ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜中岳〜阿弥陀岳縦走♪ 快晴で絶景過ぎた(*゜▽゜*)

2015年07月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,423m
下り
1,408m

コースタイム

日帰り
山行
0:540
休憩
0:150
合計
0:00
5:00
10
5:10
5:10
140
7:30
8:00
60
9:00
9:00
10
9:10
9:20
30
9:50
9:50
10
10:00
10:50
10
11:00
11:00
60
12:00
12:00
50
12:50
13:10
50
14:00
14:40
100
16:20
16:20
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘までの砂利道は路面が穴だらけで、激しすぎる揺れで気分が悪くなり、車の底も何回も擦りました。
100名山ステッカー作りました。(八ヶ岳)
7
100名山ステッカー作りました。(八ヶ岳)
登山スタート。
最初は長い森林が続きます。
3
最初は長い森林が続きます。
やっと開けた。
赤岳が見えると行者小屋までもう少し。
6
赤岳が見えると行者小屋までもう少し。
行者小屋に到着。行者小屋パノラマ。
6
行者小屋に到着。行者小屋パノラマ。
本日の目標。赤岳〜中岳〜阿弥陀岳のパノラマ。
6
本日の目標。赤岳〜中岳〜阿弥陀岳のパノラマ。
テンパク羨ましい。
4
テンパク羨ましい。
凄い団体さん。抜くのが大変でした。
凄い団体さん。抜くのが大変でした。
行者小屋から先は階段、鎖場の連続。
行者小屋から先は階段、鎖場の連続。
横岳。荒々しい。
3
横岳。荒々しい。
中岳と阿弥陀岳。
2
中岳と阿弥陀岳。
お地蔵さんに到着。
5
お地蔵さんに到着。
赤岳、中岳、阿弥陀、蓼科、天狗、硫黄、横岳のパノラマ。
6
赤岳、中岳、阿弥陀、蓼科、天狗、硫黄、横岳のパノラマ。
皆さんも地蔵を通過。
3
皆さんも地蔵を通過。
赤岳、中岳、阿弥陀のシルエットは本当に素敵。
3
赤岳、中岳、阿弥陀のシルエットは本当に素敵。
角度で顔が違うので、何枚も撮ってしまう。
4
角度で顔が違うので、何枚も撮ってしまう。
地蔵頭に到着。
お地蔵さんと横岳。
3
お地蔵さんと横岳。
アキちゃんもラストの岩場。
3
アキちゃんもラストの岩場。
続いて哲とキム。
3
続いて哲とキム。
哲も前回の裏妙義で岩場慣れしたみたい。
3
哲も前回の裏妙義で岩場慣れしたみたい。
富士山と赤岳。
富士山、赤岳、中岳、阿弥陀のパノラマ。
5
富士山、赤岳、中岳、阿弥陀のパノラマ。
キム到着。
哲も到着。
アキちゃんも到着。がんばった。
3
アキちゃんも到着。がんばった。
じゃー、お先に赤岳目指します。
4
じゃー、お先に赤岳目指します。
蓼科、天狗、硫黄、横岳、全部見渡せる。絶景だね。
5
蓼科、天狗、硫黄、横岳、全部見渡せる。絶景だね。
頂上山荘に到着。
2
頂上山荘に到着。
頂上山荘から歩いて5分のところに山頂があります。
2
頂上山荘から歩いて5分のところに山頂があります。
山頂に到着。
山頂からの富士山。
4
山頂からの富士山。
山頂から権現岳。
5
山頂から権現岳。
権現岳のバックに南アのオールスター。
5
権現岳のバックに南アのオールスター。
皆さん到着しました。
7
皆さん到着しました。
アキちゃんビビりながら、富士山との撮影ポイントへ。
4
アキちゃんビビりながら、富士山との撮影ポイントへ。
キムとアキちゃん。
3
キムとアキちゃん。
哲に撮らせてオレも。
3
哲に撮らせてオレも。
じゃー、中岳へ向かいます。
3
じゃー、中岳へ向かいます。
おもろそーな岩場があったので登ってみた。
3
おもろそーな岩場があったので登ってみた。
さすが哲。ムービー撮れてなかったよ(笑)
2
さすが哲。ムービー撮れてなかったよ(笑)
阿弥陀岳。すごい迫力。
4
阿弥陀岳。すごい迫力。
アキちゃん最後のカラ元気。
3
アキちゃん最後のカラ元気。
哲とアキちゃんはここでリタイヤです。
3
哲とアキちゃんはここでリタイヤです。
振り返るとスゲー。ここを登るルートじゃなくて良かった。
3
振り返るとスゲー。ここを登るルートじゃなくて良かった。
キムはアキちゃんにも来てほしかったみたい。
2
キムはアキちゃんにも来てほしかったみたい。
じゃー、キムと二人で阿弥陀目指します。
3
じゃー、キムと二人で阿弥陀目指します。
まずは中岳へ。。。
3
まずは中岳へ。。。
雲が阿弥陀に影を作ってくれたので、カッコイイ写真になった。
4
雲が阿弥陀に影を作ってくれたので、カッコイイ写真になった。
近くで見ると中岳もでかい。。。
3
近くで見ると中岳もでかい。。。
中岳に到着。
中岳からの赤岳。こちら側から見る方が迫力がある。
3
中岳からの赤岳。こちら側から見る方が迫力がある。
中岳からの権現岳。
3
中岳からの権現岳。
権現岳と富士山。
3
権現岳と富士山。
中岳からの横岳。
4
中岳からの横岳。
同じく横岳、硫黄、天狗。
5
同じく横岳、硫黄、天狗。
あれ??ちっちゃい山がもう一つ。
3
あれ??ちっちゃい山がもう一つ。
阿弥陀の下から見上げる。
3
阿弥陀の下から見上げる。
距離は短いけどかなりの急登です。
2
距離は短いけどかなりの急登です。
振り返って中岳、赤岳。
4
振り返って中岳、赤岳。
右上がピークです。
右上がピークです。
阿弥陀岳に到着。
3
阿弥陀岳に到着。
誰もいないので交代で記念撮影。
2
誰もいないので交代で記念撮影。
阿弥陀からの赤岳。
3
阿弥陀からの赤岳。
中岳アップ。
阿弥陀からの蓼科アップ。
2
阿弥陀からの蓼科アップ。
たそがれるキム。
2
たそがれるキム。
じゃー、下山します。
3
じゃー、下山します。
見おさめの富士山。
3
見おさめの富士山。
行者小屋に到着。アキちゃんと哲は寝てました。
行者小屋に到着。アキちゃんと哲は寝てました。

感想




八ヶ岳で一番好きなシルエット、赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。
遂に縦走することが出来ました。
中岳までは意外と楽勝で行けたのに、最後の阿弥陀岳の登りと下りで完全にやられました。
2,30分あれば登れる距離なんですけど、
最初から最後まで急登な岩場で、鎖の無い場所もあり、意外とキツイです。
今回の山行で、何回もすれ違ったタフな人がいたんですけど、
その人、赤岳〜中岳〜阿弥陀〜中岳〜赤岳〜地蔵頭〜横岳〜地蔵頭を縦走後に、
行者小屋で再開したんですけど、物足りないっていってました(;゜Д゜)!
恐るべし(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

写真が素晴らしくて思わず!
どの写真を見てもアングルが素晴らしくて思わずコメントしてしまいました。プロの方ですか?
突然すみません(^^;;初めてコメントします。
今年の夏に赤岳に初トライしてみたいと思っていて、色々な方のログを覗いていましたが、ponchi4121さんのログを見てますます行きたくなりました。
挑戦できそうなルートを見極めてトライしたいと思います!
2015/7/2 23:00
Re: 写真が素晴らしくて思わず!
はじめまして🎵
プロなんてとんでもないです(笑)
でも、写真と登山だと写真の方がメインのような気がするので、純粋に誉めてもらえて嬉しいです(^-^)v
自分が登った美濃戸口から赤岳までだと、正直物足りないくらい楽勝ですよ🎵
中岳、阿弥陀の縦走路は、中岳を登る前と阿弥陀を登る前に行者小屋までのエスケープルートがあるので迷わず挑戦した方がいいと思います✨
横岳からのシルエットが一番好きだけど、阿弥陀からのゴツゴツした赤岳もカッコイイです(^-^)v
2015/7/3 18:24
Re[2]: 写真が素晴らしくて思わず!
お返事ありがとうございます。
写真の方がメイン、、すごく分かるような気がします!満足いく写真が撮れてないと、その登山が半分達成出来てないような気持ちになります(^^;;
冬に横岳に登ったんですが、確かにそこからの残雪の赤岳は迫力あってかっこよかったです。
美農戸口からで楽勝ですかー。自分はどうかなー?阿弥陀岳への縦走路、確かにエスケープルートがあってチャレンジしやすいですね。参考になります!梅雨空がなかなかスッキリしないですが、天気を見計らって挑戦したいと思います。
これからも安全登山でいい写真いっぱい撮って下さい!
2015/7/9 0:25
Re[3]: 写真が素晴らしくて思わず!
今週末は晴れの予報なので挑戦してみたらどーですか(o^∇^o)ノ
自分たちは海の日に登る予定の剱岳のトレーニングも兼ねて、表妙義に登る予定です。
表妙義は動画メインで行くつもりなので、写真は控えて剱岳で撮りまくります。
これからもお互い写真と登山を楽しみましょう♪
2015/7/9 22:19
Re[4]: 写真が素晴らしくて思わず!
今週末は行けないんです(T_T)久びさの快晴なのに!
表妙義、剱岳!
いつか行ってみたいです。お気を付けてー!
2015/7/11 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら