ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739264
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

明神岳

2015年10月09日(金) 〜 2015年10月10日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:40
距離
13.9km
登り
1,961m
下り
1,944m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:00
合計
3:21
11:41
11:41
11
11:52
11:52
33
12:25
12:25
150
7番看板
14:55
2600m
2日目
山行
7:50
休憩
0:01
合計
7:51
5:20
20
2600m
5:40
5:40
48
6:28
6:28
21
4峰
6:49
6:49
16
3峰
7:05
7:05
77
2峰
8:22
8:22
21
8:43
8:43
77
10:00
10:00
22
10:22
10:22
81
11:43
11:43
72
12:55
12:56
10
13:06
13:06
5
13:11
上高地BT
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上高地ゆうゆうきっぷを利用 8200円
窓口は540から開いていて、当日朝購入
往路
新宿西口600-902松本IC-927大庭-951新島々1010-1115上高地BT
松本BT→松本駅で乗り換える場合、9分しかないので、松本ICで降りて大庭まで歩く事にした。(徒歩約5分)
高速バスは定刻で運行されていたので、松本BTでも大丈夫だったかも。
復路
上高地BT1515-1620新島々1643-1713松本BT1820-2332
1日めの夕方に予定を変更したため、インターネットで予約、松本BTで切符を変更した。
上高地ゆうゆうきっぷ
2015年10月09日 09:24撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 9:24
上高地ゆうゆうきっぷ
河童橋から良く見える明神岳
2015年10月09日 11:36撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
3
10/9 11:36
河童橋から良く見える明神岳
前穂より天狗のコルの方が近い?
2015年10月09日 11:52撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 11:52
前穂より天狗のコルの方が近い?
7番看板からバリエーションルートに
2015年10月09日 12:19撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/9 12:19
7番看板からバリエーションルートに
踏まれている
2015年10月09日 12:20撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/9 12:20
踏まれている
見頃
2015年10月09日 13:02撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 13:02
見頃
2015年10月09日 13:42撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 13:42
2015年10月09日 13:46撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/9 13:46
天狗沢
2015年10月09日 13:47撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 13:47
天狗沢
痩せてる
2015年10月09日 14:02撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 14:02
痩せてる
2015年10月09日 14:05撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/9 14:05
2015年10月09日 14:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/9 14:11
ジャンダルムから西穂
2015年10月09日 14:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
3
10/9 14:11
ジャンダルムから西穂
河童橋とかBTが見える
2015年10月09日 14:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/9 14:37
河童橋とかBTが見える
2015年10月09日 14:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 14:37
5峰手前の台地
2015年10月09日 14:59撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 14:59
5峰手前の台地
この夜、稜線の風の音が絶えなかったが、ここはほぼ無風だった
2015年10月09日 15:35撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/9 15:35
この夜、稜線の風の音が絶えなかったが、ここはほぼ無風だった
ヘッドランプでスタート。5峰ですっかり明るくなる。
風がある。
2015年10月10日 05:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
4
10/10 5:43
ヘッドランプでスタート。5峰ですっかり明るくなる。
風がある。
いい天気
2015年10月10日 05:51撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 5:51
いい天気
4峰
2015年10月10日 05:58撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
3
10/10 5:58
4峰
明神東稜
2015年10月10日 05:58撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 5:58
明神東稜
5峰を振り返る
2015年10月10日 06:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
3
10/10 6:11
5峰を振り返る
左から3峰、2峰、明神岳
2015年10月10日 06:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9
10/10 6:26
左から3峰、2峰、明神岳
コルから3峰への登り
2015年10月10日 06:35撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 6:35
コルから3峰への登り
奥穂
2015年10月10日 06:44撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 6:44
奥穂
4峰、5峰
2015年10月10日 06:45撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 6:45
4峰、5峰
2015年10月10日 06:49撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 6:49
2015年10月10日 06:49撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 6:49
2015年10月10日 06:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 6:50
2015年10月10日 06:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 6:50
3峰、岳沢側を巻いてきた
2015年10月10日 07:00撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 7:00
3峰、岳沢側を巻いてきた
2峰から
2015年10月10日 07:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 7:01
2峰から
2峰岳沢側すぐの支点
2015年10月10日 07:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 7:11
2峰岳沢側すぐの支点
下を覗く
30mロープは全く届かない(笑
2015年10月10日 07:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 7:11
下を覗く
30mロープは全く届かない(笑
5mぐらい降りた辺り
2015年10月10日 07:39撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 7:39
5mぐらい降りた辺り
2Pめ
2015年10月10日 07:44撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 7:44
2Pめ
3Pめ ロープ残りは1mぐらい(笑
2015年10月10日 08:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 8:07
3Pめ ロープ残りは1mぐらい(笑
2峰の壁 向って少し右(岳沢側)から5+15+15で下降
登り返しは涸沢側が良いのか?
2015年10月10日 08:18撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 8:18
2峰の壁 向って少し右(岳沢側)から5+15+15で下降
登り返しは涸沢側が良いのか?
明神岳到着
2015年10月10日 08:20撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
3
10/10 8:20
明神岳到着
2峰の後は焼岳、乗鞍とか?
2015年10月10日 08:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 8:21
2峰の後は焼岳、乗鞍とか?
明日歩きたかったのだが。。。
2015年10月10日 08:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 8:21
明日歩きたかったのだが。。。
しっかりした踏跡がある
2015年10月10日 08:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 8:29
しっかりした踏跡がある
一般道に合流
7番看板からここまで誰にも会わず
2015年10月10日 09:58撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 9:58
一般道に合流
7番看板からここまで誰にも会わず
振り返る
2015年10月10日 09:58撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 9:58
振り返る
前穂到着
槍もきれい
2015年10月10日 10:02撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 10:02
前穂到着
槍もきれい
天候が崩れるので降りてしまう
2015年10月10日 10:52撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 10:52
天候が崩れるので降りてしまう
岳沢は丁度良かった
2015年10月10日 11:23撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
10/10 11:23
岳沢は丁度良かった
岳沢小屋到着
2015年10月10日 11:45撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 11:45
岳沢小屋到着
2015年10月10日 11:46撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 11:46
2015年10月10日 11:46撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 11:46
とっととおりる
2015年10月10日 12:10撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
10/10 12:10
とっととおりる
一周
2015年10月10日 12:30撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
10/10 12:30
一周
松本BTで高速バス待ち
2015年10月10日 17:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
4
10/10 17:29
松本BTで高速バス待ち

装備

個人装備
30mスタティック 環付ビナ2 HMS PAS スリング60x2 120 180 バックアップ用 ルベルソ4 ハーネス ヘルメット

感想

 河童橋から目の前に見える明神岳の尾根、kamehiba隊の記録、meta_bomanさんの記録を見て、私も行きたくなってしまった。単独でも大丈夫そう。北鎌と違ってアプローチが短いのが良い。(前回、やっぱり遠かった!)本当は奥穂でもう一泊して天狗の稜線を歩きたかったのだが、大荒れ予報だったのでさっさと下りてしまった。
 7番看板からロープを跨いで明神の尾根に。緊張する。地図には載っていないがしっかり踏み跡がある。トラロープとかもあって一般道のよう。重太郎新道が出来る前は歩かれていたのだろうか。
 急登で効率良く高度を稼いで森林限界を超えると、奥穂〜西穂の稜線が、眼下には少し前に居た河童橋辺りの森が見える。痩せた尾根を過ぎて5峰の麓に来ると良さそうなビバーク地が幾つか。少し下がった窪地にテント張って、のんびり昼寝。夜は風の音が凄いが幸い殆ど影響無し。
 珍しく目覚まし前に目が覚めて、ゆっくり準備。昨夜は少し降ったらしく、石が白く凍っている。ヘッドランプで歩き始めるが次第に明るくなってきた。
 岩稜を登ると5峰に。暫くして日も昇ってきた。風が強い。稜線に上がってしまえばあとは腹を括って歩くだけ(笑。次々現れるピークが朝日に輝いてかっこいい。
 登って下って、いよいよ核心の2峰の下り。記録を見ると皆さん50m持参。しかし、ダブル50mは重いのでケチって30mにしたのだ(汗。緊張。一応登り返しの用意も持ってきたがそんな事したくない(笑。そおっと覗いてみると結構ある。試しにロープを投げると全く届かない(笑。5mぐらい下に支点が見えるので、とりあえずそこまで降りる。2Pめ、再びロープ投げると今度は途中のテラスっぽいところは届いた。流れを考えながら降下。あるある、支点が。3Pめ。何とか届きそう。途中ややかぶっている。慎重に降下。届いた。残り1mぐらい(汗。やれやれ。
 皆さんの記録は傾斜が緩くてロープのスタックに気を使ったとあるが、結構立っていた。少し離れて振り返ると、どうも向って左の涸沢側が傾斜が緩い。逆ルートは左を行くのだろうか。
 ロープを出したのは結局2峰だけだった。奥明神沢のコルへの下りの時だったろうか、リッジをクライムダウンしていた時、左足に荷重した時に恐らくバレーボール大ぐらいの岩が落ちていった。3点支持で浮いていないかチェックしたのだが甘かった。前穂にかけての岩は脆い感じがした。こういうケースは面倒がらずにロープを出した方が良いのかもしれない。
 前穂に近づくと重太郎新道を行く人が近くなる。ちょっと恥ずかしい。道に迷った遭難者と思われたらどうしよう、などと余計な事を考えてしまう(笑。
 一方だけを指す標識まで来たらバリエーションルートはおしまい。ほっとする気持ちと終わっちゃった感が半分ずつ。急に賑やかになって、ひたすら下る。ちょうど岳沢の紅葉は見頃だった。
 折角の連休なのに1泊2日(笑。だけど充実の山だった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

kiha58さん、はじめまして!
またまた明神岳のステキなレコを発見してしまいました!
1度しか行ったことがないのにもう何度も歩いた気分
その上我々の時はあいにくだった前穂からの景色もよくって得した気分です

予報が悪く1日短くなってしまったのは残念でしたが充実したよい週末でしたね!
お疲れ様でした〜
2015/10/13 20:05
Re: kiha58さん、はじめまして!
それまで明神岳に登れるなんて知らなくて、たまたま見てしまったkamehiba隊の記録!
う〜ん、楽しそう、と深く考えずに決めてしまいました。
とはいえ、いざロープを跨ぐとドキドキで、果たして自分に歩けるか、(しかもロープ30しかないし。。。)
記録で紹介されていた5峰の台地、静かな穂高の絶景を1人占めでとても幸せでした。
悩みながらピークを1つ1つ辿って、明神岳は本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
これからは師匠と呼ばせていただきます(笑
2015/10/14 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら