ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 800175
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉−塔ノ岳−丹沢山

2016年01月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
10.9km
登り
1,499m
下り
292m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:24
合計
8:15
距離 10.9km 登り 1,506m 下り 300m
4:49
4
4:53
4:54
19
5:13
5:16
14
5:30
4
5:34
5:37
39
6:16
15
6:31
8
6:39
6:41
31
7:12
33
7:45
12
7:57
7:58
5
8:03
8:04
26
8:30
8:37
1
8:38
9:08
2
9:10
9:14
2
9:16
56
10:12
56
11:08
51
11:59
12:01
2
12:03
12:33
3
12:36
23
12:59
5
13:04
ゴール地点
折り返しあたりでiPhoneの充電切れ。充電器も持参してはいましたが、途中でライトニングケーブルのコネクタ部が破損し終了。頑丈なケーブルは無いのでしょうか涙

大倉への下山は16:30頃になりました。
天候 ☀晴れ、時折強風。 朝8時過ぎの尊仏山荘での外気温は-9.3℃
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・大倉−塔ノ岳
朝5時に出発したが3名程先行者さんいたようだ。
帰る頃にはしっかりトレースが出来ていた。簡易アイゼン−チェーンスパイク等が有れば問題無いと思います。

・塔ノ岳−丹沢山
私が最初でした。やや濡れた重い場所やパウダーの吹き溜り等がミックスしていて難儀した。わかんを持って来なかった事が一番痛かった。
私含め5名程が往復していると思われるので、踏み跡はしっかり有ります。数日はワカン、スノーシュ等が有れば少し楽しめるかもしれません。

追加情報
この日は恐らく蛭ヶ岳へ行かれた方は居ないと思います。アイゼンは勿論、わかん等が有ると重宝すると思います
今日はこちらの子を。
予報では丹沢山で最高風速20m。地上でもすでに荒れ模様です。やや不安を感じながらのスタートです。
2016年01月19日 04:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/19 4:55
今日はこちらの子を。
予報では丹沢山で最高風速20m。地上でもすでに荒れ模様です。やや不安を感じながらのスタートです。
見晴茶屋付近から雪が出てきました
2016年01月19日 05:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1/19 5:36
見晴茶屋付近から雪が出てきました
2016年01月19日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/19 6:47
眩しい
2016年01月19日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/19 6:51
眩しい
2016年01月19日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 6:53
登山道も染まります
2016年01月19日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/19 6:56
登山道も染まります
階段が無い
2016年01月19日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 7:34
階段が無い
2016年01月19日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 7:35
ここはいつもより歩きやすい!
2016年01月19日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 7:41
ここはいつもより歩きやすい!
花立。この時間は割りと風はおだやかで助かりました。
2016年01月19日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 7:44
花立。この時間は割りと風はおだやかで助かりました。
この先も2名程の踏み跡
2016年01月19日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/19 7:45
この先も2名程の踏み跡
空が青い!
2016年01月19日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 7:54
空が青い!
金冷しでチャンプ発見!この雪の中荷揚げ、恐れいります。
2016年01月19日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/19 8:03
金冷しでチャンプ発見!この雪の中荷揚げ、恐れいります。
戸沢からここまで4時間かかったと、これからまだ一時間くらいかかるからお先にどうぞ、と譲ってくれました。
2016年01月19日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/19 8:05
戸沢からここまで4時間かかったと、これからまだ一時間くらいかかるからお先にどうぞ、と譲ってくれました。
今日はさすがに長ズボン。僕が40kgの荷を背負って雪にうもったら這い上がれません。
2016年01月19日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/19 8:07
今日はさすがに長ズボン。僕が40kgの荷を背負って雪にうもったら這い上がれません。
もふもふ
2016年01月19日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/19 8:29
もふもふ
この瞬間、やっぱ嬉しい。
2016年01月19日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/19 8:35
この瞬間、やっぱ嬉しい。
きもちいぃ
2016年01月19日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/19 8:36
きもちいぃ
けど、さすがにここは強風で、じっとしていられません。
2016年01月19日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 8:37
けど、さすがにここは強風で、じっとしていられません。
尊仏山荘さんに駆け込むのも雪多くて大変。
2016年01月19日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/19 8:38
尊仏山荘さんに駆け込むのも雪多くて大変。
温かい珈琲を頂きます。
暫くしてチャンプも来られたのでしばし談笑。
戸沢迄の林道も大丈夫だったとの事。
いつもなら戸沢−塔ノ岳は3hだが5h掛かった。今日は一本にするよーと。
ホント優しいお人柄。元気出ました。
2016年01月19日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/19 8:45
温かい珈琲を頂きます。
暫くしてチャンプも来られたのでしばし談笑。
戸沢迄の林道も大丈夫だったとの事。
いつもなら戸沢−塔ノ岳は3hだが5h掛かった。今日は一本にするよーと。
ホント優しいお人柄。元気出ました。
チャンプが日記を付けていて、気温何度?と聞かれたので−9.3ですぅと言うと『嘘言わないでよぉー』と。いやいやホントですwマイナス9度。寒いハズです。
2016年01月19日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/19 9:06
チャンプが日記を付けていて、気温何度?と聞かれたので−9.3ですぅと言うと『嘘言わないでよぉー』と。いやいやホントですwマイナス9度。寒いハズです。
意を決して誰も踏み入れていない丹沢へ
2016年01月19日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/19 9:26
意を決して誰も踏み入れていない丹沢へ
こういう所良いね。
2016年01月19日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/19 9:30
こういう所良いね。
固くしまった箇所も有れば、ひざ上迄潜る事もしばしば。
2016年01月19日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 10:02
固くしまった箇所も有れば、ひざ上迄潜る事もしばしば。
いつもならあっという間の日高も遠く感じました。
2016年01月19日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/19 10:13
いつもならあっという間の日高も遠く感じました。
蛭ヶ岳は諦めます。
2016年01月19日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/19 10:14
蛭ヶ岳は諦めます。
塔−丹沢は急勾配は少ないので、このポイントはワクワク。
2016年01月19日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 10:29
塔−丹沢は急勾配は少ないので、このポイントはワクワク。
自分がつけたあしあと
2016年01月19日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/19 10:29
自分がつけたあしあと
竜ヶ馬場付近は吹き溜まりでやや苦戦
2016年01月19日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/19 10:46
竜ヶ馬場付近は吹き溜まりでやや苦戦
疲れたので登山道ど真ん中で寝転がる。なんでわかんを持ってこなかったのだ!今日の雪質なら、大活躍間違いなしだったと思います。
2016年01月19日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/19 10:50
疲れたので登山道ど真ん中で寝転がる。なんでわかんを持ってこなかったのだ!今日の雪質なら、大活躍間違いなしだったと思います。
青い
2016年01月19日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 11:19
青い
2016年01月19日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 11:52
なんとか到着。2時間30分くらいかかった。
2016年01月19日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/19 11:59
なんとか到着。2時間30分くらいかかった。
寒くて余裕無いけどパシャリ。
2016年01月19日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/19 12:01
寒くて余裕無いけどパシャリ。
雪深い
2016年01月19日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 12:02
雪深い
2016年01月19日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 12:02
小屋番さんが一生懸命雪かきされていました。
2016年01月19日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 12:03
小屋番さんが一生懸命雪かきされていました。
お忙しそうな中、申し訳ない気持ちもありつつカレーをオーダー。お久しぶりです。
2016年01月19日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/19 12:17
お忙しそうな中、申し訳ない気持ちもありつつカレーをオーダー。お久しぶりです。
空気が澄んでいてクリア
2016年01月19日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/19 13:03
空気が澄んでいてクリア
2016年01月19日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 13:18
塔ノ岳へ到着。私が丹⇒塔へ向かっている最中、5人程丹へ向かわれていたので、だいぶ歩きやすかったです。数名の方に、『踏み跡つけて貰ってありがとう』と言われました。素直に嬉しい。
2016年01月19日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/19 14:03
塔ノ岳へ到着。私が丹⇒塔へ向かっている最中、5人程丹へ向かわれていたので、だいぶ歩きやすかったです。数名の方に、『踏み跡つけて貰ってありがとう』と言われました。素直に嬉しい。
尊仏山荘に寄って報告しようかと思いましたが、賑わっていたので辞めました。風が強くとても山頂に長居は出来ないので、山荘さんは混雑ですね。
2016年01月19日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 14:05
尊仏山荘に寄って報告しようかと思いましたが、賑わっていたので辞めました。風が強くとても山頂に長居は出来ないので、山荘さんは混雑ですね。
大倉尾根は、トレースばっちり。FBやツイッターの知り合いも数名登られていた様です。
2016年01月19日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 14:11
大倉尾根は、トレースばっちり。FBやツイッターの知り合いも数名登られていた様です。
金冷しにて。鍋割方面も踏み跡有りです。
2016年01月19日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 14:21
金冷しにて。鍋割方面も踏み跡有りです。
見晴茶屋さんはトイレの新雪等で工事中。迂回路を通ります。
2016年01月19日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:47
見晴茶屋さんはトイレの新雪等で工事中。迂回路を通ります。
冠雪した山肌はいいですね。
2016年01月19日 16:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/19 16:10
冠雪した山肌はいいですね。
今日は時間的には各区間ワースト尽くめでしたが無事下山出来ました。感謝。
2016年01月19日 16:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 16:26
今日は時間的には各区間ワースト尽くめでしたが無事下山出来ました。感謝。

装備

個人装備
・使った物
ヘッデン/チェーンスパイク/ゲイター/ソフトシェル
/薄手グローブ/中厚グローブ/ホッカイロ(iPhoneを温める様に)
/充電器/プラティパス(途中からホースが凍って吸えなくなった)

・持って行ったが使わなかった物
10本爪アイゼン/ピッケル/バラクラバ/ネックウォーマー
/ハードシェル/中厚フリース/ビーニー/予備電池

・持って行った方が良かった物
わかん!/温度計

・良かったアイテム
ファイントラックのストームゴージュパンツを買って履いて行きましたが良いですね。
チェーンスパイクはやっぱ良いです。

感想

18日は関東地方で積雪になりました。一部では大雪。
丹沢も山間部は間違い無く冠雪しています。全く情報が無い中ですが丹沢に行って来ました。予想としてはうっすら雪が付いてる程度じゃないかなぁ?と大甘な希望的観測で、大倉から西丹沢自然教室へ抜ける事を一番の目標にしました。

一番通行が厳しいのは、鬼ヶ岩付近と蛭の西尾根でしょう。
ならばピッケルと前爪は必須。わかんは置いて行く事に。⇒大失敗

5時前に大倉を出発。見晴茶屋先より積雪。なんと2名程の新しい足跡が。さすが大倉尾根。踏み跡もあったし、雪質も悪くないが、予想以上に雪が多く苦戦。3.5hもかかりました。この時点で西丹教はおろか蛭ヶ岳も諦めました。塔ノ岳のみで良いか、という気持ちにもなりましたが、尊仏山荘さんで頂いた珈琲の暖かさや小屋の方とチャンプとお話しをしている間に自然と気持ちが上向いて来ました。

時間は有るし行ける所まで頑張ってみよう。と一歩踏み出す事に。出だしでの雪の感触からして、苦戦はするだろうが行ける!という手応えを感じました。一昨年の檜洞丸や高尾−陣馬の時の様な雪深さとパウダー状態で有れば、危険を感じて引き返したと思います。

それでも塔ノ岳−丹沢で2.5h。疲れました。わかんかスノーシューが有ればもっと楽だったでしょう。

後続の方に、足跡付けて下さった方?足跡が有ったからここ迄がんばれました!等声を掛けて頂けると素直に嬉しい物です。

足の痛みがなければ、丹沢−蛭の稜線は歩きたかったです。今日は最高(難易度のバランスが一番良い)の雪山体験が出来た事でしょう。
どうも3シーズン用の登山靴が合わなくなってきたのか、スーパーフィートのインソールが合わないのか分かりませんが、足が締め付けられる感じがして、足が痛くていつもの様に足が前へ出ません。大倉尾根の下りに2hオーバーで、4名程に抜かれました。丹沢の雪用に何か新しい靴を探さないとです。

と愚痴は有れど、真っ白と真っ青な丹沢を楽しめて文句無しでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人

コメント

ノートレース!
あの突風の暗い中、スタートする決意が凄いです!お疲れ山でした。
歩きなれた塔〜丹でノートレースはご褒美ですね(ワカンがあればwww)
ふみさん前もワカン持ってくれば的な場面なかったですっけ?!
ふかふかの景色をありがとうございました
2016/1/20 19:06
Re: ノートレース!
kamuiさんこんばんは!

自宅で目覚めた時が一番迷いました 部屋の中にいても外が荒れ模様なのは明白でしたからね。でも大倉に着いた時には気持ちが前向いていました。

塔−丹は勾配がなだらかですからね!経験値を上げるのにうってつけの稜線でした頑張って踏み出して良かったです。

それでも油断しちゃいかん!と赤岳でも耐えうる防寒着や装備を持って行って一番役立つアイテムを置いてくる等(T_T)ワカン無い男です
まぁ昔のお話は辞めましょう_| ̄|○
2016/1/20 21:18
待ってました
fumihiko onoさん、はじめまして。
塔ノ岳と丹沢山間の情報、待ってました。ありがとうございます。だいぶ雪が楽しめたようですね。週末まで行けないので悶々としていますが、その時はかなりトレースがついていそうですね。楽しみです。
2016/1/20 20:25
Re: 待ってました
madmanbb4さんはじめまして。コメントありがとうございます

そう言って頂けるとヤマレコをアップした甲斐があります!本当は当日にアップしたかったのですが、自宅からの更新が何故か不調だったのと眠気に負けて今日になってしまいました。

塔−丹の間は十二分に踏まれていて、凍結orビチャビチャにさえならなければ普段より歩きやすいかもしれません!(勿論雪がまた降れば状況は一変しますが)丹沢山山頂の雪の量も多かったので週末もまだ雪山の雰囲気は楽しめると思います。良い丹沢を、晴れると良いですね
2016/1/20 21:23
火曜日だから。。。♪
こんばんは。

降雪の翌日が晴れの火曜日
きっとfumiさん何処かお山歩いているだろうな〜と思ってました。

ノートレース、モフモフの塔〜丹歩けて羨ましいです
大変だった分、感謝の言葉があったりで充実感満載でしたね。
お疲れさまでした。

お山だけに南岸低気圧。。。
2016/1/20 23:57
Re: 火曜日だから。。。♪
823さんコメントありがとうございます!

今回は本当にタイミング良かったです。
誰も踏み入れていないメジャールートへ一番乗り
ホームとしてる身としては蛭ヶ岳迄の情報をアップしたかったのですがそれは叶いませんでしたが、良い一日でした
2016/1/22 17:01
お疲れ様です(^^♪
この日は本当にいい☀でしたね〜強風のおかげでじっとはしてられませんでしたが。
最近火曜休みが多いので今度こそお会いできるかな!と駐車場にくるとfumihikoさんの車あるじゃないですか
何処で会えるかしら?!と楽しみにしてましたが

「足跡があれば頑張れる」まさにそうなんです。表尾根にも欲しかった〜

お疲れ様でした〜
2016/1/21 7:54
Re: お疲れ様です(^^♪
goechanさんコメントありがとうございます!

車発見されてましたか
一番目立つ辺りに駐車してましたからね^^;

あの全く情報が無い中で三ノ塔尾根を選択されるgoeさんはやっぱり凄い!
歩いていて実感しましたが僕はあの檜洞丸の時から進歩した気がしませんでした。僕だったら良くて三ノ塔止まりだった気がしますよ

今週は行けるか分かりませんが、頑張っていればまたisさんと共に蛭でバッタリ出来そうですね!
2016/1/22 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら