記録ID: 804900
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山からこつぶり山へ(白山の大展望)
2016年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 828m
- 下り
- 846m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いわなやさんの国道反対側にも停められますよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 旧白峰村に白峰温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
朝起きると天気予報どおりの快晴。あわてて出発!(ちょっと出遅れたか!)
途中の道路の気温はー2度。この時期としては寒いのか寒くないのか微妙。
駐車場はすでに満車。路駐となりました。
いこいの森脇のショートカットはトレースが若干あったので行ってみることに。雪は少なかったけど藪コギが苦になるほどではなかった。ただ、つぼ足だとときどきがぼります。
急登をすぎると、取立山天然スキー場がみえましたが、藪が多く一部オープンって感じです。
雪庇がまったくない、稜線をすぎると、ついに・・。キター!
真っ白の白山の登場です。
真っ青の空に真っ白の白山。コントラストがサイコーです。
取立山頂は昨年に比べたら雪が増えています。よくみると、鉢伏山に向かっている人がいますね。
取立山頂は人が多くなってきたので、こつぶり山へ。
こっちの山頂は誰もいなく静かです。こつぶり山のほうが白山が大きく見えますよ。
ここでは本当に白山を独り占めして、ステキな時間を満喫できました。
里は雪が少ないですが、白山には多くの雪が積もって真っ白!
大好きな白山をたっぷり眺めることができて、大満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
nopposunさん、おはようございます
確かに その通りです
取立の最大の楽しみって「白山」の眺めですよね
僕も真っ白な衣装を羽織った「白山」を嫁さんに見せたくって
スキーから予定変更で登りました
ただ...ホンマに雪少な
雪庇も見せたかったのですが、肩が丸い...なで肩に
まぁ天気も良くって白山見れただけ"よし"ですね
toshiさん、こんばんは。
ホントに取立山頂は、ついでですよね
真っ白の白山のすてきな姿を見たいために登っていますから、快晴の予報の日は、行けないと悔しくって・・。
でも、大長山からの白山はもっとステキですよ。今年は行けないだろうなぁ・・。
今シーズン、あと何回、白山を見ることができるか楽しみです
はじめまして
昨日の取立山で、ほぼ同時刻に山頂にいたものです。昨日はホント最高の天気に恵まれ、白山の眺望は素晴らしかったですね〜
あら、下山もほぼ似たような時間
私も こつぶり まで行こうか迷いましたが、結局はやめました。が、写真
nori1496さん、はじめまして。
レコ見てくれてありがとうございます。
確かに時間的に、取立山山頂に一緒にいましたね。白山素晴らしかったですね。
そうです。こつぶり山からのほうが、白山大きく見えますよ。また静かですし。
ピストンが嫌なら白山見ながら護摩堂山まで周回もできますよ。(帰りは国道歩きになりますが・・
鉢伏山まで足を伸ばせば、もっと大きく見えます。今年は雪が少なく難儀するかも・・。
取立山って、いろんなところに足を伸ばせて楽しめますよ。
ぜひ、いろいろ歩いてみてください。
nopposun ご返事ありがとうございます。
他のレコ、ブログも拝見しました
nori1496さん、こんばんは。
ブログまで見ていただき感謝です
たしかに下山してから、車でラーメン食べている人の横通り過ぎました!!
あの人がnori1496さんだったんですね。小声(?)で挨拶させていただきましたよね。
なんと、すれ違っていたんですね。
冬の取立山は危険も少なく冬山の割には安心して歩けますから、いっぱい楽しんでください。
また、お会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する