ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712181
全員に公開
ハイキング
白山

雨の白山 〜砂防新道〜

2015年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
14.1km
登り
1,544m
下り
1,560m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
2:44
合計
10:22
3:25
8
スタート地点
3:33
3:39
40
4:19
4:31
40
5:11
5:11
34
5:45
6:07
22
6:29
6:32
44
7:16
7:25
7
7:54
8:06
44
8:50
8:53
37
9:30
10:44
14
11:44
11:44
14
11:58
12:10
20
12:30
12:30
30
13:00
13:10
36
13:46
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候 雨 雨 雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出会の手前の上の方に停めれたので、
そこから500m程歩きます。
下に停めると、50m程階段登ります。
2015年09月06日 03:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 3:27
別当出会の手前の上の方に停めれたので、
そこから500m程歩きます。
下に停めると、50m程階段登ります。
雨が、ポツポツ降ってきてます。
2015年09月06日 03:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 3:38
雨が、ポツポツ降ってきてます。
吊り橋の前で、
ヘッドライトつけてしゅっぱーつ!!
【別当出会】1,245m
2015年09月06日 03:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 3:39
吊り橋の前で、
ヘッドライトつけてしゅっぱーつ!!
【別当出会】1,245m
もうちょっとで、夜明けというところで、
【別当覗】1,750mに着きました。
標高差500m程登って来ました。
2015年09月06日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 4:59
もうちょっとで、夜明けというところで、
【別当覗】1,750mに着きました。
標高差500m程登って来ました。
夜が明けました。
2015年09月06日 05:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 5:22
夜が明けました。
【甚之助避難小屋】
到着〜標高1970m
室堂までの道のりで半分程来て、
730m程登ったところです。
2015年09月06日 05:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:39
【甚之助避難小屋】
到着〜標高1970m
室堂までの道のりで半分程来て、
730m程登ったところです。
【甚之助避難小屋】
歩き始めてちょうど2時間
大きめの休憩を取りました。
2015年09月06日 05:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 5:39
【甚之助避難小屋】
歩き始めてちょうど2時間
大きめの休憩を取りました。
まだまだ元気なメンバー
チャメゴンポーズ12345
8
まだまだ元気なメンバー
チャメゴンポーズ12345
今日は、この7名
おいら、YHさん、撤収部長
kobitomo、YMさん、YZさん、Kさん
2015年09月06日 05:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/6 5:42
今日は、この7名
おいら、YHさん、撤収部長
kobitomo、YMさん、YZさん、Kさん
赤兎山、大長山、取立山が見えます。
2015年09月06日 06:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:24
赤兎山、大長山、取立山が見えます。
南竜分岐
2015年09月06日 06:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 6:24
南竜分岐
南竜分岐から、あと2kmで室堂
2015年09月06日 06:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:25
南竜分岐から、あと2kmで室堂
のぼりは、砂防新道をそのまま登ります。
2015年09月06日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:38
のぼりは、砂防新道をそのまま登ります。
女性陣の方が元気です。
2015年09月06日 06:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 6:40
女性陣の方が元気です。
シモツケソウ
この花は、好きな花です。
2015年09月06日 06:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 6:45
シモツケソウ
この花は、好きな花です。
ハクサンフウロ
もう、終わりかけですね。
2015年09月06日 06:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 6:47
ハクサンフウロ
もう、終わりかけですね。
トリカブトは、そこらじゅうに咲いてました。
2015年09月06日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 6:53
トリカブトは、そこらじゅうに咲いてました。
ここから、【黒ぼこ】までちょっと急登です。
2015年09月06日 06:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:55
ここから、【黒ぼこ】までちょっと急登です。
雨も上がっていて、元気です。
7
雨も上がっていて、元気です。
別山方面は、ガスの中
2015年09月06日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:56
別山方面は、ガスの中
延命水いただきました。
2015年09月06日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:06
延命水いただきました。
【黒ぼこ】に先に登っていたYHさん
2015年09月06日 07:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:13
【黒ぼこ】に先に登っていたYHさん
【黒ぼこ】でイェーイ
2015年09月06日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/6 7:15
【黒ぼこ】でイェーイ
でた、ワンピースポーズ
2015年09月06日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/6 7:16
でた、ワンピースポーズ
黒ぼこ超えたら、
御前峰が、チラ見です。
2015年09月06日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:17
黒ぼこ超えたら、
御前峰が、チラ見です。
晴れた日に歩きたーい!
2015年09月06日 07:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:18
晴れた日に歩きたーい!
2015年09月06日 07:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:33
2015年09月06日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:49
ビジターセンター前でパチリ
2015年09月06日 07:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/6 7:53
ビジターセンター前でパチリ
デポされたザック発見!!
うまい事考えてますね(笑)
2015年09月06日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:06
デポされたザック発見!!
うまい事考えてますね(笑)
ナナカマド
2015年09月06日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 8:12
ナナカマド
一瞬、ガスが切れました。
2015年09月06日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:17
一瞬、ガスが切れました。
天気いい日にまた来たい〜
2015年09月06日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:17
天気いい日にまた来たい〜
【青石】
日蓮上人坐像、見ておきました。
2015年09月06日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:21
【青石】
日蓮上人坐像、見ておきました。
うげ〜 疲れすぎて、
山頂まで、まだ半分程あるの〜
状態でした。
2015年09月06日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:29
うげ〜 疲れすぎて、
山頂まで、まだ半分程あるの〜
状態でした。
白山奥宮見えた〜
風が半端ない強さです。
2015年09月06日 08:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:45
白山奥宮見えた〜
風が半端ない強さです。
白山奥宮到着〜
ここの周りは壁があって、風を避けれて助かります。
2015年09月06日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:49
白山奥宮到着〜
ここの周りは壁があって、風を避けれて助かります。
強風の中、なんとかマウンツ旗だして、パチリ。
山頂GET〜 
2015年09月06日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/6 8:51
強風の中、なんとかマウンツ旗だして、パチリ。
山頂GET〜 
三角点もゲッチュウ〜
2015年09月06日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 8:53
三角点もゲッチュウ〜
おーい撤収部長!
今日は、ワンピースポーズに力が無いぞ〜
4
おーい撤収部長!
今日は、ワンピースポーズに力が無いぞ〜
【奥宮祈祷殿】
工事中〜 
2015年09月06日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:23
【奥宮祈祷殿】
工事中〜 
山頂池めぐり 一周するの結構かかるのね。
自分の体力では日帰りでは、とても無理。。。
お泊りで来たら、行ってみようっと。
2015年09月06日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:24
山頂池めぐり 一周するの結構かかるのね。
自分の体力では日帰りでは、とても無理。。。
お泊りで来たら、行ってみようっと。
明日ってとこが、6日のことね。
強風って、すんごい強風なんだね!
山頂の風やばかった。
2015年09月06日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:50
明日ってとこが、6日のことね。
強風って、すんごい強風なんだね!
山頂の風やばかった。
室堂のビジターセンターの中で、お昼ご飯。
撤収部長は、すかさず缶ビール(500円)GET
2015年09月06日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 9:31
室堂のビジターセンターの中で、お昼ご飯。
撤収部長は、すかさず缶ビール(500円)GET
撤収部長が、雨用に買ってきた手袋
右手2個買ってきてる〜(爆笑)
2015年09月06日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 10:24
撤収部長が、雨用に買ってきた手袋
右手2個買ってきてる〜(爆笑)
土砂降りの中、下山開始。
2015年09月06日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 10:40
土砂降りの中、下山開始。
ズンズン降ります。
2015年09月06日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 10:47
ズンズン降ります。
この時間、雨の中ですが、結構の人とすれ違いました。
雨でも登ってくるんですね〜
自分たちを棚に上げて、物好きだな〜て思います(笑)
2015年09月06日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:47
この時間、雨の中ですが、結構の人とすれ違いました。
雨でも登ってくるんですね〜
自分たちを棚に上げて、物好きだな〜て思います(笑)
案内標識は、本当に親切ですね。
迷いようがありません。
2015年09月06日 07:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:29
案内標識は、本当に親切ですね。
迷いようがありません。
下りは、エコーラインを行きました。
2015年09月06日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:22
下りは、エコーラインを行きました。
ここ、晴れた日に歩きたい!!
ってトコロばっかりです。
ガスの切れ目で、チラチラ見える景色が凄くいいです。
2015年09月06日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:22
ここ、晴れた日に歩きたい!!
ってトコロばっかりです。
ガスの切れ目で、チラチラ見える景色が凄くいいです。
花は、だいぶん終わってちゃってますね。
2015年09月06日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:32
花は、だいぶん終わってちゃってますね。
別山5.3kmか〜 
日帰りでは、たどり着けん。。。
2015年09月06日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:32
別山5.3kmか〜 
日帰りでは、たどり着けん。。。
エコーライン、整備されてて歩きやすかったです。
2015年09月06日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:32
エコーライン、整備されてて歩きやすかったです。
2015年09月06日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 11:40
どした〜?
撤収部長のチャメゴンポーズも今日は、
今一決まりません。
2015年09月06日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 13:44
どした〜?
撤収部長のチャメゴンポーズも今日は、
今一決まりません。
無事 ゴール!!
ちょっとコケたりしましたが、
大きなトラブルなく下山できました。
2015年09月06日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/6 13:51
無事 ゴール!!
ちょっとコケたりしましたが、
大きなトラブルなく下山できました。

感想

一ヶ月ぶりのMOUNTS活動。前回は、木曽駒で、
晴天で最高の山行でしたが、今回は、登山開始より雨。。。
前日の天気予報で、午前中は持つだろうと踏んでの決行でしたが、
全然まったくカスリもせず、大ハズレでした。

今回は7名での登山ですが、白山お初は、自分とTESSYUU部長の2名でした。今まで白山クラスを登ったこと無く、めちゃくちゃ心配していました。下手したら、室堂へたどり着けるのか?ぐらい思っていました。

TESSYUU部長とビビリまくっていて、せめて開始時間を早めようと、AM3時30分登山開始しました。どんなに遅くてもAM9時〜10時ぐらいには着けるだろうと思っての早巻きでした。登るコースは、無難に砂防新道です。

登山開始で、初参加の女性でYMさんが先陣を切って登って行きました。
7年ぶりの登山とか言うてましたが、ぜんぜんスタスタ登って行きます。自分は、しんがりで必死についていくだけです。今回参加の女性陣はみんな健脚で、自分が一番のろまな亀さんでした。とほほ、、、

ヘッドライトを点けての登山は初めてでした。雨の中でしたが、
それはなにやら楽しかったです。別当覗を越えて行ったあたりで、夜が明けてきました。

登山経験豊富な初参加の男性でYHさんのアドバイスの元、ペース配分しながら、登って行きました。中飯場や、甚之助避難小屋が、ちょうどいいところにあるんですね。次はあそこまでって目標が付けやすいです。

甚之助避難小屋着で、2時間経過していてちょっと腹ごしらえして、大きく休みました。次の目標は黒ぼこです。

黒ぼこのちょっと手前は、急登が続きます。延命水を頂いて、フーフーいいながら到着。
写真でしか見たことなかったので、実際に見たら大きくて驚きました。

黒ぼこから先は、やっと山頂が拝める〜はずでしたが、、、
ガスったり、切れたりで、スッキリはしなかったです。
晴れた日にまた来ないとだめだ〜。

室堂まで4時間半かかってやっと着きました。休みたかったですが、
天候が悪化の一途だったので、早く山頂へ行こうと、ザックデポして、
御前峰へ向かいました。あと1km程で250m登るのですが、ヘロヘロな自分には結構きつかったです。
山頂着く前から風が強くなってきて、それこそ強風状態になりました。
奥社の周りには塀がきがあって、ほぼ無風状態になるんですね。
あれは助かります。

初の白山登頂ですが、普通をしらないのですが、人が少なかったです。
風が凄かったですが、なんとか旗を出して近くの人にカメラ撮ってもらいました。ありがとうございます。

5時間半オーバーではありますが、自分と撤収部長は、百名山get!!
自分は、7座目 TESSYUU部長は6座目となりました。

ビジターセンター内で昼食ですが、人が少なくて楽々座れてよかったです。普通は、ごった返ししているんでしょうね。

天候は本当に悪化の一途で、雨風は降りやまず、やもなく下山開始です。
下山には、若干遠回りではありますが、エコーラインを使いました。
ガスの切れ間からの景色は、なかなかです。いい道です。やっぱり晴れた日に来ないとあかんな!と何べんも思いました。

甚之助避難小屋まで降りてきたら、自分の地元福井の越前市のT高校の山岳部の子たちが20人ほどいて、いまから室堂へ上がるって言って出発していきました。晴れてればまだしも、レインウェアフル装備での山行で、あれだけの生徒を引率って、精神も肉体も疲労困憊ですね。引率の先生お疲れ様です。

自分は、下りの最中に左ひざが痛くなってきて、スローダウン。
ストックフル活用で、慎重に降りていきました。

もうすぐ別当出会という手前で、一方通行の分岐があります。
ここを降りている最中に、kobitomoちゃんが前方へダイブこけ。
一瞬ひやりとしましたが、手の打撲で済んでよかったです。
そのあと、気を付けようって言って降りていた最中にこんどは、TESSYUU部長が、木の根に滑ってスッテーンと尻もち。
下りの油断って危ないですね。

やっと吊り橋わたって別当出会着。無事下山できました。
よかったよかった。雨降って残念でしたが、山頂行けたことがうれしかったです。今度はいい天気の日に来たいと思いました。

雨ん中の登山でしたがイケメンてつしゆうはいつもイェア!!!!!(☝ ՞۝՞)☝!!!チェケラ!!!!!メンバーの事は全く気にせず声かけまくる!はずが、すれ違う方、すれ違う方全く会話が続きません。会話が続いた唯一の方が富士写岳で知り合いになったてつしゆうの次にイケメンのN君だけ。頭がイカレ気味のてつしゆうは、会話の途中N君が名乗るまで気付きませんでした。ごめんね🙏

過去に富士山を前日回避撤収し、立山は降雨のため途中撤収したてつしゆうにはお初の三名山ゲットでした👍熊鈴君以外も頼もしい仲間にも助けられてとても幸せなてつしゆうです!おしゃべりをやめるのが恩返しになるんかなあ?これからも空気を読み違えるてんねんてつしゆうは、声をかけ続ける事を誓いま〜すo(`д´ 。)ガンバレー!!

P.S.爽やかな青いマウンツTシャツが欲しい方はご連絡ください、もれなく斡旋してます😁本当に欲しい人いるんかなぁ…😫

今回で3度目の白山。こんなに不安な天候の中、暗闇でのヘッドランプ装備登山は初めて。。
でも・・何やら楽しみ〜(´∀`*)ウフフ♪♪
登りはじめから小雨。。程よい気温のせいか??
疲れないっ!息があがらない!足取り軽い!
今日は調子がいいぞ〜!!

徐々に白んでくるステキな景色も、暗闇から歩き始めたご褒美♡
晴天の登山はもちろんイイけど、雨でくすんだ景色を見ながらの登山も大好き♡

室堂から山頂までは、自分を追い込んで歩いてみました。さすがにヒーハー状態(笑)
マウンツの旗が風でバタバタする中
みんなでハイチーズ📷(^^)v

下りは四六時中雨の中。
甚之助小屋で某高校登山部の子達が休憩中。
60リットルのパンパンになってるザックを背負う女の子見て、あまりのカワイさに涙( ;∀;)
18才15才の子供をもつkobitomoはオカン状態に。。
大会、ガンバってね!!応援してるよ!!

下りも終盤。もう少しでとゆうところで石につまずき転倒💦💦膝も手もついたけど、ザックの重みで勢いづいて頭までゴチンっっ!
みんなに心配かけてしまいました(T▽T)

何はともあれ
メンバーみんな元気に下山できました。。
うーん。やっぱり、雨でも楽しかった〜♪♪








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

ウーマンパワー炸裂だ〜
みなさま、ごきげんようhappy01
雨降る中、
女性陣の輝ける笑顔、
ほんとむっちゃ楽しそうhappy02
まさにヒカリゴケ(なんのこっちゃ
おっさんばっかでは陰気臭くていかんいかん。
”チャメゴンポーズ”、コビトモちゃんだけが合格 かわゆい
てっしゅう君、腕の曲がりは心の曲がりの現れ。
邪念、邪推はお見通しよ!
って、てっしゅう君ってぱぱさんだったんだ。
なんか安心したとゆうか不安になったとゆうか
USJの17000円の高さにぶっとび〜
こちらでも大いに話題になりました
2015/9/10 1:21
Re: ウーマンパワー炸裂だ〜
チャメさん、こんにちは(^_^)
そうなんです。撤収部長は、あれで人の親なんですよ〜
福井の七不思議に数えられてますよ
まーいわゆる所の、子供が大人になった感じでしょうか(笑)
ただ、マウンツのリーダーとして、人集めの能力は素晴らしいものがあります。
同行するメンバーは、撤収部長の人柄?に集まってくれるんだと思います。多分
2015/9/10 6:49
Re: ウーマンパワー炸裂だ〜
 親愛なるちゃめんごん様どうもです。早くどこかで逢いたいなあ
 山登りのきっかけ…うちの家族はいわゆる女系で、休日に家での居場所がないから、山に逃げ場を求めて、無理矢理仲間を引き連れ出して、しゃべり相手になってもらってるのが現状です
 てんねんについては家族4人全員、至る所でおのおのが言われているので認めざるえません。蛙の子はおたまじゃくしなのよ 寿司屋の職人さんにOOさんちは全員<養殖>じゃあないなあといわれたこともありましたっけ その意味がわかるのに相当時間を費やしたてつしゆうであります。 

 熊鈴君、てつしゆうを踏み台にして伸し上がるのはよくないぞ笑 てつしゆうのことをもう少しよく言ってよ いけめんのイメージが崩れちゃうじゃない それにてつしゆうは登山会の会長と撤収部長を兼務しているおえらいさんなのよ、たててくれなくちゃ、困る

 
2015/9/10 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら