ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685236
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山☆快晴のリハビリ山行☆

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
10.3km
登り
853m
下り
851m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:05
合計
6:28
5:26
53
6:19
6:19
189
9:28
9:32
51
10:23
10:23
25
10:48
10:49
65
11:54
梅雨の尾瀬で仙骨にヒビが入ってから1か月間。山は我慢していて、今回がリハビリ山行ということもあり、だいぶゆっくり歩いています。また、登山道が渋滞していて、立ち止まっている時間も多かったように思います。
天候 快晴。日差しがかなり強かったです
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前回同様、行きも帰りも関越交通の新宿−尾瀬の高速乗合バス「尾瀬号」です。
■行き:新宿(代々木)22:00→戸倉4:10
※行程は戸倉の後、大清水となっており、戸倉着は3:30とされていますが、前回同様、先に大清水に行って、その後戸倉でおろしてくれます。始発のバスが4:40なので、待ち時間が少なくなってありがたいです。
■帰り:戸倉14:30→新宿南口20:00
※この時期は帰りは高速は渋滞します。予定では18:45新宿着でした。また、帰りのバスのエアコンの調子が悪く、汗だくになってしまいました・・・><

鳩待峠ー戸倉(930円)
バスと乗合タクシーがあります。
4:40が始発ですが、4:27に乗合タクシーが出ました。料金はバスも乗合タクシーも同じです。チケット売り場は4:23にオープンしました。
また鳩待峠から戸倉に戻るときも乗合タクシーで9名集まれば出発してくれます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。よく整備された道です。
ただし、噂の蛇紋岩はよく滑ります。山ノ鼻からの登り専用の登山道は3分の1より上はほとんどがこの蛇紋岩ですので、注意が必要です。
その他周辺情報 山ノ鼻からの登山道を少し上がったところで小熊を見ました。ということは母熊も近くにいるということでしょうか。
他の方のレコにも熊に遭遇したというものがあったので、熊鈴は必携と思います。
鳩待峠から出発。仙骨骨折から1か月、骨折した尾瀬にリハビリ山行〜
鳩待峠から出発。仙骨骨折から1か月、骨折した尾瀬にリハビリ山行〜
今回はゆっくり、絶対に転倒しないことを目標にします。
1
今回はゆっくり、絶対に転倒しないことを目標にします。
前回の燧ヶ岳は梅雨で雨でしたが、今日は快晴の予感。
1
前回の燧ヶ岳は梅雨で雨でしたが、今日は快晴の予感。
転倒原因となった木道も、今日は乾いていて滑りません。安心!!
1
転倒原因となった木道も、今日は乾いていて滑りません。安心!!
山ノ鼻まではほぼ平坦、むしろゆるやかな下りで全く問題なし。
1
山ノ鼻まではほぼ平坦、むしろゆるやかな下りで全く問題なし。
至仏山方面。雲が早く、頂上付近は風が強そうだけど、真っ青な空。
1
至仏山方面。雲が早く、頂上付近は風が強そうだけど、真っ青な空。
山ノ鼻に到着。テントが結構あります。山小屋では中学生の団体が朝食中。林間学校かな。
1
山ノ鼻に到着。テントが結構あります。山小屋では中学生の団体が朝食中。林間学校かな。
尾瀬ケ原。晴れていると雰囲気が全く変わります。
2
尾瀬ケ原。晴れていると雰囲気が全く変わります。
出た!!ニッコウキスゲ。
2
出た!!ニッコウキスゲ。
間違って見本園方面に進んで、引き返す。
1
間違って見本園方面に進んで、引き返す。
この間は見られなかった燧ヶ岳のシルエット
2
この間は見られなかった燧ヶ岳のシルエット
あざみ。立派!!
1
あざみ。立派!!
登山口から少し入ったところで小熊が木登り中。親子と男性グループに「小熊がいるよ」と教えていただき、思わずパシャリ。
2
登山口から少し入ったところで小熊が木登り中。親子と男性グループに「小熊がいるよ」と教えていただき、思わずパシャリ。
なかなか器用に木登りしています。動きがまるで人間のよう。結構遠かったので写真を撮れましたが、本当は撮るのは危険ですよね。
1
なかなか器用に木登りしています。動きがまるで人間のよう。結構遠かったので写真を撮れましたが、本当は撮るのは危険ですよね。
意外と早く森林限界があるんですね。
意外と早く森林限界があるんですね。
このあたりから後ろに展望が開けます。
2
このあたりから後ろに展望が開けます。
一部足下がこのような小川や池のようになっているところがあるので、靴は登山靴でないと辛いです。
1
一部足下がこのような小川や池のようになっているところがあるので、靴は登山靴でないと辛いです。
疲れると後ろを振り返る。
1
疲れると後ろを振り返る。
飽きずに振り返る。
1
飽きずに振り返る。
お花畑が広がる。
1
お花畑が広がる。
蛇紋岩。今回は絶対に尻餅つけないので、慎重に登ります。
2
蛇紋岩。今回は絶対に尻餅つけないので、慎重に登ります。
尾瀬ケ原と頂上のちょうど中間地点だそうです。
1
尾瀬ケ原と頂上のちょうど中間地点だそうです。
初めて山で使うプロトレック。
1
初めて山で使うプロトレック。
岩岩したところと木の階段の道。
1
岩岩したところと木の階段の道。
谷川方面?
巻機山?
越後三山、中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山(だと思う)
2
越後三山、中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山(だと思う)
小至仏方面。きれいな稜線
1
小至仏方面。きれいな稜線
気持ちよい稜線歩きです。
1
気持ちよい稜線歩きです。
ツアーの団体客もたくさんいました・・・通過を待っている時間が長いです。
1
ツアーの団体客もたくさんいました・・・通過を待っている時間が長いです。
燧ヶ岳と平ヶ岳?
1
燧ヶ岳と平ヶ岳?
蛇紋岩。つるっつるに黒光りしています。
1
蛇紋岩。つるっつるに黒光りしています。
ワタスゲが少しありました。
1
ワタスゲが少しありました。
鳩待峠に下ります。
1
鳩待峠に下ります。

装備

個人装備
アームカバー ネックウォーマー UV対応リップクリーム
備考 ネックウォーマーは日よけに必須だと思いました。首を隠すと暑く感じますが、至仏山のように後ろからの直射日光を長時間浴びるような山では、日焼け止めだけでは限界があります。汗止めにもなってくれるので、夏もヘビーユースになりそうです。

アームカバーも同様の理由で重宝しました。

ネックウォーマーもアームカバーもはじめは暑いと感じますが、だんだんとしているほうがむしろ快適になってきます。

感想

梅雨の尾瀬の木道で尻餅転倒し、仙骨にヒビが入って1か月。
痛みもほぼなくなったので、リハビリ山行にまた尾瀬を選びました。
前回山開きをしていなくて登れなかった至仏山です。

朝、バスが戸倉についたときはなかなか肌寒く、半袖にゴアジャケットを羽織りましたが、登山道に入るとはじめの樹林帯は蒸し暑く、また森林限界を超えると直射日光が強く、体力をどんどん奪います。
登山道に入ってすぐに小熊を発見。木登りする姿がなんともかわいらしいですが、状況が違えば緊張する一瞬だったかもしれません。

今回は人の多さと真夏の暑さとの戦いでした。
水が足りないといった話をしている方も多数。人が多い上に花や絶景など立ち止まりたくなるポイントが多いせいで、渋滞が発生します。
ツアー客の団体は、一度道を譲ると長時間待たなければいけなくなり、「・・・」という感じ。

ただ、展望はすばらしいです。
尾瀬ケ原から燧ヶ岳への展望はもちろん、谷川や越後三山、栃木方面の男体山、二国白根山などすべてが見渡せます。
人気の理由が理解できました。

人が多すぎてゆっくりできなかったので、今度は平日など人が少ないときを狙って尾瀬を訪れたいと思います。

仙骨は完治までいかないかもしれませんが、痛みはほとんどありません。
夏山シーズンに間に合ってよかったです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

こんにちは(^^)
熊のところでお会いした親子です。熊びっくりしましたね!子供もいい思い出になったようです(^^) まぁあの距離だったので落ち着いて見られましたが。。。
2015/7/28 7:44
Re: こんにちは(^^)
こんにちは!!
小熊情報、ありがとうございました^_^
野生の熊を見たのは初めてだったので、興奮しました笑
息子さん、暑い中がんばりましたね!!
2015/7/28 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら