斜面もいい感じ。
本日のコンディションなら滑れそう。
2024年04月14日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 8:17
カッコいい〜
北斜面もいい感じ。
本日のコンディションなら滑れそう。
外輪山がいい感じ。
2024年04月14日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 8:42
外輪山がいい感じ。
振り返って稲倉岳を眺める。
2024年04月14日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 8:50
振り返って稲倉岳を眺める。
歩いても歩いても同じような風景が続く。
2024年04月14日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 8:59
歩いても歩いても同じような風景が続く。
標高1500mを通過。
山頂の西斜面も滑走には良さそう。
2024年04月14日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/14 9:32
標高1500mを通過。
山頂の西斜面も滑走には良さそう。
千蛇谷ルートで気持ちよく滑走できる大斜面を登っていく。
2024年04月14日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 9:59
千蛇谷ルートで気持ちよく滑走できる大斜面を登っていく。
登ってきた斜面を振り返る。
2024年04月14日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 10:25
登ってきた斜面を振り返る。
大斜面を登り切り、左の新山と右の千蛇谷を確認。
2024年04月14日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 10:36
大斜面を登り切り、左の新山と右の千蛇谷を確認。
迫力満点の新山。
2024年04月14日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 10:39
迫力満点の新山。
千蛇谷の夏道ルートに到着。
急斜面をトラバースして外輪山に行き来したトレースがある。
2024年04月14日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 11:00
千蛇谷の夏道ルートに到着。
急斜面をトラバースして外輪山に行き来したトレースがある。
KTさんガンバレー!
2024年04月14日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 11:06
KTさんガンバレー!
では、千蛇谷を登行していこう。
2024年04月14日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 10:43
では、千蛇谷を登行していこう。
気温は上昇しているが、外輪山に着いた雪は融けずに結構残ってるね〜
2024年04月14日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 11:25
気温は上昇しているが、外輪山に着いた雪は融けずに結構残ってるね〜
新山の南側に到着。
できるだけ緩斜面をシール登行したいので、右側からまわりこんで行く。
2024年04月14日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 11:51
新山の南側に到着。
できるだけ緩斜面をシール登行したいので、右側からまわりこんで行く。
標高1960mの御室参籠所に到着。
あとは標高差70mを登るだけ。
2024年04月14日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 12:03
標高1960mの御室参籠所に到着。
あとは標高差70mを登るだけ。
お〜、七高岳に行くため急斜面をよじ登ってる。
2024年04月14日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 12:09
お〜、七高岳に行くため急斜面をよじ登ってる。
山頂に到着。
2024年04月14日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 12:14
山頂に到着。
まずは、最高峰ピークに登る。
2024年04月14日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/14 12:27
まずは、最高峰ピークに登る。
最高峰から七高山を眺める。
2024年04月14日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 12:26
最高峰から七高山を眺める。
KTさんが遅れているので、新山にあるピークを色々登る。
北側ピークから北斜面を確認。
滑走には支障なさそうだが、千蛇谷に戻るのが少し大変かな。
2024年04月14日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 12:34
KTさんが遅れているので、新山にあるピークを色々登る。
北側ピークから北斜面を確認。
滑走には支障なさそうだが、千蛇谷に戻るのが少し大変かな。
続いて西側ピークへ行き、西斜面の状態を伺う。
問題なく滑って、往路ルートに簡単に合流できそうだ。
2024年04月14日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 12:30
続いて西側ピークへ行き、西斜面の状態を伺う。
問題なく滑って、往路ルートに簡単に合流できそうだ。
鳥海湖や笙ヶ岳方面を眺める。
2024年04月14日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 12:30
鳥海湖や笙ヶ岳方面を眺める。
遅れること1時間。
無事にKTさんも山頂に到着。
頑張りました〜♪
2024年04月14日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/14 13:09
遅れること1時間。
無事にKTさんも山頂に到着。
頑張りました〜♪
新山ピークに登り、喜びに浸るKT君。
2024年04月14日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/14 13:19
新山ピークに登り、喜びに浸るKT君。
一応、お約束の記念撮影。
2024年04月14日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/14 13:24
一応、お約束の記念撮影。
予定より時間が遅いので、西斜面を滑走しよう!
新山の割れ目を西側(右奥)に滑走し、
2024年04月14日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 12:14
予定より時間が遅いので、西斜面を滑走しよう!
新山の割れ目を西側(右奥)に滑走し、
新山西側のドロップイン箇所へ。
2024年04月14日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 13:50
新山西側のドロップイン箇所へ。
では、西斜面を楽しもう。
やっほー♪♪♪
2024年04月14日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/14 13:58
では、西斜面を楽しもう。
やっほー♪♪♪
なかなか刺激的で楽し斜面を振り返る。
2024年04月14日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 14:05
なかなか刺激的で楽し斜面を振り返る。
こんな感じで滑ってきた。
2024年04月14日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 14:05
こんな感じで滑ってきた。
あっという間に標高1450mまで降りてきた。
2024年04月14日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 14:17
あっという間に標高1450mまで降りてきた。
滑走の状況は↓の動画をご覧ください。
名残惜しく山頂を振り返る。
2024年04月14日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/14 14:23
滑走の状況は↓の動画をご覧ください。
名残惜しく山頂を振り返る。
あとは消化試合。
それでもルート選びが重要で、何度かアップダウンで登り返しもあった。
2024年04月14日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 14:51
あとは消化試合。
それでもルート選びが重要で、何度かアップダウンで登り返しもあった。
途中、KTさんと逸れてしまい、滑走終了箇所で30分ほど待機。
遭難せずに無事に降りてきてくれてよかった〜
2024年04月14日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/14 15:55
途中、KTさんと逸れてしまい、滑走終了箇所で30分ほど待機。
遭難せずに無事に降りてきてくれてよかった〜
再びあがりこ大王まで戻り、
2024年04月14日 16:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/14 16:13
再びあがりこ大王まで戻り、
中島台レクリエーションの森駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2024年04月14日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/14 16:37
中島台レクリエーションの森駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

幅広のスキー板は、春雪や固い雪面で滑りにくいので、昨日、奮発してスキー板を新調しちゃいました(笑)
本日は、後輩KTさんのリクエストで鳥海山にバックカントリーに行くことになったので、早速、新しいスキーを試乗したいな〜
でも、適合するシールが購入できず、急遽粘着力が弱くなった古いシールをカットし、新しい板のデビュー戦をしてみました。

結果は、いきなり山頂からドロップインしたので、慣れない板に四苦八苦。
バタつき、安定性に戸惑いながらの初試乗に苦笑。
まあ、頼りになる相棒の1つとしてこれから慣れていきましょう!

さて、今回は、初めて西側斜面を滑走してみました。
千蛇谷は緩斜面が多いですが、西斜面は、程よい斜度を豪快に滑走でき、いや〜、楽しかったですね〜
機会があったら、北斜面も行きたくなりました。
さすが、BC天国、鳥海山ですね!


<鳥海山西斜面&千蛇谷を滑走したBCスキー動画はこちら↓>
Newスキーの初乗りで、滑走がイマイチですがご了承ください(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

jokerさん、初めまして。
前日に同じコースを滑りました。
最初はあまりの斜度にびびりましたが、フイルムクラストの良い雪で楽しく滑ることが出来ました。
新潟県からは遠いですね。自分は40分の距離です。
連休前半は息子の新居の引っ越しに新潟に行ってきます。
連休後半まで良い雪が残っていれば良いけど
2024/4/16 8:20
いいねいいね
1
denki398さん、はじめまして!
フィルムクラストになっていませんでしたが、山頂直下は良く板が滑る雪質で翌日も楽しめました
鳥海山は、登山にもBCにも何度も来ていますが、スケールが大きくていい山ですよね!
自宅から40分で行けるとは、羨ましい〜
2024/4/16 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら