ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 759523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【薮山レコ】西俣尾根から頼母木山往復

2015年11月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,623m
下り
1,623m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:15
合計
11:25
5:25
45
梅花皮荘
6:10
6:10
30
西俣尾根取付
6:40
6:40
50
十文字池
7:30
7:45
60
西俣ノ峰
8:45
8:45
65
枯松峰
9:50
10:05
70
三匹穴
11:15
11:20
20
頼母木山
11:40
12:10
50
13:00
13:00
125
三匹穴
15:05
15:15
80
西俣ノ峰
16:35
16:35
15
西俣尾根取付き
16:50
梅花皮荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西俣尾根の取り付き部から大曲まで非常に急登、崖斜面にロープ設置もあり慎重に通過。頼母木山まで夏道として利用できるレベルの道が付いている。三匹穴から頼母木平で少々笹が気になる程度。大ドミ(1240m)から積雪現れ始め稜線部で10〜20センチ程度、表面が凍結して歩きにくい。だだし他の一般登山道と比べて距離が長く時間がかかるので秋の日帰りは余裕なし。
長者原に向かう途中、満天の星空。
3
長者原に向かう途中、満天の星空。
西俣尾根に取り付くといきなりの急登。
2
西俣尾根に取り付くといきなりの急登。
梅花皮荘方面。
梶川尾根方向、山麓の紅葉が見ごろ。
4
梶川尾根方向、山麓の紅葉が見ごろ。
大曲分岐付近の道の様子。
大曲分岐付近の道の様子。
向こうからタヌキみたいなのが近づいてくる。
7
向こうからタヌキみたいなのが近づいてくる。
アナグマのようだ。目が良く見えていないようで3mくらいまで近づいてこちらに気づくと慌てて逃げていった。
10
アナグマのようだ。目が良く見えていないようで3mくらいまで近づいてこちらに気づくと慌てて逃げていった。
兎ダナイ方面の尾根。陽が当たりオレンジ色に染まっていく。
4
兎ダナイ方面の尾根。陽が当たりオレンジ色に染まっていく。
要所要所に親切に金属のプレートが付いている。
1
要所要所に親切に金属のプレートが付いている。
薮に囲まれた十文字池
薮に囲まれた十文字池
登山道わきにキノコ発見。クリタケだ。
5
登山道わきにキノコ発見。クリタケだ。
小玉川方面。
西俣ノ峰から連なる北方稜線、尖った山は枯松山。
5
西俣ノ峰から連なる北方稜線、尖った山は枯松山。
西俣ノ峰の山頂広場。目指す頼母木山方面が望まれる。
2
西俣ノ峰の山頂広場。目指す頼母木山方面が望まれる。
西俣ノ峰の山頂プレート、5mくらいの高さに付けられている。
2
西俣ノ峰の山頂プレート、5mくらいの高さに付けられている。
倒木にナメコが出ていた。帰りまで待とう。
3
倒木にナメコが出ていた。帰りまで待とう。
西側に朳差岳が大きく見える。
5
西側に朳差岳が大きく見える。
エブリ差岳東面の長者原沢、深い。
2
エブリ差岳東面の長者原沢、深い。
朝日連峰と雲海。
9
朝日連峰と雲海。
はっきりしないピークの枯松峰を通過。
1
はっきりしないピークの枯松峰を通過。
梶川尾根方向、飯豊山(左)
3
梶川尾根方向、飯豊山(左)
朳差岳を何度も振り向く
4
朳差岳を何度も振り向く
鉾立峰をアップ。カッコイイ。
5
鉾立峰をアップ。カッコイイ。
1250mあたりから道に積雪が出てくる。
1
1250mあたりから道に積雪が出てくる。
三匹穴直下の露岩帯、遮るものがなく展望抜群。
1
三匹穴直下の露岩帯、遮るものがなく展望抜群。
枯松山、大境山方面をアップ。
5
枯松山、大境山方面をアップ。
徐々に薮が積雪と季節風の影響で強靭になってくる。
4
徐々に薮が積雪と季節風の影響で強靭になってくる。
温身平方面、左後方は蔵王、左手前は倉手山。
3
温身平方面、左後方は蔵王、左手前は倉手山。
頼母木山方面を見上げる。
1
頼母木山方面を見上げる。
ダケカンバに囲まれた三匹穴の広場。
1
ダケカンバに囲まれた三匹穴の広場。
三匹穴のすぐ近くにある水場分岐。
1
三匹穴のすぐ近くにある水場分岐。
急な斜面を薮に掴まって降りてみると水の流れがあった。
1
急な斜面を薮に掴まって降りてみると水の流れがあった。
ナナカマドの実が良く目につく。
2
ナナカマドの実が良く目につく。
強風で変形したダケカンバ
3
強風で変形したダケカンバ
森林限界を越えると笹原の中を進む。
森林限界を越えると笹原の中を進む。
雪と笹のミックスを進む。ズボズボ潜り歩きにくい。
1
雪と笹のミックスを進む。ズボズボ潜り歩きにくい。
頼母木平への直登斜面を登る。
1
頼母木平への直登斜面を登る。
登ってきた尾根を振り返る。高度感が出てくる。
3
登ってきた尾根を振り返る。高度感が出てくる。
西俣尾根分岐の手前にある台地状の頼母木平、プレートあり。
1
西俣尾根分岐の手前にある台地状の頼母木平、プレートあり。
頼母木平から望む頼母木小屋と新潟平野。
手前の道は水場への道。
5
頼母木平から望む頼母木小屋と新潟平野。
手前の道は水場への道。
登山道に合流し、頼母木山へ。
昔はお地蔵様が立っていた。
5
登山道に合流し、頼母木山へ。
昔はお地蔵様が立っていた。
頼母木山から望む地神山方面パノラマ。
5
頼母木山から望む地神山方面パノラマ。
白い飯豊山アップ。
7
白い飯豊山アップ。
蔵王連峰アップ。
4
蔵王連峰アップ。
温身平を見下ろす。
5
温身平を見下ろす。
朝日連峰と長者原。雲海が取れてきた。
3
朝日連峰と長者原。雲海が取れてきた。
朳差岳方面パノラマ。
4
朳差岳方面パノラマ。
頼母木小屋へ続く登山道が白いカーペットのようだ。
8
頼母木小屋へ続く登山道が白いカーペットのようだ。
新潟平野と日本海の海岸線。
4
新潟平野と日本海の海岸線。
手前から地神山の西尾根、胎内尾根、赤津山〜ニ王子岳稜線。
4
手前から地神山の西尾根、胎内尾根、赤津山〜ニ王子岳稜線。
頼母木小屋は最高のロケーションだ。
5
頼母木小屋は最高のロケーションだ。
無人の頼母木小屋に到着。トイレは冬季閉鎖中。
4
無人の頼母木小屋に到着。トイレは冬季閉鎖中。
小屋の1階内部。
毛布がいっぱい干してある。
整理整頓されきれいな小屋。
2
小屋の1階内部。
毛布がいっぱい干してある。
整理整頓されきれいな小屋。
小屋の2階内部。
下山開始。
頼母木平(左)へ向かうトラバース道は積雪が凍結している。
登ってきた道をどんどん下っていく。
2
下山開始。
頼母木平(左)へ向かうトラバース道は積雪が凍結している。
登ってきた道をどんどん下っていく。
左にはいつも朳差岳が見守ってくれている。
6
左にはいつも朳差岳が見守ってくれている。
下るにつれ朳差岳の山容が変わってくる。
3
下るにつれ朳差岳の山容が変わってくる。
陽が傾き陰影が出てくる。
3
陽が傾き陰影が出てくる。
落葉したモコモコの木が良い雰囲気。
1
落葉したモコモコの木が良い雰囲気。
大ドミ付近の平坦な道。
大ドミ付近の平坦な道。
さらに下って朳差岳パノラマ。
2
さらに下って朳差岳パノラマ。
枯松峰を通過。プレートがないと分からない。
1
枯松峰を通過。プレートがないと分からない。
西俣尾根は長者原から飯豊山荘方面へ向かう道路が良く見える。
中央は倉手山。
4
西俣尾根は長者原から飯豊山荘方面へ向かう道路が良く見える。
中央は倉手山。
梅花皮荘方面アップ。
3
梅花皮荘方面アップ。
東俣川の谷間。
飯豊山とダイグラ尾根。
7
飯豊山とダイグラ尾根。
西俣ノ峰で小休憩。頼母木山方面を振り返る。。
西俣ノ峰で小休憩。頼母木山方面を振り返る。。
枯松山方面パノラマ、見納め。
どんどん日影が増えてくる。
2
枯松山方面パノラマ、見納め。
どんどん日影が増えてくる。
これから下る急勾配区間。中央の針葉樹の生えた尾根。
1
これから下る急勾配区間。中央の針葉樹の生えた尾根。
十文字池を過ぎると正面に三角形の倉手山が見える。
2
十文字池を過ぎると正面に三角形の倉手山が見える。
急勾配の道を下る。
1
急勾配の道を下る。
崖の区間、明るいうちに通りたい。
崖の区間、明るいうちに通りたい。
西俣尾根登山口を過ぎ道路に到着。
右上が西俣尾根。
1
西俣尾根登山口を過ぎ道路に到着。
右上が西俣尾根。
民宿奥川入を通過。
なんとか暗くなる前に下山できて、ほっとする。
1
民宿奥川入を通過。
なんとか暗くなる前に下山できて、ほっとする。
川入荘の露天風呂。
3
川入荘の露天風呂。
今期の営業は11/8まで。
寒くて湯船から出られない。
2
今期の営業は11/8まで。
寒くて湯船から出られない。
(おまけ)残雪期
頼母木山のお地蔵さま(2004年)
日本海方面を見つめている。
4
(おまけ)残雪期
頼母木山のお地蔵さま(2004年)
日本海方面を見つめている。
(おまけ)残雪期
西俣尾根から望む大きな朳差岳
5
(おまけ)残雪期
西俣尾根から望む大きな朳差岳
(おまけ)残雪期
西俣ノ峰より頼母木山方面を望む。雪庇が発達する区間。
3
(おまけ)残雪期
西俣ノ峰より頼母木山方面を望む。雪庇が発達する区間。

感想

 根雪になる前に西俣尾根経由で頼母木山へ登ってみた。某山岳会が整備した登山道並みの非公認の道が西俣尾根に付けられているとの話を聞いた。廃道にならないうちに感謝しながら登らせてもらうことにした。この西俣尾根は冬季の飯豊連峰へのアタックルートにもなっており重要な役割をもっている。自分も残雪期に山スキーや登山で西俣尾根を何度か利用したことはあるが無雪期は今回が初めてである。

 民宿奥川入の建物に新しい登山届ポストが設置されている。ここから先は私有地の田畑の中に延びる道を進む。西俣尾根取り付きの分岐点には道標がしっかりあり、薄暗い中でも迷うことはない(320m)。蕨の生える草むらを進むといきなり急な斜面が現れ、地面に胸が付きそうなほどの急登がしばらく続く。崖になった場所にはロープがある。徐々に明るくなり周囲の紅葉が鮮やかに浮かびあがる。傾斜が緩やかになり大曲り分岐(550m)の道標でひと休みしていると、登山道の前方からアナグマがこちらに近づいてきた。寝ぼけているのか目が良く見えないのか、3mまで近づくとこちらに気付き、慌てて逃げていった。

 根っこの多い細尾根を軽快に登っていく。落葉した山肌に朝日が当たりオレンジ色に染まっていく。紅葉した木々の間から白い飯豊山が見え隠れする。十文字池の看板が現れると右手の薮の中にやや大きな池がひっそりと水を湛えていた。時々幹に結ばれたピンクのテープは人の背丈ほどの位置と地上5mほどの位置に付けられている。冬季の積雪量の多さを改めて認識させられた。まもなく西俣ノ峰(1023.2m)の山頂広場に到着した。中央に三角点があり山頂プレートが地上1mと5mにそれぞれ付けれらていた。山頂からの展望は良く、これから向かう頼母木山方面の重量感のある尾根がまだらに雪をまとって朝日に輝いていた。振り返ると雲海に覆われた小国盆地や置賜平野の奥に朝日連峰や蔵王連峰がくっきり見えた。

 この先も尾根上には登山道並みにしっかりと道が付けられており問題なく通行できる。ナタ目を見るとやや時間が経っているようで、以前から少しずつ刈り払いが行われてきたように見受けられた。西俣ノ峰から枯松峰(1184m)にかけては小刻みなアップダウンを繰り返し、なかなか標高が上がらない。東俣川を挟んで見えるエブリ差岳は大きくて迫力がありこのコースの魅力の一つであろう。プレートのある枯松峰(1184m)を通過する。大ドミ(1250m)付近は平坦な地形で道が直角に左に曲がる地点のようだ。このあたりから本格的な登り勾配となり足元には積雪が現れ始める。周囲の薮はかなり強靭になっているが道があるので問題なし。ただし時々現れる倒木の通過や頭上に張り出した枝などの障害物には注意する必要はある。

 登りに疲れたころ、三匹穴のすぐ手前に見晴らしの良い露岩が現れる。北から東側に開けて遮るものがなく展望は抜群である。ゆっくり休むのに好都合だ。周囲は背丈ほどの潅木にダケカンバが点在する植生で、もう少しで森林限界のようである。ここから数分でダケカンバに囲まれた平坦な広場(三匹穴 1470m)があり通過する。しっかりプレートも付いている。広場のすぐ西側には小沢が走っており分岐に三豊清水のプレートがあった。急な斜面を薮に捕まりながら降りてみると氷の張った水たまりがありそこからチョロチョロと水が流れていた。水量は多くはないが、この標高では貴重な水場だ。

三匹穴を過ぎるとダケカンバは消え、笹原にナナカマドの点在する中を進む。積雪は徐々に増え1500mあたりで5〜10センチ程度。冷え込みで表面が硬化しているので意外と歩きにくい。刈り払いもやや手薄な感じで少し笹がうるさく感じる。小さな溝地形を越えるといよいよ頼母木平への直登斜面となる。厳冬期は強風の吹き晒される場所だ。登り切ると緩やかな台地状になっており頼母木平(1690m)のプレートのある広場に出る。主稜線の登山道がもうすぐだ。この先、積雪は10〜20センチほどだが硬化した表面を踏み抜きながら進むため体力を奪われる。西俣尾根分岐手前のトラバースではアイスバーン並みになっており慎重に通過した。

西俣尾根分岐に荷物をデポして頼母木山(1740m)に上がった。頼母木山山頂からは青く澄み渡った空の下、大展望が広がっていた。海岸平野部の街並みもくっきりで、遠く妙高連峰や北アルプス、上越国境稜線、尾瀬の山、鳥海山、月山まで確認できた。以前山頂にあった地蔵さまは風雪により崩壊したようで痕跡もなくなっていた。再び分岐に戻り頼母木小屋(1626m)へ下った。小屋は既に冬仕舞いをしており、トイレ棟は閉鎖されていた。風が強くなってきたので小屋の中で休憩をとった。

登山ノートを覗いてみると、10/25に胎内尾根を登った人の記録が載っており、後にヤマレコで調べてみたらshiremonoさんのようであった。胎内尾根踏破の後、さらに悪天候の中を御西岳まで往復しており、強靭な精神力と体力には脱帽である。胎内尾根は年々荒廃が進んでいるが僅かに訪れる登山者もいるようである。

小屋を12時過ぎに出発、写真を撮りながらキノコも探しながら下った。後半は少し急いだが西俣尾根登山口に着いたのは日没ギリギリの16時半であった。夏道として十分に利用できる西俣尾根であるが、距離は長く尾根末端が非常に急なこともあり、秋に日帰りで主稜線まで往復するには少々厳しいと思われる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

こんにちは!
このルート行ってみたいと検討中なんですが、積雪があるとなおさら日帰りはキビシイでしょうか?どこまで行けるのかやってみたい気もして気になっています。されど飯豊、簡単ではないんでしょうねぇ。catwalkさんでこのコースタイムということは凡人の私には難しいのかしら。。。
それでも行ってみる価値はありますか?ヤブ漕ぎない分雪道の方がまだチャレンジしやすいでしょうか?
2016/4/12 16:14
ゲスト
Re: 西俣尾根
お久しぶりです。おいしいコース、山平〜未丈ヶ岳へ行かれましたね。絶景も堪能出来て良かったです。残雪期の唐松岳に登っているなら西俣尾根往復は体力的には大丈夫かと思います。残雪期には梅花皮荘〜飯豊山荘の道路が徒歩を含め通行止めになることから、西俣尾根は飯豊連峰へのアクセス路として使用されるので今の時期は少なからずトレースが付いていると思います。注意点は尾根の取り付きが急なこと、西俣ノ峰〜枯松峰の稜線に雪庇や亀裂が発生しやすいこと、三匹穴(1470m)より上部の森林限界では強風地帯で広尾根のため天気が荒れると方向感覚がなくなり道迷いのリスクが高いことです。そのかわり好天の際は飯豊の雄大な展望が広がり飯豊の残雪期の入門コースとしてはお勧めです。特に枯松峰あたりから右に大きく見えるエブリ差岳は迫力です。好天が約束される機会に是非チャレンジしてみてください。ピッケルまではいらないですがアイゼンはあった方が安心かと思います。自分は昔、梅花皮荘〜飯豊山荘〜温身平〜石転沢〜北股岳〜頼母木山〜西俣尾根を4月に日帰り周回したことがあります(やはり梅花皮荘〜飯豊山荘の雪崩に覆われた急斜面のトラバースは危険)。西俣尾根に関しては薮がない分歩きやすく下りではスピードも稼げます。
参考までに最新の西俣尾根〜枯松峰の状況は「飯豊朝日の登山者情報」のこちらをどうぞ↓
http://www.iideasahi.jp/1947.html
2016/4/12 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら