ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735664
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳、雪倉岳、朝日岳(白馬蓮華温泉起点の周回)

2015年10月04日(日) 〜 2015年10月06日(火)
 - 拍手
GPS
52:43
距離
37.3km
登り
3,047m
下り
3,056m

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:50
合計
6:55
8:00
90
蓮華温泉駐車場
9:30
9:40
70
天狗の庭
10:50
11:10
100
白馬大池
12:50
13:00
40
小蓮華岳
13:40
13:50
50
三国境
14:40
14:40
15
白馬岳山頂
14:55
白馬山荘
2日目
山行
7:20
休憩
0:10
合計
7:30
6:40
10
白馬山荘
6:50
6:50
35
白馬山頂
7:25
7:25
30
三国境
7:55
7:55
45
鉱山道分岐
8:40
8:50
40
雪倉避難小屋
9:30
9:30
180
雪倉岳山頂
12:30
12:30
100
水平道分岐
14:10
朝日小屋
3日目
山行
6:10
休憩
0:30
合計
6:40
5:50
50
朝日小屋
6:40
6:50
20
朝日岳山頂
7:10
7:10
80
吹上コル
8:30
8:40
10
水場
8:50
8:50
60
花園三角点
9:50
9:50
60
白高地沢
10:50
11:00
30
瀬戸川
11:30
11:30
40
兵馬ノ平
12:10
12:10
20
鉱山道分岐
12:30
蓮華温泉駐車場
天候 晴れ(時々ガス、4日は風強い)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野ICから北上。147号線、148号線利用して大町、小谷経由で、新潟県糸魚川市の平岩地内で蓮華温泉方面の林道へ。林道は管理もよく、大きく崩れるようなことがなさそうな(?)全線舗装された道です。定期バスや観光目的の車が入りますので、行き違いに注意。ですが「特に狭い」わけではありません。駐車地は広いのですが、日曜朝に到着した時は満車でした。運よく一台空いたのですべりこみました。トイレは新設中で現在は簡易トイレです。ポストは気が付きませんでしたが、帰りに白馬蓮華温泉ロッジに寄ったところ、受付に入れるところがありました(宿泊者用ですね)。
コース状況/
危険箇所等
【蓮華温泉〜白馬岳】
蓮華温泉ロッジの裏手から入ります。最初は樹林帯の登りで、天狗の庭あたりから視界が開けはじめ、白馬大池からは快適な稜線歩きです。三国境より先にちょっとの間岩々した部分(馬の背)がありますが、通常の注意で十分です。ただし、天候の悪い場合は慎重に。当日は結構風が強かったのですが、前日よりは、ずいぶん良かったようです。道は全線良好で、標識、マーカーペイントも多く認められます。
【白馬岳(山荘)〜朝日小屋】
三国境までもどり、分岐から雪倉、朝日岳方向へ。広々とした稜線、眼下の長池、左手の旭岳北面、これから行く正面の雪倉岳、朝日岳を、右手には前日歩いた小蓮華の稜線をみながらの、ザクザクながら快適なコース。鉢ヶ岳は東面を軽く登りながらまいて、雪倉避難小屋へ。少々の急な登りで雪倉山頂。下りは基本稜線沿いですが、途中から右手眼下の雪倉池方向にガレ場を下り、赤男山との鞍部へ出ます。赤男山の西面をまいて、水平道を使って水谷コル、朝日平へ。途中のツバメ平、小桜ヶ原はよいところでした。水平道は、レコにもあるように確かに「水平」ではなく、結構なアップダウンがあり、基本は登り調子です。しかし結構な紅葉でした。道は全線で分かりやすく、標識もあり、マーカー十分です。雪倉山頂の下りは広々してどこでも歩けるようで、ガスが出たら気を付けた方がよろしいかと。水谷コル手前に登山道の崩壊によると思われる鎖場がありましたが、慎重に通過してください。
【朝日小屋〜蓮華温泉】
道は明瞭で、標識もあり、全線で特に問題ありませんでした。五輪尾根芯のザレた部分(青ザレ?)で、気持ちよく下降していたら、本来左手に下る標識を見落として芯を降りてしまいました。まあ、10分のロスもありません。谷を挟んで蓮華温泉が同じような高さで見えてきますが、眼下に白高地の橋も見えるので、その登り返しに「おびえ」ます。白高地沢、瀬戸川間は軽いアップダウン、泥濘や短い岩場もありますので慎重に通過してください。登り返しは最初急登の九十九折れ、木道が出たころから斜度は緩みますが、スリップに注意。
満車です。ちょうど一台空いたので、セーフ。
2015年10月04日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:53
満車です。ちょうど一台空いたので、セーフ。
ガスガスの中で出発です。
2015年10月04日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:59
ガスガスの中で出発です。
基本はこんな感じの道です。
2015年10月04日 08:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:04
基本はこんな感じの道です。
天狗の庭。
2015年10月04日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:32
天狗の庭。
樹林帯は抜けています。もうすぐ大池です。
2015年10月04日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:42
樹林帯は抜けています。もうすぐ大池です。
白馬大池到着です。
2015年10月04日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:48
白馬大池到着です。
栂池自然園の方です。
2015年10月04日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:51
栂池自然園の方です。
船越の頭
2015年10月04日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:57
船越の頭
振り返って、白馬大池方向。
2015年10月04日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:58
振り返って、白馬大池方向。
小蓮華への登りです。
2015年10月04日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:00
小蓮華への登りです。
白馬岳、大雪渓方向です。
2015年10月04日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:29
白馬岳、大雪渓方向です。
小蓮華岳到着です。
風が強い。風裏で休みます。
2015年10月04日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:53
小蓮華岳到着です。
風が強い。風裏で休みます。
明日行く、鉢ヶ岳、と雲の中の雪倉岳への稜線。
2015年10月04日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:25
明日行く、鉢ヶ岳、と雲の中の雪倉岳への稜線。
2015年10月04日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:29
2015年10月04日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:33
三国境です。ココはわりと風裏になります。
2015年10月04日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:47
三国境です。ココはわりと風裏になります。
馬の背方向。
2015年10月04日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:48
馬の背方向。
白馬山頂ももうすぐです。
2015年10月04日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:29
白馬山頂ももうすぐです。
山頂に到着。風強く、寒い。
2015年10月04日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 14:42
山頂に到着。風強く、寒い。
白馬山荘が見えます。大きな山小屋です。
2015年10月04日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:46
白馬山荘が見えます。大きな山小屋です。
2015年10月04日 14:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:54
朝です。寒かったので、日が昇ってから外へ出ました。
2015年10月05日 05:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 5:57
朝です。寒かったので、日が昇ってから外へ出ました。
スタートします。
2015年10月05日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:40
スタートします。
2015年10月05日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:44
2015年10月05日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 6:44
2015年10月05日 06:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 6:58
雪倉岳、朝日岳が見えます。結構遠いなあ。
2015年10月05日 07:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:17
雪倉岳、朝日岳が見えます。結構遠いなあ。
眼下の長池?
2015年10月05日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:48
眼下の長池?
鉱山道の分岐です。こちらの紅葉もすばらしいそうです。聞いた話です。
2015年10月05日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:56
鉱山道の分岐です。こちらの紅葉もすばらしいそうです。聞いた話です。
雪倉の避難小屋と雪倉岳の登り。
2015年10月05日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 8:40
雪倉の避難小屋と雪倉岳の登り。
雪倉岳の山頂です。すばらしい展望ですが、寒い。さっさとおります。
2015年10月05日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 9:33
雪倉岳の山頂です。すばらしい展望ですが、寒い。さっさとおります。
雪倉池。
2015年10月05日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 9:58
雪倉池。
赤男山(手前)との鞍部へおります。逆回りだとこれを登るのかと思ったら、時計回りで良かった。
2015年10月05日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:12
赤男山(手前)との鞍部へおります。逆回りだとこれを登るのかと思ったら、時計回りで良かった。
ここから見ると、同じ雪倉岳でも迫力です。
2015年10月05日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:46
ここから見ると、同じ雪倉岳でも迫力です。
この辺は標高も低いのでぽかぽかしてます。
2015年10月05日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:07
この辺は標高も低いのでぽかぽかしてます。
これが燕岩?
2015年10月05日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:11
これが燕岩?
水場でコーヒータイム。ネットで見た空き缶のアルコールバーナー、100均のアルミ皿で作った風防、カーテン下げる金具で作った五徳。燃料一回で300ccを沸騰させるのが限界です。コーヒー、ココア専用です。
2015年10月05日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 11:45
水場でコーヒータイム。ネットで見た空き缶のアルコールバーナー、100均のアルミ皿で作った風防、カーテン下げる金具で作った五徳。燃料一回で300ccを沸騰させるのが限界です。コーヒー、ココア専用です。
2015年10月05日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:45
この先、木道のなかには斜めってるものがありますねえ。
2015年10月05日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 12:11
この先、木道のなかには斜めってるものがありますねえ。
木道はチョット朽ちています。
2015年10月05日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:52
木道はチョット朽ちています。
朝日平です。本日は終了です。
2015年10月05日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 14:12
朝日平です。本日は終了です。
すごい食事です。家でもコンナンは出ません。
朝もご飯のおかわりしてしまいました。
2015年10月05日 16:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 16:57
すごい食事です。家でもコンナンは出ません。
朝もご飯のおかわりしてしまいました。
朝です。女将さん、スタッフさんのお見送り付きです。
感激です。又、来ます。
2015年10月06日 05:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 5:45
朝です。女将さん、スタッフさんのお見送り付きです。
感激です。又、来ます。
朝日岳は結構な登りもあります。
2015年10月06日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:09
朝日岳は結構な登りもあります。
振り返りです。もうすぐ小屋に日が入ります。
2015年10月06日 06:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:11
振り返りです。もうすぐ小屋に日が入ります。
2015年10月06日 06:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:13
2015年10月06日 06:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:47
不思議な眺めです。霞?薄い雲海?
シルエットで勝手に写してしまったご夫婦も山登りの経験豊かそうでしたが、やはりこれは珍しかったようです。イヤァー良いもん見たなあ。
2015年10月06日 06:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 6:48
不思議な眺めです。霞?薄い雲海?
シルエットで勝手に写してしまったご夫婦も山登りの経験豊かそうでしたが、やはりこれは珍しかったようです。イヤァー良いもん見たなあ。
剣、立山方向です。
2015年10月06日 06:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:49
剣、立山方向です。
下ります。
2015年10月06日 07:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:05
下ります。
日本海も見える。結構感動しました。
2015年10月06日 07:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:05
日本海も見える。結構感動しました。
小屋でご一緒したお姉様です。
ソロで栂海新道に行かれます。頭が下がります。どうかお気を付けて。
2015年10月06日 07:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:12
小屋でご一緒したお姉様です。
ソロで栂海新道に行かれます。頭が下がります。どうかお気を付けて。
五輪山ってあの右手かな?
2015年10月06日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 7:46
五輪山ってあの右手かな?
振り返りで朝日岳。
2015年10月06日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:02
振り返りで朝日岳。
五輪尾根の湿地にて。水場もあって大休憩、コーヒータイム。
2015年10月06日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:48
五輪尾根の湿地にて。水場もあって大休憩、コーヒータイム。
花園三角点。
2015年10月06日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:52
花園三角点。
カモシカ坂っていうのかな。結構急な下りです。
2015年10月06日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:22
カモシカ坂っていうのかな。結構急な下りです。
白高地沢の橋です。ココが最も低いのかと思っていて、地図よく見たら、この先の瀬戸川の方が低いと知って、かなり愕然としました。思い込みが激しく、精神面も弱いんです。
床面が網の橋もかなり怖いんです。
2015年10月06日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:52
白高地沢の橋です。ココが最も低いのかと思っていて、地図よく見たら、この先の瀬戸川の方が低いと知って、かなり愕然としました。思い込みが激しく、精神面も弱いんです。
床面が網の橋もかなり怖いんです。
2015年10月06日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:54
瀬戸川に架かる橋。この橋も網でできてるので苦手です。
経験豊富そうなご夫婦に「ここから急登ですか?」とマヌケな質問をしたら、にっこり笑って1−1.5時間かかりますョって。
2015年10月06日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:52
瀬戸川に架かる橋。この橋も網でできてるので苦手です。
経験豊富そうなご夫婦に「ここから急登ですか?」とマヌケな質問をしたら、にっこり笑って1−1.5時間かかりますョって。
オレにしてはがんばってるな、と思いながら登っています。
2015年10月06日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:07
オレにしてはがんばってるな、と思いながら登っています。
兵馬ノ平で平坦になりましたが、この先まだ登ります。
2015年10月06日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:35
兵馬ノ平で平坦になりましたが、この先まだ登ります。
湿原の中ではきれいな川(沢?)が流れています。
2015年10月06日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:36
湿原の中ではきれいな川(沢?)が流れています。
アヤメ平の湿原は平坦ですが、まだこの先は登ります。チョットヘタレてきました。一服休憩しちゃいます。
2015年10月06日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:49
アヤメ平の湿原は平坦ですが、まだこの先は登ります。チョットヘタレてきました。一服休憩しちゃいます。
こちら側の鉱山道分岐です。
標柱がかじってあります。何がかじったのでしょうか?
2015年10月06日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:10
こちら側の鉱山道分岐です。
標柱がかじってあります。何がかじったのでしょうか?
蓮華温泉ロッジです。後で日帰り入浴させてもらおう。
2015年10月06日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:23
蓮華温泉ロッジです。後で日帰り入浴させてもらおう。
駐車地に到着です。終了します。
無事下山させていただきありがとうございました。
2015年10月06日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 12:26
駐車地に到着です。終了します。
無事下山させていただきありがとうございました。

感想

蓮華温泉起点で白馬大池、白馬岳、雪倉岳、朝日岳を周回してきました。
三国境〜雪倉〜朝日〜五輪尾根は初めて行ってきましたが、紅葉もよく、天気も良く(初日の強い風、時々ガスはありましたが)、のんびりして良いルートでした。
朝日岳の宿泊も楽しみの一つでしたが、居心地の良い小屋で、食事は最高でした。宿泊者は少なく、経験豊富そうな御夫婦2組、元気な山ガール2人組、栂海新道を行かれるお姉さま、スーパーな70代男性と自分の3名の単独者でした。いろいろなお話を伺えて、楽しい食事でした。
是非、お花のシーズンに再訪したいですね。
持病の膝が違和感程度で済んだのはラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら