ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6787728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
9.9km
登り
896m
下り
885m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:58
合計
5:49
6:01
8
スタート地点
6:09
6:09
11
6:20
6:20
37
6:57
6:57
47
7:44
7:44
28
8:12
8:12
15
8:27
8:27
12
8:39
8:39
9
8:48
9:32
4
9:45
9:45
33
10:35
10:36
9
10:50
10:51
6
10:57
10:58
8
11:45
11:46
4
11:50
ゴール地点
落合P地 6:04
6:10 今畑西南尾根登山口 6:10
6:18 道標 廃村集落水場 6:18
6:20 白雲山 宗金寺 6:20
6:58 笹峠 6:58
7:13 休憩 7:16
7:46 近江展望台 7:46
8:18 絶景ポイント 8:18
8:40 霊仙山最高点 8:40
8:48 霊仙山山頂 9:33
9:47 ピーク 九合目 9:47
10:12 休憩 10:14
10:19 鳥居 10:19
11:06 汗拭き峠 11:19
11:24 渡渉 11:24
11:27 渡渉 11:27
11:33 橋 11:33
11:37 道路に出る 11:37
11:47 落合P地


工程 5:43
行き 2:44
帰り 2:14
天候 曇り〜晴 
風 笹峠から山頂までビュービュー 5m/S? 急登と稜線歩きはカッパ着ました
気温 スタート11℃  山頂13℃  下山P地22℃
遠くは雲で見えない 
見えた山 伊吹山 荒神山
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
彦根ICより約20分
落合集落に登山者駐車場が有ります 3か所と路肩広がりエリア
到着時ザッと30台目ぐらいでした、下山時は満車後 広範囲に全てで100台越えてる感じです
大入りでした
トイレなし
登山ポスト どちらの登山口にも有り
私はネットで提出
コース状況/
危険箇所等
P地-登山口−笹峠
54分
5分林道を戻って登山口
そこそこ急登をジグザグ登ると廃村集落
後は峠までひたすら登る ダートです
ルート明瞭 レスキューポイントが目立ちます
危険箇所 ダート、スリップ注意、トラバースの転落注意
集落水場の取れそうです
出合った人 10名ぐらい?
出合った獣 シカの声
マムシグサ、クリンソウ、ヒトリシズカ、ナルコユリ、ウラシマソウ、エビネ

笹峠-近江展望台
48分
気持ちよい森を暫く登って、カレンフェルト(石灰岩)ゴロゴロの急斜面をガッツリ登ります
急のぼりが始まると展望が良くなります
本日は強風に耐えながら登ります、体が冷えると思い森を抜ける手前でカッパを着ました
近江展望台に近くなると鈴鹿7マウンテンや湖東10座が見えてくるはずが、雲とガスで見えません
ルート森は明瞭 カレンフェルトの急斜はやや不明瞭(何本も有ります)
危険箇所 ダートのスリップ注意、浮石に注意
泥濘無し良く乾いています
出合った人 20名?
出合った獣 シカの糞
ウラシマソウ エビネ ヒメレンゲ

近江展望台-最高点-三角点山頂
62分 (道草込み)
カレンフェルトの稜線歩き、一部巻き道、ダートの稜線歩き、少しだけ樹林帯
ルート明瞭 カレンフェルト斜面はやや不明瞭
危険箇所 ダートのスリップ注意、浮石に注意
尾根エリアは石灰岩のニョキニョキの上を歩く、ストック必須
出合った人 10名?
出合った獣 トンビ カッコウの声 ケロヨンの声
ヤマシャク ヒメレンゲ ニリンソウ ヤマハタザオ

最高点
360度の展望 北に伊吹山
空気が抜ければ、御嶽、穂高も見える、今日はNG
キャパ20名
出合った人 1
出合った獣 トンビ

三角点山頂
360度の展望 北に伊吹山 眼下に琵琶湖
空気が抜ければ、御嶽、穂高も見える、今日はNG
キャパ20名
出合った人 10?
出合った獣 カラス
山頂エリアは小さなピークが沢山あって、賑やかな山頂台地です
風が有ります西北西の斜面に下って、風を凌ぐ

三角点山頂-霊山神社-落合登山口
134分(道草込み)
経塚山先で少しバリルート
あちこちにドリーネが有ります、落ちたら大変
洞窟が埋まって池の所も多々
軽いアップダウン4か5超えると7合目
ここから急斜面を下るがジグザグなので大丈夫
森の中を下る所はスリップ注意
沢まで下ると渡渉が2回、デンジャラスです。ドボンに注意。
最後の橋はチョッといやらしい、古い丸太で傾きが有ります
ルート明瞭 バリルートは不明瞭 鹿の道を辿る
危険箇所 ダートのスリップ注意 岩に張り付いた苔でスリップ
出合った人 20?
出合った獣 ケロヨンの声
ヤマシャク エビネ ギンラン
廃村集落手前にてクリンソウ
1
廃村集落手前にてクリンソウ
こちらは廃村集落
見事です
1
こちらは廃村集落
見事です
ヒトリシズカ?
ナルコユリも見つけたけど、まだ蕾が小さかった。
ヒトリシズカ?
ナルコユリも見つけたけど、まだ蕾が小さかった。
エビネ 登場
ウラシマソウ
ウラシマソウ
エビネ
風に揺れて大変です
1
エビネ
風に揺れて大変です
接写してみる
ここのは試合終了
ここのは試合終了
逆光にて
同じ大きさが並ぶ
1
同じ大きさが並ぶ
風を避ける為なのか、全て風下に向く
風を避ける為なのか、全て風下に向く
いい色してる
少し角度を変えてもう一枚
少し角度を変えてもう一枚
少し小さめの株
ウラシマソウ
登山道の左右どちらを見ても見つかる程、多いです
ザクッと100株は有るのでは
1
ウラシマソウ
登山道の左右どちらを見ても見つかる程、多いです
ザクッと100株は有るのでは
色のバリエーション
1
色のバリエーション
この色合いも綺麗です
満開ですね
2
この色合いも綺麗です
満開ですね
琵琶湖が薄っすら
1
琵琶湖が薄っすら
この景色が好きだ!
1
この景色が好きだ!
ヒメレンゲ
今回は大群落を見逃がしました
ヒメレンゲ
今回は大群落を見逃がしました
ヤマシャク
花弁がやや傷んでいます
ヤマシャク
花弁がやや傷んでいます
ニリンソウ
ヤマシャク
まだ朝なので、開きが浅い
1
ヤマシャク
まだ朝なので、開きが浅い
琵琶湖を眺める
潮目じゃないけど、風で波打ってるね
琵琶湖を眺める
潮目じゃないけど、風で波打ってるね
ヤマシャク
雌蕊が二つ
ヤマシャク
雌蕊が二つ
蕾も沢山見かける
2
蕾も沢山見かける
少し色が入った花
傷みじゃないと思う
1
少し色が入った花
傷みじゃないと思う
雄蕊がのふりかけの「りたまの」の玉子みたい
1
雄蕊がのふりかけの「りたまの」の玉子みたい
綺麗な花弁 やや小さい
2
綺麗な花弁 やや小さい
フタスジカタビロハナカミキリ
もう少し短い名前に成らんのか!
1
フタスジカタビロハナカミキリ
もう少し短い名前に成らんのか!
広い範囲に100株?
2
広い範囲に100株?
ガスが走る走る
雄蕊の最後は白くなるの?
1
雄蕊の最後は白くなるの?
ガスが乗り越えます
1
ガスが乗り越えます
緑の谷、綺麗です
1
緑の谷、綺麗です
オドリコソウ
晴ました、でも風はビュービュー
1
晴ました、でも風はビュービュー
恐竜の足
霊仙山群
ガスが無くなってくれました
2
霊仙山群
ガスが無くなってくれました
伊吹山 この時は雲が演出
2
伊吹山 この時は雲が演出
琵琶湖の眺め
ここで泳いだ事ないな
1
琵琶湖の眺め
ここで泳いだ事ないな
雲が少なく成りました
崩落を聞いてから遠ざかっています
1
雲が少なく成りました
崩落を聞いてから遠ざかっています
荒神山?と琵琶湖
荒神山?と琵琶湖
ニリンソウ
花が小さいです、土壌に栄養が無いのか、環境か?
ニリンソウ
花が小さいです、土壌に栄養が無いのか、環境か?
ナガバタチツボスミレ?
1
ナガバタチツボスミレ?
ヤマネコノメソウ?
1
ヤマネコノメソウ?
青空がええね
ドリーネ
ドリーネと伊吹山
1
ドリーネと伊吹山
ヤマシャクの絨毯です
1000株?あるかも?
2
ヤマシャクの絨毯です
1000株?あるかも?
雌蕊3個
開花前なのに、雄蕊が白い
1
雌蕊3個
開花前なのに、雄蕊が白い
頑張って青空入れる
1
頑張って青空入れる
ヤマシャク
此処のエリアは痛みが少ない
1
ヤマシャク
此処のエリアは痛みが少ない
散った株、これからの株、色々です
1
散った株、これからの株、色々です
競演です
黄緑色 
初めて見ます
3
黄緑色 
初めて見ます
寄り添って
伊吹山を眺める
笹が無いから気持ち良い山です
笹が無いから気持ち良い山です
ツボスミレ?
鳥居 
ケロヨンが賑やかです
鳥居 
ケロヨンが賑やかです
ドリーネ
ケロヨンが賑やかです
2
ドリーネ
ケロヨンが賑やかです
解らん カエデの仲間
2
解らん カエデの仲間
開花前のエビネ
エビネ 茶色
少し傷んでる
黄土色のエビネ
小さい株
花が4つしか付いていない
1
小さい株
花が4つしか付いていない
ギンランに逢えました
昔見てた場所は、地形が変わってしまい、もうない。
1
ギンランに逢えました
昔見てた場所は、地形が変わってしまい、もうない。
キリの花 
花一つが大きいです 長さ3cm 花の径は20mm
キリの花 
花一つが大きいです 長さ3cm 花の径は20mm
デンジャラス 渡渉
デンジャラス 渡渉
チャルメルソウ
虫歯は無い
デンジャラス
此処にもクリンソウの庭
1
此処にもクリンソウの庭

装備

個人装備
40Lザック レインウエア 防寒着 コンロ 1食 行動食 ヘッテン ストック スマホ デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ ゴム手 ザックカバー チェーンアイゼン マグカップ バラクバラ

感想

ここの山はお気に入りです、
ウラシマソウ エビネ ヤマシャクが見たくて毎年お邪魔します。
それとカレンフェルトの稜線歩きが素晴らしい山、お気に入りです
風が予報通りでビュービューでした
エビネも広範囲で見れました、ザクッと15カ所
ギンラン一株見つかる
稜線の景色が独特で素晴らしい山です、ダート歩きと急斜面が多いので、雨上がり、雨天時は危険な山と成ります。
ヤマシャク、エビネ、ウラシマソウを同時に見るならこの山です。

装備
40Lザック 
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 帽子 バラクバラ 
コンロ 1食 行動食 水1.5L 
ストック
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備電池
椅子 座布団 ネックウォーマー ザックから降ろし忘れたチェンスパ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら