ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳(赤岳・他) 唐沢鉱泉〜観音平

2015年09月11日(金) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
34:48
距離
25.6km
登り
2,633m
下り
2,934m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
0:49
合計
5:40
10:26
48
11:14
11:25
82
12:47
12:48
22
13:10
13:13
51
14:04
14:13
13
14:26
14:41
27
15:08
15:13
4
15:17
15:21
7
15:28
15:29
37
2日目
山行
8:25
休憩
1:55
合計
10:20
6:15
35
6:50
6:55
70
夏沢峠
8:05
6:35
135
硫黄岳
8:50
9:25
40
硫黄岳山荘
10:05
10:10
20
横岳
10:30
10:30
65
三叉峰
11:35
12:10
35
赤岳天望荘
12:45
13:20
105
赤岳
15:05
キレット小屋
3日目
山行
5:40
休憩
1:20
合計
7:00
5:05
105
キレット小屋
6:50
6:55
0
権現岳
6:55
7:15
45
権現小屋
8:00
8:35
40
青年小屋
9:15
9:25
75
編笠山
10:40
10:45
30
押手川
11:15
11:20
45
雲海展望台
12:05
観音平駐車場
Field Accessの操作ミスでルートは正確ではありません。
通過時間は手入力です。
天候 11日:曇り
12日:晴れ
13日:曇り・強風
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:自宅→(電車)→茅野駅→(タクシー)→唐沢鉱泉
   ※茅野駅から唐沢鉱泉まではタクシーで約7500〜8000円位
帰り:観音平→(タクシー)→延命の湯→(バス)→小淵沢駅→(電車)→自宅
   ※観音平から延命の湯まではタクシーで2500〜3000円位
   ※延命の湯からはタイミング良くバスに乗れました。小淵沢駅まで300円
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースはメジャーなので週末はたくさんの方が歩いています。
狭い稜線やハシゴ・クサリもあるのですれ違いは譲り合いの精神で。
赤岳⇄権現岳は初めて歩きましたが、ザレた岩場で落石など注意が必要。
天候不良時も要注意です。
今回のルートには山小屋もあるのでトイレの心配はないと思います。
その他周辺情報 ◎オーレン小屋:1泊2食付き9000円(今回女子会プランで予約しました。地酒または食後のコーヒー&ケーキ付きで10000円)
水は豊富にあり、無料。お風呂あり(石鹸・シャンプー使用不可)
◎キレット小屋:1泊2食7800円
雨水は無料。飲料水は有料。
◎下山後は延命の湯へ。大人(市外)=820円 10:00〜24:00営業
http://www.spatio.jp/hotspring/
茅野駅集合
タクシーを
予約しておきました(k)
2015年09月11日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/11 9:32
茅野駅集合
タクシーを
予約しておきました(k)
唐沢鉱泉までタクシーで
4人で頭割りすると
1人2000円弱(k)
一度は泊まってみたいなあ(y)
2015年09月11日 10:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/11 10:28
唐沢鉱泉までタクシーで
4人で頭割りすると
1人2000円弱(k)
一度は泊まってみたいなあ(y)
まずは天狗を目指して(k)
いよいよ出発です(y)
2015年09月11日 10:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/11 10:31
まずは天狗を目指して(k)
いよいよ出発です(y)
歩き出しは晴れてました(k)
2015年09月11日 10:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/11 10:34
歩き出しは晴れてました(k)
きのこがお出迎え(k)
きのこの多いこと・・・(y)
2015年09月11日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/11 10:45
きのこがお出迎え(k)
きのこの多いこと・・・(y)
標高上げると
雲行きが怪しくなってきた(k)
電車の中ではあんなに快晴だったのにい
しょぼん…(y)
2015年09月11日 11:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/11 11:45
標高上げると
雲行きが怪しくなってきた(k)
電車の中ではあんなに快晴だったのにい
しょぼん…(y)
第一展望台(k)
2015年09月11日 12:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/11 12:42
第一展望台(k)
時折ガスが流れて
山並みが顔を出す(k)
2015年09月11日 12:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/11 12:53
時折ガスが流れて
山並みが顔を出す(k)
第二展望台(k)
2015年09月11日 13:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/11 13:16
第二展望台(k)
岩をよっこらしょっと…(k)
2015年09月11日 13:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/11 13:38
岩をよっこらしょっと…(k)
西天狗岳(k)
お天気びみょう〜な感じ…(y)
2015年09月11日 14:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/11 14:08
西天狗岳(k)
お天気びみょう〜な感じ…(y)
東天狗岳(k)
東はもっとびみょう〜…(y)
2015年09月11日 14:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/11 14:33
東天狗岳(k)
東はもっとびみょう〜…(y)
今日はもう
ガスは取れませんね(k)
2015年09月11日 15:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/11 15:00
今日はもう
ガスは取れませんね(k)
西天狗&東天狗(k)
時折全貌が見えたので
よしとしましょう(y)
2015年09月11日 15:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/11 15:05
西天狗&東天狗(k)
時折全貌が見えたので
よしとしましょう(y)
根石山荘
見下ろすとテン場に見える
コマクサを保護してます(k)
「広いテン場だね〜!!」
…違ってました…(y)
2015年09月11日 15:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/11 15:14
根石山荘
見下ろすとテン場に見える
コマクサを保護してます(k)
「広いテン場だね〜!!」
…違ってました…(y)
箕冠山(みかぶりやま)(k)
読めません(y)
2015年09月11日 15:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/11 15:30
箕冠山(みかぶりやま)(k)
読めません(y)
11日の宿泊地
オーレン小屋(k)
やっと着いたぁぁ(y)
2015年09月11日 16:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/11 16:11
11日の宿泊地
オーレン小屋(k)
やっと着いたぁぁ(y)
まずは…(k)
恒例の…(y)
2015年09月11日 16:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/11 16:29
まずは…(k)
恒例の…(y)
夕食は桜鍋(k)
2015年09月11日 17:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/11 17:37
夕食は桜鍋(k)
ボリューム満天
お腹破裂しそう…(k)
とてもおいしかったです!(y)
2015年09月11日 17:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/11 17:46
ボリューム満天
お腹破裂しそう…(k)
とてもおいしかったです!(y)
女子会プランの
食後のコーヒー&ケーキ(k)
これまたお上品なお味で
おいしかった!(y)
2015年09月11日 18:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/11 18:40
女子会プランの
食後のコーヒー&ケーキ(k)
これまたお上品なお味で
おいしかった!(y)
朝食(k)
またまた、とてもおいしかった!!(y)
2015年09月12日 05:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/12 5:28
朝食(k)
またまた、とてもおいしかった!!(y)
水は豊富です(k)
あれっ?寸劇のお写真は?(y)
2015年09月12日 06:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 6:16
水は豊富です(k)
あれっ?寸劇のお写真は?(y)
ヒュッテ夏沢は既に
営業終了してました(k)
山びこ荘は営業中(y)
2015年09月12日 06:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 6:50
ヒュッテ夏沢は既に
営業終了してました(k)
山びこ荘は営業中(y)
御嶽山(k)
2015年09月12日 07:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 7:18
御嶽山(k)
北アルプス(k)
2015年09月12日 07:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 7:18
北アルプス(k)
縞枯れがはっきり(k)
2015年09月12日 07:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 7:23
縞枯れがはっきり(k)
振り返って天狗岳(k)
青空〜(y)
2015年09月12日 07:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 7:44
振り返って天狗岳(k)
青空〜(y)
硫黄岳
風が強いけど快晴(k)
2015年09月12日 08:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 8:32
硫黄岳
風が強いけど快晴(k)
これから目指す赤岳(k)
すばらしい展望!(y)
2015年09月12日 08:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 8:09
これから目指す赤岳(k)
すばらしい展望!(y)
硫黄岳山荘でトイレ休憩
キレイなトイレです(k)
2015年09月12日 08:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 8:51
硫黄岳山荘でトイレ休憩
キレイなトイレです(k)
雲海に頭を出す富士山(k)
きれいですね〜(y)
2015年09月12日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/12 9:44
雲海に頭を出す富士山(k)
きれいですね〜(y)
季節は確実に
秋へと向ってます(k)
2015年09月12日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 9:50
季節は確実に
秋へと向ってます(k)
横岳へはクサリ場あり(k)
慎重に!(y)
2015年09月12日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 9:59
横岳へはクサリ場あり(k)
慎重に!(y)
横岳(k)
2015年09月12日 10:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 10:07
横岳(k)
赤岳が近づいて来た(k)
そびえたってる…(y)
2015年09月12日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 10:11
赤岳が近づいて来た(k)
そびえたってる…(y)
季節間違えた?(k)
うっかりコマクサ発見!!(y)
2015年09月12日 10:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/12 10:27
季節間違えた?(k)
うっかりコマクサ発見!!(y)
お地蔵様に
安全登山祈願(k)
だんだん主峰に近づきます(y)
2015年09月12日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 11:27
お地蔵様に
安全登山祈願(k)
だんだん主峰に近づきます(y)
赤岳展望荘で小休止(k)
あとひと登りだぁぁぁ(y)
2015年09月12日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 11:35
赤岳展望荘で小休止(k)
あとひと登りだぁぁぁ(y)
いざ赤岳へ(k)
登って登って…(y)
2015年09月12日 12:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 12:21
いざ赤岳へ(k)
登って登って…(y)
赤岳頂上小屋(k)
着いたぁぁぁ、小屋に!(y)
2015年09月12日 12:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 12:42
赤岳頂上小屋(k)
着いたぁぁぁ、小屋に!(y)
どわ〜〜山頂は凄い人
撮影の順番待ち(k)
…山頂が…(y)
2015年09月12日 12:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/12 12:45
どわ〜〜山頂は凄い人
撮影の順番待ち(k)
…山頂が…(y)
登山者を入れずに
山頂標を写すのは無理…
yukiさんは赤岳で百名山完登!
おめでとさん♡(k)
ありがとうございました!(y)
2015年09月12日 13:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/12 13:05
登山者を入れずに
山頂標を写すのは無理…
yukiさんは赤岳で百名山完登!
おめでとさん♡(k)
ありがとうございました!(y)
ではキレット小屋へ
歩を進めますか…
ここは初めて歩きます(k)
2015年09月12日 13:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 13:21
ではキレット小屋へ
歩を進めますか…
ここは初めて歩きます(k)
振り返って赤岳と青空(k)
サイコーのお天気(y)
2015年09月12日 13:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:28
振り返って赤岳と青空(k)
サイコーのお天気(y)
激下り(k)
直下りですよ…(y)
2015年09月12日 13:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 13:57
激下り(k)
直下りですよ…(y)
あの宙に浮いているハシゴを
歩くのか…と思ったけど(k)
うんうん、思った・・・(y)
2015年09月12日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 14:03
あの宙に浮いているハシゴを
歩くのか…と思ったけど(k)
うんうん、思った・・・(y)
向こう側にクサリがありました
でも怖かった〜〜
後から来たトレランのお兄さん
モタモタしてごめんなさい…
雨が降っていたら
絶対歩きたくないなぁ(k)
同じく…(y)
2015年09月12日 14:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 14:04
向こう側にクサリがありました
でも怖かった〜〜
後から来たトレランのお兄さん
モタモタしてごめんなさい…
雨が降っていたら
絶対歩きたくないなぁ(k)
同じく…(y)
振り返って…
ザレていて
石を落とさない様に下るのに
神経使いました(k)
登ってくる団体さんはヘルメット着用
してました(y)
2015年09月12日 14:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 14:20
振り返って…
ザレていて
石を落とさない様に下るのに
神経使いました(k)
登ってくる団体さんはヘルメット着用
してました(y)
12日の宿泊地
キレット小屋に到着
とっても綺麗(k)
ヘロヘロ状態で到着(y)
2015年09月12日 15:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 15:06
12日の宿泊地
キレット小屋に到着
とっても綺麗(k)
ヘロヘロ状態で到着(y)
まずは…(k)
このあと悲劇が…
ビールが噴火しました(y)
2015年09月12日 15:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/12 15:39
まずは…(k)
このあと悲劇が…
ビールが噴火しました(y)
薪で炊くごはんが
炊き上がるまで
お惣菜をつまみに談話中(k)
2015年09月12日 16:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/12 16:51
薪で炊くごはんが
炊き上がるまで
お惣菜をつまみに談話中(k)
ブレブレですが、カレーも美味(k)
おかわり自由!(y)
2015年09月12日 17:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/12 17:41
ブレブレですが、カレーも美味(k)
おかわり自由!(y)
朝食も各自の時間に合わせて
出してくれる
小屋番さんはとっても
ステキな方でした(k)
朝食もおかずがたくさん(y)
2015年09月13日 04:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/13 4:33
朝食も各自の時間に合わせて
出してくれる
小屋番さんはとっても
ステキな方でした(k)
朝食もおかずがたくさん(y)
日の出(k)
いつみてもいいですね(y)
2015年09月13日 05:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 5:28
日の出(k)
いつみてもいいですね(y)
朝日で富士山も
ほんのり赤い(k)

2015年09月13日 05:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/13 5:34
朝日で富士山も
ほんのり赤い(k)

目指す権現岳
立派です(k)
でかいっ…(y)
2015年09月13日 05:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/13 5:34
目指す権現岳
立派です(k)
でかいっ…(y)
振り返って
阿弥陀・中・赤(k)
何度も何度も振り返る(y)
2015年09月13日 06:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/13 6:05
振り返って
阿弥陀・中・赤(k)
何度も何度も振り返る(y)
登山道に彩りを添える(k)
夏も終わっちゃいました・・・(y)
2015年09月13日 06:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 6:13
登山道に彩りを添える(k)
夏も終わっちゃいました・・・(y)
身の丈にあった歩行
牛歩のごとくです(k)
牛より遅かったりして…(y)
2015年09月13日 06:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/13 6:20
身の丈にあった歩行
牛歩のごとくです(k)
牛より遅かったりして…(y)
長〜〜いハシゴ(k)
60段くらい?(y)
2015年09月13日 06:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 6:36
長〜〜いハシゴ(k)
60段くらい?(y)
強風で体温を奪われる(k)
風強かった(y)
2015年09月13日 06:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 6:50
強風で体温を奪われる(k)
風強かった(y)
権現小屋(k)
2015年09月13日 06:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 6:53
権現小屋(k)
青年小屋までも
気が抜けない(k)

2015年09月13日 07:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 7:16
青年小屋までも
気が抜けない(k)

雨の時はいやだなぁ(k)
同じく…(y)
2015年09月13日 07:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 7:18
雨の時はいやだなぁ(k)
同じく…(y)
ここまで来て
ホッと一息(k)
2015年09月13日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 7:58
ここまで来て
ホッと一息(k)
青年小屋で小休止(k)
コーヒーがおいしかったね(y)
2015年09月13日 08:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 8:02
青年小屋で小休止(k)
コーヒーがおいしかったね(y)
網笠山を目指す(k)
ゴロゴロ岩(y)
2015年09月13日 08:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 8:39
網笠山を目指す(k)
ゴロゴロ岩(y)
ヒカリ苔(k)
2015年09月13日 08:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 8:57
ヒカリ苔(k)
もうすぐ網笠山(k)
やっとゴールのお山(y)
2015年09月13日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 9:09
もうすぐ網笠山(k)
やっとゴールのお山(y)
ぱっと視界が開ける(k)
小雨が降ったりしたわりには
展望よかった(y)
2015年09月13日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 9:16
ぱっと視界が開ける(k)
小雨が降ったりしたわりには
展望よかった(y)
でも今日は南アルプスには
雲が貼りついている(k)
2015年09月13日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 9:24
でも今日は南アルプスには
雲が貼りついている(k)
では下ります(k)
最後も気を抜かず(y)

2015年09月13日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 9:45
では下ります(k)
最後も気を抜かず(y)

押手川(k)

2015年09月13日 10:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 10:39
押手川(k)

雲海展望台(k)
やっとここまできた〜(y)
2015年09月13日 11:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 11:21
雲海展望台(k)
やっとここまできた〜(y)
観音平まであと少し(k)
2015年09月13日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 11:35
観音平まであと少し(k)
観音平駐車場にゴール
無事下山
ここでタクシー呼びました(k)
みなさま、おつかれさまでした(y)
2015年09月13日 12:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 12:05
観音平駐車場にゴール
無事下山
ここでタクシー呼びました(k)
みなさま、おつかれさまでした(y)
延命の湯で汗を流す(k)
2015年09月13日 12:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 12:42
延命の湯で汗を流す(k)
小淵沢駅までは
延命の湯からバス利用(k)
2015年09月13日 14:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/13 14:29
小淵沢駅までは
延命の湯からバス利用(k)
お疲れ様の乾杯(k)
朝採りきゅうりがおいしい(y)
2015年09月13日 14:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/13 14:46
お疲れ様の乾杯(k)
朝採りきゅうりがおいしい(y)
麦飯旨しっ!(k)
とろろもうまし(y)
2015年09月13日 15:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/13 15:18
麦飯旨しっ!(k)
とろろもうまし(y)

感想

以前から八ヶ岳全山縦走をしてみたいと思ってました。
yukiさんは赤岳を登れば百名山完登だから、
どうせなら縦走しよう…って事になったのですが、
大雨の影響で日程変更、日数短縮で南八ヶ岳に行って来ました。
(大雨で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます)
私としては歩いた事のない赤岳〜権現岳〜編笠山のルートを歩く事が出来て満足。
しかし思っていた以上にハードな登山道でした。
赤岳からキレット小屋までの下りはザレていて、
落石しないよう歩くのに神経を使いました。
キレット小屋はとても綺麗で小屋番さんも感じのよいステキな方。
何度でも泊まりたいと思える小屋でした。
赤岳アタックの土曜日は本当に良いお天気で、
今年の夏山はお天気に阻まれ中止の山行が多かったので、
青空の元歩く事が出来たし思い出深い山行となりました。
yukiさん百名山完登オメデトウ♡

赤岳に登った日はサイコーのお天気!
よき友と登れてほんとに私は幸せ者だと思いました。
また、近年稀にみる豪華登山〜。
2食付の山小屋泊まり、しかもどちらも素敵な山小屋!
感無量の山行となりました。
みなさま、これからもよろしくお願いします〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

おめでとうございます!!
keroちゃん、まいど〜
yukichamaさん、百名山完登おめでとうございます!!

赤岳登頂の日がいいお天気で良かったですね〜
オーレン小屋、一昨年泊りましたが、素敵な小屋ですよね〜
昼頃から飲み続けてたので桜鍋のお味は記憶にございませんが

テント泊もいいけど、小屋泊りも楽でいいよね〜
お疲れ様でした〜
2015/9/15 13:15
Re: おめでとうございます!!
フレさん。
久々の小屋泊を堪能してきました。
オーレン小屋もキレット小屋も個室だったし快適〜

今年はお山に行けてもガスガスだったり雨だったり、
計画中止を余儀なくされたりだったから、
晴れのお山はいいな〜と再確認してきました。
でも、編笠山からはフレさんのプロフ写真の様な南アルプスは望めませんでした。
2015/9/18 7:58
おめでとうございます!!
keroさま、yukiさまこんにちは。
百名山完登&キレット踏破おめでとうございます

テント泊かなあと思ったら小屋泊で意外でした。
女子会プラン ってところが素敵ですね
食後のコーヒー&ケーキは女子だけのサービス?
ヤマレコ界隈の乙女チックなおっさん方はダメですかねえ?

12日は天気が良かったのでどうかと思いましたが、
やはり赤岳の山頂は人がすごかったんですね
キレットやギボシ付近は写真ではそこまで混んでなさそうですが、
八ヶ岳はホント、道以上に人にドキドキですよね

噴火したのが山じゃなくてビール で良かったです
おつかれさまでした
2015/9/15 14:20
Re: おめでとうございます!!
guruさん。
オーレン小屋に到着した時、
受付してくださった小屋のお姉さんが
「女子会プランで予約の方ですね〜」って仰って、
思わず「おばさんですみません…」って謝っちゃいましたよ
乙女チックなおっさんでも大丈夫でしょう
guruさんも是非っっ

赤岳は本当に久しぶりだったのですが、やはり人気のお山ですね。
撮影の順番待ちの人だかりを見た時はちょっと引きました。
赤岳から権現岳へ向かうキレットは登山者が10分の1位に激減します。
当初はテントの予定でしたが、
重い荷物でキレットを歩くのはなかなか大変そうだと実感しました。
2015/9/18 8:06
祝・yukichamaさん、百名山完登!
keroさん、yukichamaさん、こんにちは

百名山のフィナーレが素晴らしいお天気 と山小屋と
美味しいお酒にご飯、それに素敵な仲間と迎えられてうらやましいです
それにしても赤岳の山頂はもう大変なことになってますね
朝の通勤ラッシュの新宿駅かっ、て感じ
でも晴れの土曜日なので仕方ないですねぇ。

想い出深い夏の終わりの山行、お疲れ様でした〜
2015/9/15 16:39
Re: 祝・yukichamaさん、百名山完登!
kamehibaさん。
本当はテントで八ヶ岳全山縦走を計画していたのですが、
北の蓼科から入ると電車の場合なかなか大変で
そんなに休めないし、今の自分の体力・実力では重い荷物では無理かな…と諦めました。
それに大雨の影響もあって1日日数が減ってしまいましたし。
でも、赤岳山頂は最高のお天気で良かった良かった

土曜日の赤岳、しかも晴れですから人がわんさかなのは仕方ないですよね
2015/9/18 8:11
百名山コンプリート!
keroさん yukichamaさん こんばんは。

yukichamaさん.百名山コンプリート、おめでとうございます。ラストが赤岳ですか、美味しいところを取っていたのですね。良いお天気だったから素晴らしい完登になりましたね。気の合う山友と一緒であれば尚更ですね。
赤岳から権現、我が隊未踏です。羨ましい〜。でもとても参考になりました。いつか行ってみたいです。男子会って無いのかな〜。
2015/9/15 21:45
Re: 百名山コンプリート!
yuzupapaさん。
100個目が赤岳ってなんか凄いですよね〜。
難しい北海道の山とかが残ってしまいそうなのに…。
赤岳⇄権現なかなか難しいですよね。
日帰りトレランのお兄さんに会いましたが、
私は日帰りは無理だと実感しました。
登山者もグッと減ります。
やはり硫黄岳や横岳、美濃戸からの赤岳はメジャールートなんですね。
八ヶ岳はコマ切れで登ってばかりなので、
天狗⇄編笠までが赤線でつながりちょっぴり嬉しいです。

オーレン小屋はお風呂があるので、yuzu隊もお泊まり大丈夫なのでは?
平日で早目に予約すれば個室を使えるようですよ
2015/9/18 8:30
祝!にっぽん百名山
yukichamaさん
こんばんは。
最近レコが無いな〜って思っていたら、今回の八ヶ岳にて百達成でしたか!
びっくりと同時にな〜んか自分の様にうれしく感じます。
(あれっ、知らないうちに幌尻を登っていたのですね。)
本当におめでとうございます。
天候も見方してくれ、また豪華登山で本当にいい日になりましたね。
(自分は幌尻でガスって真っ白でした・・・)
これで百の仲間入り!今後もぜひぜひよろしくお願いします。
最近、自分が言われたことがあり、
何かを最後までやり遂げることは素晴らしいことと。
特に百名山は体力、気力、時間、費用が揃わないと達成できません。
自分は達成時はそほど意味深さを感じなかったのですが、
ここ最近になってふつふつと感じています。

今後はどうする予定でしょうか?

また、百の仲間として、どこかでお会い出来るといいですね。
2015/9/15 22:08
Re: 祝!にっぽん百名山
hyoin2007さん、こんにちは。
百名山完登は本当に凄い事ですね。
私にはとっても無理そうです
特に北海道のお山なんてそうそう簡単に行けませんし、登れませんもの。
それでも、仲間が達成するのは自分の事の様になんか嬉しいです。

他人と比べる事なく、身の丈に合った楽しい山登りをこれからも続けて行きたいと思います。
コメントありがとうございました。
2015/9/18 8:35
おめでとうございます
百名山完登ってスゴイですね。
私はいつになることやら・・・・ってたぶん永遠にムリ
オーレン小屋はとても素敵な小屋ですよね。
でも女子会プランって・・・居酒屋ですかい?
青年小屋ならありそうだけど
天気を見極めての南八ヶ岳縦走おめでとう。
次は北ですね〜〜〜
つなげるとですね〜〜〜最後の蓼科山がめっちゃきつかったです。
あれだけは八ヶ岳の仲間じゃないと思う!!
2015/9/15 22:08
Re: おめでとうございます
tekuさん。
ホントに百名山完登って凄いですよね〜〜〜。私も絶対無理かと…
女子会プランは、地酒かコーヒー&ケーキのどちらかを選べるようです。
tekuさんは絶対地酒でしょ
女子会プランを予約して、コーヒー&ケーキを希望したのは私達が初めてだったようで、
逆に小屋の方にお礼言われちゃいましたよ

tekuさんの八ヶ岳全山縦走レコをお気に入りにして、
私もいつかは…を機会を狙っておりました。
が、なかなかハードルが高いです。
どちらかと言うと南→北へ抜ける方が良いのでしょうか?
2015/9/18 8:41
おめでとうございます
yukichamaさん、keroさんこんばんは〜

最高の場所で最高の仲間とフィナーレを迎えることができて
最高の百名山の締めくくりになりましたね
オーレン小屋はいつかとまってみたい小屋です。
先日も行こうと話が出てたのですが、
雨で流れました
女子会プランなんてものがあるのですね。
唐沢鉱泉も行ってみたい。
白馬に来て、横浜より遠くなった気がする八ヶ岳です
2015/9/15 22:48
Re: おめでとうございます
maruo3さん。
白馬からだと、横浜にいた時より八ヶ岳は遠く感じますよね。
八ヶ岳がどうと言う訳ではありませんが、
周りに素晴らしいお山が沢山ありすぎて八ヶ岳まで気が回らないのでは?
八ヶ岳は山ガールさんがたくさんいますから、
女子会プランなんてのがあっても頷ける気がします。

私の知り合いでは百名山完登はmaruo3さんに続きyukiさんが2人目です。
いや〜私はちょっと無理そうです
2015/9/18 8:48
ありがとうございます
みなさま、コメントありがとうございました。
はじめは何気なく登っていた山が、気がつくと
「あれっ、百名山いけるんじゃない??」と
思うようになり、意識してからは長かったこと長かったこと・・・。
100座目は、気のおけない仲間と最高のお天気のもと登れ、
私はなんて幸せなんだろう!!と実感しました。
これからも体力の続く限り楽しく山を登っていきたいと思います。
ありがとうございました。
2015/9/19 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら