ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【初めての北アルプス♪黒菱平から登る唐松岳】

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
sakura その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
13.5km
登り
1,306m
下り
975m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
2:31
合計
8:13
7:38
51
8:29
8:45
33
9:18
9:18
20
9:38
9:38
55
10:33
10:37
23
11:00
11:11
41
11:52
12:51
13
13:04
13:16
14
13:30
13:42
25
14:07
14:16
9
14:25
14:27
29
14:56
15:10
10
15:20
15:22
19
15:41
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、午後からまた曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場は200台収容可能
リフトの運行開始ごろには6割程度の入り具合かな?
コース状況/
危険箇所等
黒菱平からの登山者のうちは9割の方は第3リフトに乗ります
登山道と言うよりゲレンデも横切る車道を登っていきますが、駐車場のスタッフの方いわく、「黙認です」とのこと
本当は登ってはいけないんですかね?
危険個所はとくにありませんが、車道はかなりの急こう配です(出だしですが結構足に来ます)
その他周辺情報 新しくできた「八方の湯」はキレイでいいとの評判ですが駐車場、バス停からも近く激混みとの情報
確かに駐車場は満車でした
なので、道の駅小谷までもどって「深山の湯」に浸かりました
出発前、ずっと雨続きだったけど今日は晴れの予報
白馬へ向かう途中の北陸自動車道、越中境PAから朝焼けの空を見上げる
2015年09月12日 05:25撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/12 5:25
出発前、ずっと雨続きだったけど今日は晴れの予報
白馬へ向かう途中の北陸自動車道、越中境PAから朝焼けの空を見上げる
黒菱の駐車場を7時半に出発
今日はゴンドラ、リフトを使わずに八方池山荘のある登山口まで自分の足で登る
2015年09月12日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 7:48
黒菱の駐車場を7時半に出発
今日はゴンドラ、リフトを使わずに八方池山荘のある登山口まで自分の足で登る
スキー場のゲレンデを登って行くのだがこう配がきつく登山道よりよほど辛い
2015年09月12日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 7:49
スキー場のゲレンデを登って行くのだがこう配がきつく登山道よりよほど辛い
まずは黒菱の第3リフトまできました
ここまででも息が上がる
2015年09月12日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 7:59
まずは黒菱の第3リフトまできました
ここまででも息が上がる
白馬三山を眺めめながらのトレッキングは気持ちいい
2015年09月12日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 8:04
白馬三山を眺めめながらのトレッキングは気持ちいい
このリフトにのれば楽チンなんですけどね
それにあえて乗らないのがいいんです
2015年09月12日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 8:13
このリフトにのれば楽チンなんですけどね
それにあえて乗らないのがいいんです
我々は自分の足で歩きます
2015年09月12日 08:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 8:26
我々は自分の足で歩きます
リフトの向こうに鹿島槍ヶ岳が見えてきた
2015年09月12日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 8:28
リフトの向こうに鹿島槍ヶ岳が見えてきた
やっとスタート地点に到着
八方池山荘前、1時間くらいかかりました
2015年09月12日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 8:30
やっとスタート地点に到着
八方池山荘前、1時間くらいかかりました
八方ケルンですね
いつみてもユーモラス
2015年09月12日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 9:27
八方ケルンですね
いつみてもユーモラス
不帰の嶮が間近に迫ってきた
大迫力
2015年09月12日 09:35撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 9:35
不帰の嶮が間近に迫ってきた
大迫力
そして白馬三山
この並びいつみても絵になる
2015年09月12日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 9:46
そして白馬三山
この並びいつみても絵になる
鹿島槍と五竜
貫禄の百名山
2015年09月12日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 10:03
鹿島槍と五竜
貫禄の百名山
段々青空が広がってきたよ
このまま晴れてくれ
2015年09月12日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 10:15
段々青空が広がってきたよ
このまま晴れてくれ
やっとこさ扇雪渓まで
まだ雪はかなりありました
丸山ケルンまであと少しの距離
2015年09月12日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 10:33
やっとこさ扇雪渓まで
まだ雪はかなりありました
丸山ケルンまであと少しの距離
延々と切れ目なく続く登山者の列
この日は久しぶりの晴れで相当混んでました
2015年09月12日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 10:50
延々と切れ目なく続く登山者の列
この日は久しぶりの晴れで相当混んでました
丸山ケルンの先っちょが見えてきた
あそこまでいけばまた景色が良くなる
2015年09月12日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 10:57
丸山ケルンの先っちょが見えてきた
あそこまでいけばまた景色が良くなる
丸山ケルンに到着
稜線に上がると目の前に白馬三山
2015年09月12日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 11:04
丸山ケルンに到着
稜線に上がると目の前に白馬三山
そして不帰の嶮
2015年09月12日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 11:04
そして不帰の嶮
休憩する人たちで大賑わいの丸山ケルン
2015年09月12日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 11:06
休憩する人たちで大賑わいの丸山ケルン
朝の曇りがちな空が青空に変わってきてうれしくなります
2015年09月12日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 11:06
朝の曇りがちな空が青空に変わってきてうれしくなります
五竜に鹿島槍
来週はあの稜線を歩くのだ
2015年09月12日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 11:07
五竜に鹿島槍
来週はあの稜線を歩くのだ
ちょっと気の早いナナカマドが赤く色づいてました
今年は紅葉が早いと聞きますがいつ頃が見頃になるんでしょうか
2015年09月12日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 11:21
ちょっと気の早いナナカマドが赤く色づいてました
今年は紅葉が早いと聞きますがいつ頃が見頃になるんでしょうか
さて唐松岳目指してあと一登り
2015年09月12日 11:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 11:25
さて唐松岳目指してあと一登り
八方尾根のなだらかな稜線が広がる
北アルプス入門にはもってこいのルートですね
2015年09月12日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 11:32
八方尾根のなだらかな稜線が広がる
北アルプス入門にはもってこいのルートですね
大黒岳から五竜
ここも意外にアップダウンが厳しい
2015年09月12日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 11:32
大黒岳から五竜
ここも意外にアップダウンが厳しい
小屋までもうすぐですがあせらずに小休止
2015年09月12日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 11:33
小屋までもうすぐですがあせらずに小休止
天狗の頭から白馬三山
来週も天気がいいとうれしいのだが
2015年09月12日 11:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 11:43
天狗の頭から白馬三山
来週も天気がいいとうれしいのだが
小屋直前のトラバースがちょっとあぶないかな
あとは危険個所なし
2015年09月12日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 11:44
小屋直前のトラバースがちょっとあぶないかな
あとは危険個所なし
ここまでゆっくりゆっくり歩いてきました
こんな登山もいいね
2015年09月12日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 11:48
ここまでゆっくりゆっくり歩いてきました
こんな登山もいいね
ようやく唐松岳頂上山荘が見えてきた
2015年09月12日 11:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 11:52
ようやく唐松岳頂上山荘が見えてきた
縦走路に到着
やっと剱岳がその姿を見せてくれた
2015年09月12日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 11:54
縦走路に到着
やっと剱岳がその姿を見せてくれた
小屋前はこの人だかり
小屋はどのくらい混んでいたのだろうか
2015年09月12日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 11:56
小屋前はこの人だかり
小屋はどのくらい混んでいたのだろうか
唐松岳
久しぶり、休憩の後山頂を目指します
2015年09月12日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 12:48
唐松岳
久しぶり、休憩の後山頂を目指します
ほい、さくっと頂上
この青空いいね
頂上は大勢の人たちで大賑わい
2015年09月12日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/12 13:07
ほい、さくっと頂上
この青空いいね
頂上は大勢の人たちで大賑わい
不帰の嶮から白馬方面
手前のキレットは厳しいね
2015年09月12日 13:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 13:09
不帰の嶮から白馬方面
手前のキレットは厳しいね
唐松岳からの剱岳は均整のとれた三角形
2015年09月12日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 13:15
唐松岳からの剱岳は均整のとれた三角形
そして五竜
遠くに槍も見えた
2015年09月12日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 13:15
そして五竜
遠くに槍も見えた
すっきりブルースカイ
いつまでもいたいが混雑してるので早々に山頂を後にします
2015年09月12日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 13:17
すっきりブルースカイ
いつまでもいたいが混雑してるので早々に山頂を後にします
頂上山荘がチベットの寺院のようだとは、北アが初めての友人の言葉
なるほどそうも見える
2015年09月12日 13:25撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 13:25
頂上山荘がチベットの寺院のようだとは、北アが初めての友人の言葉
なるほどそうも見える
唐松岳
周りを眺めても登ってもいいお山です、また来るよ
2015年09月12日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 13:30
唐松岳
周りを眺めても登ってもいいお山です、また来るよ
ところどころすっかり紅葉してる木もありました
さ来週あたりが見ごろですかね?
2015年09月12日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 14:03
ところどころすっかり紅葉してる木もありました
さ来週あたりが見ごろですかね?
白馬三山、すこしだけ曇
この後2800mから上ぐらいがガスってきました
2015年09月12日 14:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 14:16
白馬三山、すこしだけ曇
この後2800mから上ぐらいがガスってきました
八方池に到着
2015年09月12日 14:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 14:59
八方池に到着
かろうじて白馬鑓の頭が見えますが、これ以上は展望は良くならず、湖面もさざ波が立ってるので池に映る三山はあきらめて下山します
2015年09月12日 15:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/12 15:06
かろうじて白馬鑓の頭が見えますが、これ以上は展望は良くならず、湖面もさざ波が立ってるので池に映る三山はあきらめて下山します
池の反対からの方がいい天気
青空が池に映えていい雰囲気
2015年09月12日 15:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/12 15:09
池の反対からの方がいい天気
青空が池に映えていい雰囲気
ここからは木道歩き、楽チンでした
2015年09月12日 15:12撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 15:12
ここからは木道歩き、楽チンでした
八方ケルン到着
もうひとは少なくなってました
2015年09月12日 15:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 15:16
八方ケルン到着
もうひとは少なくなってました
白馬三山はかろうじて頭だけが見えますね
2015年09月12日 15:21撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 15:21
白馬三山はかろうじて頭だけが見えますね
雲の切れ間から太陽が
この日は以降曇り空でした
2015年09月12日 15:22撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 15:22
雲の切れ間から太陽が
この日は以降曇り空でした
初めての北アルプス、天気に恵まれて楽しかったですね
2015年09月12日 15:28撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 15:28
初めての北アルプス、天気に恵まれて楽しかったですね
八方池山荘が見えてきた
もうすぐ山旅も終り
2015年09月12日 15:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 15:34
八方池山荘が見えてきた
もうすぐ山旅も終り
八方池山荘前でお決まりのブルーベリーソフト
とにかく味が濃い
2015年09月12日 15:44撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/12 15:44
八方池山荘前でお決まりのブルーベリーソフト
とにかく味が濃い
みんなで相談した結果、帰りはリフトで楽させてもらうことに
無理は禁物です
2015年09月12日 15:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/12 15:54
みんなで相談した結果、帰りはリフトで楽させてもらうことに
無理は禁物です
あー、楽だ―
リフトは降りの方がうれしいね
2015年09月12日 16:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/12 16:00
あー、楽だ―
リフトは降りの方がうれしいね
もうひとつ、黒菱第3リフトに乗る
2015年09月12日 16:11撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 16:11
もうひとつ、黒菱第3リフトに乗る
けっこう急こう配なペアリフト
2015年09月12日 16:13撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 16:13
けっこう急こう配なペアリフト
黒菱駐車場に到着
お疲れ様でした
この後道の駅小谷の「深山の湯」に向かいました
2015年09月12日 16:21撮影 by  NEX-6, SONY
9/12 16:21
黒菱駐車場に到着
お疲れ様でした
この後道の駅小谷の「深山の湯」に向かいました
撮影機器:

感想

北アルプスが初めてという友人を連れて唐松岳
普通に八方尾根から登るんですが、一番下からゴンドラを使ったのではあまりに面白くないので、せめて黒菱から歩いてリフト使わずに登りました

しばらく雨続きだったせいでこの土曜日は大変な人出
八方尾根は登山口から頂上まで登山者の列が切れ目なく続くほどのラッシュ

こんな時は無理な追い越しは禁物、事故のもと
ゆっくりのんびりと山頂を目指します

朝方は曇りがちだった天気も時間がたつにつれ青空が広がり、丸山ケルン辺りではすっかり晴れ渡りました

山頂からは剱・立山から遠く槍穂高まですっきりと見渡せる素晴らしい景観
北アルプスが初めてという友人たちもかなり満足した様子

午後は信州側からガスが湧きあがる夏山のような天気になり、白馬三山もかろうじて頂上が見える程度
いい時間に頂上に滞在することができました

八方池山荘帰着時点で16時前、また歩いて下山することもできましたが、かなり疲労もしていたので無理せず、降りだけはリフトに乗車
もちろんその前に名物のブルーベリーソフト
ヤマレコの中で何度も言ってますがここのブルーベリーソフトは神ソフト
味が濃くて本当にうまいんです

ほどよい疲労感とともに下山完了、初北アルプスとしては上々の登山になりました
またいい天気の時をねらって仲間で登りたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

神ソフト!
Sakuraさん、こんにちは
初北アルプスは良いお天気でよかったですね〜

そして八方池山荘のブルーベリーソフトは神ソフトなのですね
いつか是非食べなくては
今すぐ食べたーーーい
2015/9/14 18:18
Re: 神ソフト!
kameさん hibaさん おはようございます

そうなんですよこのソフト、すごくおいしいんです
まぁどこにでもあるといえばそれまでなんですが、なんといいいますか登山終わった後の
達成感とかそういうのもあってより美味しく感じられるのかも

味が濃いのはまちがいなし(お店の人も「うちのは濃いよ」っていってました)
一度ご賞味あれ
2015/9/15 7:33
神ソフト-2-
ひゃ〜  もう少し前に把握しとくべきだった
ブルーベリーソフトは神ソフトとは...3週前に知っていれば
シッパイ・失敗

北ア初めての方にはここは、うってつけですよネ
我が家も3年前に初北アはここ 怯える妻を無理やり拉致しました
そう、初めてSakuraさんをお見かけした2週間前でした
まぁ...我が家は登りも下りもリフト使用の軟弱夫婦ですけどね
2015/9/14 19:24
Re: 神ソフト-2-
toshiさん おはようございます
そう3週前ですよ、ちょっと目立たないんですよね、売店のソフト
今度は是非ですよ

初北アルプスには唐松だけしかないってかんじですね、傾斜は緩いし距離もそこそこ
両側眺め良くて百名山だらけですしね
よろこんでもらえてよかったです

ところで白山まだまだお花咲いてましたね、秋になると青系の花が多くなるのはなぜだろう
2015/9/15 7:36
日帰りでの山行お疲れ様でした
sakura0725さん今晩は&初めまして。
丸山ケルン手前では少し後を歩いていたモノです。
画像No.16の中央に黄色いザックカバーを付けたのが私です。
写真を撮られてたのはなんとなく気がつきましたが、まさかここでお見えするとは思いもよりませんでした。
この日は途中から天候が良くなり多くの登山者が登っていましたが、仲間と共に楽しめたのではないでしょうか!!
所で八方池山荘のソフトクリームは知りませんでした。
目からうろこです。
雪降っても食べれるかな〜
2015/9/26 20:17
Re: 日帰りでの山行お疲れ様でした
kintakunteさん こんばんは

返事遅くなりましたッ、また山行ってました

この日は初めての北アルプスという会社の同僚を連れてったのですが、天気に恵まれて本当によかったです、ガスったりすると楽しくないし雨が降れば修行になっちゃいますからね

八方池山荘のソフト、なんてことのないソフトなんですが、何せ味が濃いんですよ
いつも下山後に食べるせいか、ほんと「うまいなー」って思います
いちどご賞味あれ
2015/9/28 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら