記録ID: 85422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)・黒斑山・根子岳・四阿山
2010年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 10:20
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,450m
- 下り
- 2,440m
コースタイム
3:05浅間山荘脇、火山館コース登山口発
4:20火山館
4:30草すべり分岐、第一外輪山(黒斑)へ
5:15黒斑山〜5:30
5:50蛇骨岳
6:05仙人岳
6:10仙人岳下〜7:10
7:30浅間山分岐
8:00シェルター
8:12浅間山(前掛山)山頂〜8:32
9:15火山館
9:40不動滝
10:00登山口・浅間山荘
11:40根子岳登山口・菅平牧場駐車場発
12:40根子岳山頂
13:35四阿山山頂〜13:50
14:35小四阿山山頂
15:05菅平牧場駐車場(四阿山登山口)着
4:20火山館
4:30草すべり分岐、第一外輪山(黒斑)へ
5:15黒斑山〜5:30
5:50蛇骨岳
6:05仙人岳
6:10仙人岳下〜7:10
7:30浅間山分岐
8:00シェルター
8:12浅間山(前掛山)山頂〜8:32
9:15火山館
9:40不動滝
10:00登山口・浅間山荘
11:40根子岳登山口・菅平牧場駐車場発
12:40根子岳山頂
13:35四阿山山頂〜13:50
14:35小四阿山山頂
15:05菅平牧場駐車場(四阿山登山口)着
天候 | 曇り&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
根子四阿登山口駐車場、菅平牧場駐車場無料だが駐車場手前数百mから牧場管理地となる為おとな入場1名¥200、無人のときは箱の中へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の季節が始まりました、滑らないように。 登山道は整備されています浅間山火山館コースはときどき2又に分かれますが市の先で又合流します。確実に人が通った跡ならば迷うことはありません。 根子岳から四阿山に向かう途中の樹林帯は木の根と雪でちょっと滑りやすいかも。 当日はほかのかたもアイゼン・滑り止め使用していません、登山靴で行動できました。 根子岳に登る道は牧場脇を通過します、土は黒土、スリップに注意。 看板もこまめに設置されています、四阿山から菅平牧場に下るときの看板の表記が中尾根・中四阿経由、小四阿経由、ダボス牧場、菅平牧場といろいろ出てくるので分かりづらいかも。 アクセス道路:浅間山、信州側のチェリーパークラインは舗装路、快適なドライブコースです。 チェリーパークラインから浅間山荘に入る道は未舗装路ですが走りやすい道。 チェリーパークラインから群馬側に下ると農林管理センター辺りまで未舗装路、オフロードです。 入浴:菅平プリンスホテル 外来入浴¥500 |
写真
感想
山行を決めてから山行直前にsanpo69さまの近似したレポがあり、とても役立たせていただきました。
さすがヤマレコ!直前情報が早い!
夜明け時は風も空気も変化します、ホワイトアウトのままだったら湯の平付近は進めないと思っていましたが見通しも効くようになり、暑すぎず寒すぎずほぼ快適な山歩きでした。(風吹く山頂は寒いです。)
根子・四阿山はゆるい山なんでしょうか。ゆる〜く行動してる人がいました。
根子岳の樹氷と緑の笹、コントラストが抜群に綺麗です。
下山後のお風呂、菅平プリンスホテルの外来入浴は貸切でした〇
SUGAR'S Diaryはこちら↓
http://www.matsuaz.com/osanpotaityou/2010/11/04/1288818672344.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2983人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
osanpoさん、こんばんは。
sanpo69さんのレポに、今回のルートをやるって書き込んであったけど、本当に一気に二つやちゃたんですですね。
スゴイ
そして寒そう
こんばんは、
sanpo69山とちょっとだけ(浅間の登山口)変えて、楽しちゃった感じかな?同等かな?
寒がりの私は、リュックに温ったか上着1枚と冬用手袋入れていきました、結局それまでは使いませんでしたけど。
止ってると寒いですね。
osanpoさん
おまけに写真の綺麗な景色・枚数恐れ入りました
三日前と極端に違う景色に驚いてます
天気が悪くて見れなかった浅間山及び周辺のロケーションがやっと的にはまりました
osanpoさんに感謝感謝です
sanpo69さま、
これからは白い山が見えるようになりますね。
もう来年まで解けることはないかもデス。
え!浅間と根子岳と四阿山ですか!
さすがosanpoさんですね。
こちらの山は寒いでしょう
sakusaku様
まだまだ序の口?
最後のあったか上着を着なくて済んだので、地元のかたに言わせればまだまだなんでしょうか。
むか〜し小学生の頃、冬の菅平合宿であそこが凍る思いをしました。
極寒の前に行けてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する