また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 78926
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山・両神山縦断作戦

2010年09月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
narodniki その他1人
GPS
09:30
距離
18.5km
登り
2,224m
下り
2,048m

コースタイム

8:13坂本-8:43二子山登山口-9:20股峠-9:51西岳-10:47ローソク岩への分岐-11:20車道-11:26二子山登山口-11:56両神山登山口-12:19山ノ神-14:05八丁峠-14:39行蔵峠-14:47西岳-15:28東岳-15:51両神山頂-16:08両神神社-16:29鈴が坂-16:34清滝小屋-16:41弘法の井戸-17:27会所-17:43日向大谷
天候 晴れ後曇り(両神山頂付近雨)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父→小鹿野町役場→坂本
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
二子山
尾根の岩を掴むと痛い。下山道が茨の道で痛い。
両神山
一つ一つ数えなかったが崩壊崩落箇所多数。
西武秩父駅より武甲山。今日も好い天気。
by  W52P, KDDI-MA
西武秩父駅より武甲山。今日も好い天気。
坂本バス停付近
民宿登人
沢沿いの道。最初は急登だがヒロシ氏の足取りも軽い。
by  W52P, KDDI-MA
沢沿いの道。最初は急登だがヒロシ氏の足取りも軽い。
ヒロシ氏、股峠でおっさんにデマを吹聴され緊張。
by  W52P, KDDI-MA
ヒロシ氏、股峠でおっさんにデマを吹聴され緊張。
あれれ〜?
上級者コースを行こうと思っていたが、間違えて一般コースに来てしまったらしい。
by  W52P, KDDI-MA
上級者コースを行こうと思っていたが、間違えて一般コースに来てしまったらしい。
まあいいや。ガンガン行こう。
by  W52P, KDDI-MA
まあいいや。ガンガン行こう。
西岳途上。上級者コースは遠からず。
by  W52P, KDDI-MA
西岳途上。上級者コースは遠からず。
尾根に上がってからの景色。
by  W52P, KDDI-MA
尾根に上がってからの景色。
両神山方面。
絶景かな〜!
展望の良い尾根歩きが始まる。
by  W52P, KDDI-MA
展望の良い尾根歩きが始まる。
雲も良い形。
西岳山頂
山頂から西峰方面。
by  W52P, KDDI-MA
山頂から西峰方面。
小休止の後、いざ楽しまん。
by  W52P, KDDI-MA
小休止の後、いざ楽しまん。
ヒロシ氏も頑張っている。
by  W52P, KDDI-MA
ヒロシ氏も頑張っている。
今回は岩の大きさがわかりやすいよう人物も入れた写真を多く撮っている。
by  W52P, KDDI-MA
今回は岩の大きさがわかりやすいよう人物も入れた写真を多く撮っている。
距離的には短い。
by  W52P, KDDI-MA
距離的には短い。
こういう景色の良いところはゆったりまったり行きたい。
by  W52P, KDDI-MA
こういう景色の良いところはゆったりまったり行きたい。
もう少しで西峰。
by  W52P, KDDI-MA
もう少しで西峰。
両神山は午後には雲に覆われるだろう。
by  W52P, KDDI-MA
両神山は午後には雲に覆われるだろう。
ヒロシ氏も感慨深げ。
by  W52P, KDDI-MA
ヒロシ氏も感慨深げ。
峻険で刺々しい岩場を慎重に進む。
by  W52P, KDDI-MA
峻険で刺々しい岩場を慎重に進む。
この間を抜ける。
by  W52P, KDDI-MA
この間を抜ける。
間もなく尾根の終点。
by  W52P, KDDI-MA
間もなく尾根の終点。
削られた叶山。
下山に移る。
前の鎖場を降りた後に撮影。
by  W52P, KDDI-MA
前の鎖場を降りた後に撮影。
ローソク岩方面分岐を志賀坂峠方面へ。
by  W52P, KDDI-MA
ローソク岩方面分岐を志賀坂峠方面へ。
このような茨の道を行くことに。
by  W52P, KDDI-MA
このような茨の道を行くことに。
カマキリ君。
こっちの登山道も草ぼうぼう。
by  W52P, KDDI-MA
こっちの登山道も草ぼうぼう。
先程までいた所。
by  W52P, KDDI-MA
先程までいた所。
ヒロシ氏茨で脛から出血。私も右手甲擦傷。
by  W52P, KDDI-MA
ヒロシ氏茨で脛から出血。私も右手甲擦傷。
草叢を抜けて俄然元気が出る。
by  W52P, KDDI-MA
草叢を抜けて俄然元気が出る。
鉄塔傍を抜け、
木橋を二つ渡ると、
by  W52P, KDDI-MA
木橋を二つ渡ると、
車道に出る。
再び民宿登人。
両神山登山口
最終バスに間に合うかどうかだけが心配。
by  W52P, KDDI-MA
最終バスに間に合うかどうかだけが心配。
沢にヒロシ氏も感嘆。
by  W52P, KDDI-MA
沢にヒロシ氏も感嘆。
道がこんな感じ。
by  W52P, KDDI-MA
道がこんな感じ。
倒木や崩壊も。
足場が不安な所はさっさと超える。
by  W52P, KDDI-MA
足場が不安な所はさっさと超える。
沢も飛び越える。
by  W52P, KDDI-MA
沢も飛び越える。
大岩下の山の神。ここから沢を離れる。
by  W52P, KDDI-MA
大岩下の山の神。ここから沢を離れる。
慎重に歩む。
ヒロシ氏を疲労が襲う。
by  W52P, KDDI-MA
ヒロシ氏を疲労が襲う。
楽しい鎖場岩場の始まり。(鎖場その1)
by  W52P, KDDI-MA
楽しい鎖場岩場の始まり。(鎖場その1)
鎖場その2
雲に覆われつつもまだ若干展望あり。
by  W52P, KDDI-MA
雲に覆われつつもまだ若干展望あり。
鎖場その3
鎖場その4
鎖場その5
もちろん鎖場ばかりではない。
by  W52P, KDDI-MA
もちろん鎖場ばかりではない。
展望があればもう少し気が休まるかもな。
by  W52P, KDDI-MA
展望があればもう少し気が休まるかもな。
鎖場その6。体を密着させないよう言ったのだが・・・
by  W52P, KDDI-MA
鎖場その6。体を密着させないよう言ったのだが・・・
落合橋方面、かな?
by  W52P, KDDI-MA
落合橋方面、かな?
傾斜は急だが通常の山道を歩くより楽。
by  W52P, KDDI-MA
傾斜は急だが通常の山道を歩くより楽。
鎖場その7
ちょっと展望はもう無理っぽい。
by  W52P, KDDI-MA
ちょっと展望はもう無理っぽい。
鎖場その8
両神山西岳
鎖場その9
鎖場その10
鎖場その11
鎖場その12
鎖場その13
風穴キレットは気持ちいい。
by  W52P, KDDI-MA
風穴キレットは気持ちいい。
鎖場その14
鎖場その15
龍頭神社奥社
鎖場その16
鎖場その17
鎖場その18
鎖場その19
鎖場その20
鎖場その21
鎖場その22
両神山東岳。もはや展望無し。
by  W52P, KDDI-MA
両神山東岳。もはや展望無し。
木立の中は薄暗くなりつつあり。
by  W52P, KDDI-MA
木立の中は薄暗くなりつつあり。
剣ヶ峰山頂
感慨に浸る間もなく下山。
by  W52P, KDDI-MA
感慨に浸る間もなく下山。
最終区間は急ぎつつ慎重に。
by  W52P, KDDI-MA
最終区間は急ぎつつ慎重に。
恐れ多くも両神神社
by  W52P, KDDI-MA
恐れ多くも両神神社
清滝小屋
弘法の井戸。実際はここまで暗くはない。
by  W52P, KDDI-MA
弘法の井戸。実際はここまで暗くはない。
薄暗い中、沢を渡る。
by  W52P, KDDI-MA
薄暗い中、沢を渡る。
雨で水流も激しい。
by  W52P, KDDI-MA
雨で水流も激しい。
何とか日没前に下山。
by  W52P, KDDI-MA
何とか日没前に下山。
翌日、藤野やまなみ温泉へ。
by  W52P, KDDI-MA
翌日、藤野やまなみ温泉へ。
山歩き後は温泉に入りたいものだ。
by  W52P, KDDI-MA
山歩き後は温泉に入りたいものだ。
撮影機器:

感想

一週間前の長沢から坂本へ抜ける強行偵察の結果を受けて作戦を練る。
当初案は長沢から二子山東岳・西岳を巡り、一旦下山の後、両神山を八丁峠から尾根づたいに南下して日向大谷方面へ。弘法の井戸で水分補給の後、清滝コースから帰るというものである。
しかし、どう計算しても時間が足らない。
我がホームタウンから出発した場合、奥多摩地区なら0630時には作戦開始できるが奥秩父では作戦に移れるのは、どう頑張っても8時以降。帰りもまた、長沢・坂本・日向大谷発の最終バスは17〜18時台。
と、安全に作戦を遂行できる時間帯が短い。少しでも時間に余裕を持たせたい場合は前夜山麓に泊まる他ない。それを今回は朝東京発の日帰りで、一挙にズバッとやってしまおうという魂胆だ。
時間を伸ばせない以上、速度を上げるか距離を短くするしかないが、ただ早足で駆け抜けて終わる山歩きなど、もとより望むものではないので、距離をガシガシ削ることとする。
まず、長沢発を改め坂本発とする。先頃の強行偵察により道の悪路なるを把握したことと、坂本からの道の方が確実に短いからである。
次いで、東岳を割愛。これは偵察時に登頂したからだけでなく、そそり立つ西岳に対し若干インパクトの弱さを感じたからである。
二子山、両神山、どちらも登りたい。しかし、全部は登れない。では、どうするかといった時に、泣く泣く東岳を諦めたわけである。
別個に行けばよいという意見もあると思うが、若気の至りで、そのような考えは全く生じなかった。というのも、東岳を削ってみたところ、作戦時間9.5時間に対し目算距離19kmとちょうど良い塩梅になったためである。
バス到着後、すぐ歩き出し、日没前後に下山する算段。下山途中に暗くなることが十分考えられたためライトを携帯。バスが来る前に着けば良い。全ては織り込み済み。

当日は、西武秩父線からバスを乗り継ぎ終点の坂本バス停まで。ヒロシ氏は相次ぐ乗換に辟易していたが、意気は軒昂のようだ。何しろ天気が好く絶好の散歩日和。
坂本から民宿登人まではストレートに登山道が通じていると『新・分県登山ガイド10 埼玉県の山』(以下、『ガイド』という。)にあったので、その道をとる。坂本バス停からは特段「こちら」等と標識も何もなく、手探りで進む。麓の民宿で舗装路は終わり、そこからは道が続いているのかどうかも怪しい山道である。この道がちゃんと民宿登人まで続いているのかしらと二人して不安に包まれつつ進む。暫く進んで早速道がわからなくなる。道を探しては進み、進んではその先で草の繁殖・崩壊・倒木等により道が寸断・不分明化していて立ち止まるという状態で、もう何だよこの道と幸先が思いやられる。しかし、ある程度進んできてしまったので、後退は論の外。いざとなれば直登して車道に出る覚悟だ。山道出口の数十m手前の道の崩壊で、ヒロシ氏がもう嫌気がさして車道に這い出る。自分も車道に出たところ、民宿登人のすぐそばだった。『ガイド』では20分と書いてあったが、倍はかかる。車道を登った方が良さそうだ。長沢が草ぼうぼうなこともあって、坂本からにしたのに、坂本も同様に草ぼうぼうだった。長沢の方がまだましかもしれない。先日、偵察に来た時、民宿登人から山道を降りようと思ったのだが、どこが入口なのかわからなかった。これだけ草が生い茂っていればわからないのも当然だ。

登山道手前の公衆便所で用を足して、向かいの水が出ている所で手を洗った後、いよいよ山歩開始である。先日下った時は、急すぎて慎重を要したが、登りなので、
足取りも軽い。ヒロシ氏のペースも申し分なく、倒木や崩れている箇所も何のその。股峠もすんなりと着いたのであった。

股峠には先に中年男性が憩っていて、物珍しげに話しかけてくる。我々は別にブームに乗って山を歩いているのではないのだが、あまりに軽装なこともあって、最近のミーちゃんハーちゃんに見えてしまったようだ。
股峠にある西岳の絵を見てヒロシ氏の顔色が変わる。さらに中年男性にあることないこと吹き込まれて士気が鈍ってしまった模様。ここに居たままではヒロシ氏が完全に士気を阻喪してしまうとみて、彼に出発を促す。参った参った。気持ちが萎えちまったら登れるものも登れなくなってしまう。とりあえず、上級者コースとやらの取付まで行ったうえで、自分の目測による判断と彼の意見により上級者コースを行くか決めようと思っていた。しかしながら、ペンキで描かれた矢印に従って進んで行くと、どうもコースが上級者コースぽくない。鎖が垂れていることもあり、「嗚呼、一般コースに来てしまったか。」と嘆息。上級者コースへの案内は消されてしまったのだろうか。上級者コースは確認のうえ後日改めて単独登攀することとした。いずれにせよ、相方の意気が削がれている以上、上級者コースは困難だっただろう。そこそこの岩場を鎖を使わずに上りきると岩だらけのごつごつとした尾根に到達。標識に左手側上級者コースと示してあるのを見て若干顔が歪むが、致し方ない。尾根からの景色が絶景なるをもって気持ちをスパッと切り替えた。

尾根からの景色はまさに絶景。南も北も東も西もよ〜く見渡せる。この山は非常に気に入った。
尾根の両側は切れおちているが、尾根の幅は何mもあるので、端に近づいたりしなければ何と言うことはない。一人ではないせいか、はたまたあまりにも景色が素晴らしいからか、恐怖は一切感じなかった。
しかし、ここの岩は尖っているのか、触れただけで痛い。岩に手をついて歩いていたら右手小指先が傷ついて出血してしまった。転倒したりすれば下に転落しなくても大なり小なり出血の惨事となるだろう。

山頂で若干の軽食休憩。何だろうか。この高揚感は。山に歓迎されているような気分だ。
道はあってなく、なくてあるような状態で、岩に残る黄色いペンキ跡を頼りに進む。尾根ですれ違った若い男性はスタスタ歩いていて、ヒロシ氏はそれにびっくりしていたが、慣れているか慣れていないかの違いだろう。嬉しくて楽しくてしょうがない時は足取りも軽くなる。
最後に採石が続く叶山を眼前に見渡す所で尾根歩きは終わり。ガイドには行き過ぎないようにと注意書きがしてあるが、岩に×印がついていてここまでだとわかる。

鎖の垂れている所を降りると、非岩場の山歩きとなる。ここからローソク岩方面ではなく、下山する方向で歩を進めたのだが、この道がまた厄介だった。
最近人が通ったのか?と思うような草ぼうぼうぶり。しかもその草が画像にあるように棘がついている。このトゲトゲの草叢を掻き分けていくと当然肌が露出している所は傷つく。刺々しいのは岩場だけで十分だ。
その草叢も抜け再び木立の中にはいれば再びペースも上がり、すぐに車道に出たのであった。先程までいた稜線を眺めつつ、次いで登る両神山の算段をする。
しかし、この中間地点でうっかりミス。株式会社山口組の看板に気をとられて両神山登山口を見落とし(この会社の看板のちょうど反対側が両神山登山口)、坂本バス停の手前まで行ってしまった。10分はロスしただろう。
急いで戻ったこともあり、登山口で改めて軽食休憩。ヒロシ氏はこの、二子山よりも高い両神山を乗り切れるだろうか。
ちょうど12時過ぎだったので、14時八丁峠、16時両神山頂ということで了解を得る。山頂まで7.75km、十分可能である。山頂が1630時を過ぎると危ういが、そうなることはまず無いだろう。

両神山は最初は細かい分岐がいくつかあり、道を間違えないように(因みにいずれも右側)注意深く進むと沢に行き当たる。その後は、ほぼ沢沿いの道。
木漏れ日の中を渡渉したり、ゴロゴロ岩が転がる所を進んだり、はたまた、砂礫と化した地面の緩い所を恐る恐る飛び越えたりする。
沢も途中から険しさを増す。ピンクリボンがついた木が倒れている等、道は所々見当をつけながら進む状況に。また、画像にあるように足を置く所が極端に狭い所がある。ヒロシ氏が急に立ち止まり、「道が無い」といって迂回を試みる。最初は自分も迂回路が無いか探していたのだが、そんなものは無いので現場を直に見てみると、片足をかろうじておける地面があって渡った。

そんな足場の悪い道も車道のガードレールが見えてきた所で終わり。これからは傾斜は急になるものの比較的足場のしっかりした道をガシガシ行くことになろう。と思っていたら、ヒロシ氏の様子がおかしい。二子山歩きと両神の沢沿い歩きの後に急登と来たものだから、へばってきたようだ。やや長めの休憩をとる。

弱音の吐露が終わった所で再度出発。ガイドでは八丁峠手前に水場ありとしていたが、それを見つけることも出来ず八丁峠に到達。ここでも一休み。私としては尾根に出た以上はもう大丈夫だと感じていた。
そこからは鎖場の連続である。鎖場の良いところは通常の山道を歩くよりも苦も無く早く登っていけることだ。これで展望も良かったら最高なのだが、それも贅沢と言うものだろう。
雲はいよいよ増し、今にも雨が降りそうな状況だ。あまりにも雨が降りそうなので、岩の間を跳び回りつつ、中島みゆきの歌を唄う。
「空〜と君と〜の間には〜 いつ〜も冷た〜い雨が降〜る〜、どすこ〜い」と岩を駆け上ったところで、そこにいたのがヒロシ氏ではないことに気づく。
西岳までは数集団とすれ違ったが、それ以降は我々だけだ。雲はますます厚く雨もポツポツと降り出した。
東岳手前でヒロシ氏が道を間違えて直登すべき所を下っていってしまった。登るのも辛かろうから道がまき道だったら幸いと様子見をしたが結局行き止まりだったようで彼にとっては体力の浪費に終わった。
時間にしては暗いので、ヒロシ氏が「これはもうアウトだろ」と言い出した。
おいおい、さっき16時までに山頂到達すればグッジョブて確認したろうが。人の話を聞けよ。楽観的過ぎるのは危険だが、悲観的過ぎるのも考えものだ。
「とにかく歩け」とあとは聞き流して進むと間もなく山頂に着いた。
誰も居ない山頂で辺りは真っ白。小雨も降っているというのですぐに下山に移る。
清滝小屋で小用をし、弘法の井戸で水分補給。ヒロシ氏は尾根の途中で水分が枯渇し、私がウィダーインゼリーを提供する等してやり過ごしていたが、ようやくまともに水分を得られて元気も回復。
あとは、薄暗い沢沿いの道を急降下し、何とか日没数分前に麓に降り立ったのである。
途中はしょった所はあるが計画通りに作戦完了できて満足であった。

今日歩いていて思ったこと。
登山ブームだ何だといっても、みんなが行くような所しか行かないんだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら