ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山【熊との遭遇】

2016年04月29日(金) 〜 2016年04月30日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
27.7km
登り
2,991m
下り
2,929m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
2:39
合計
9:05
8:07
12
8:19
8:23
27
8:59
8:59
91
10:30
10:30
95
12:05
12:05
34
12:39
14:43
72
15:55
15:58
15
16:13
16:14
2
16:16
16:19
4
16:23
16:45
13
16:58
16:59
13
17:12
17:12
0
17:12
奥多摩小屋テント場
2日目
山行
2:53
休憩
0:01
合計
2:54
5:51
26
奥多摩小屋テント場
6:17
6:17
57
7:14
7:15
57
8:12
8:12
4
8:16
8:16
29
8:45
鴨沢バス停
GW初日は初めてテント泊をした思い出の雲取山へ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
奥多摩駅 2番バス停から西東京バス [奥12] 小菅の湯行乗車(07:25発)
⇒留浦(とずら)バス停で下車
⇒徒歩で登山口(鴨沢バス停)へ
●帰り
鴨沢バス停から奥多摩駅行きバス乗車(臨時便 09:05発)
コース状況/
危険箇所等
●留浦バス停〜鴨沢バス停
普通の舗装路。
●鴨沢バス停〜雲取山登山口
一部舗装路、一部林道。危険個所はなし。
●雲取山登山口〜奥多摩小屋
普通の登山道。危険個所はなし。
●奥多摩小屋〜雲取山山頂
普通の登山道。危険個所はなし。
その他周辺情報 多摩駅から徒歩10分のところに「もえぎの湯」があります。
3:30起床、4:15に家を出ます。前回とまったく同じスケジュール。早起きツライ。
2016年04月29日 04:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 4:18
3:30起床、4:15に家を出ます。前回とまったく同じスケジュール。早起きツライ。
奥多摩駅に到着。朝っぱらからたくさんのハイカーで賑わっています。
2016年04月29日 07:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 7:20
奥多摩駅に到着。朝っぱらからたくさんのハイカーで賑わっています。
2番乗り場からバスに乗ります。
2016年04月29日 07:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 7:20
2番乗り場からバスに乗ります。
前回と同じように一番後ろの窓側の席に座る。
2016年04月29日 07:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 7:29
前回と同じように一番後ろの窓側の席に座る。
登山口は暢沢バス停にあるけど、このバスはそこまで行かないのでひとつ手前の留浦(とずら)バス停で下車します。
2016年04月29日 08:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:00
登山口は暢沢バス停にあるけど、このバスはそこまで行かないのでひとつ手前の留浦(とずら)バス停で下車します。
トイレ、自販機もあります。暢沢バス停にもあります。
2016年04月29日 08:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:02
トイレ、自販機もあります。暢沢バス停にもあります。
奥多摩湖横を歩いていく。鴨沢バス停まで700mほど。
2016年04月29日 08:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:15
奥多摩湖横を歩いていく。鴨沢バス停まで700mほど。
道なりに歩いていくと右手に登山口が。登山ポストもあるので提出する際はここで。
2016年04月29日 08:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:20
道なりに歩いていくと右手に登山口が。登山ポストもあるので提出する際はここで。
階段をのぼって右へ行くと看板があるので、それに従って坂を登っていく。
2016年04月29日 08:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:22
階段をのぼって右へ行くと看板があるので、それに従って坂を登っていく。
地味に長くて傾斜もそれなりな舗装路。足慣らしのつもりで我慢して歩きましょう。
2016年04月29日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:24
地味に長くて傾斜もそれなりな舗装路。足慣らしのつもりで我慢して歩きましょう。
猫が鳴きまくってた。
2016年04月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/29 8:26
猫が鳴きまくってた。
舗装路終着地点。
2016年04月29日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:32
舗装路終着地点。
ここはまだショートカットの林道。登山道はまだ先。
2016年04月29日 08:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:35
ここはまだショートカットの林道。登山道はまだ先。
20分くらい登ると駐車場に出ます。車がある人はここまで来ることが可能。ずるい。
2016年04月29日 08:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/29 8:50
20分くらい登ると駐車場に出ます。車がある人はここまで来ることが可能。ずるい。
道なりに進んでいくとやっと登山口が。ここから本格登山開始です。
2016年04月29日 08:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 8:58
道なりに進んでいくとやっと登山口が。ここから本格登山開始です。
最初はなだらかな道なのでハイキング気分で歩けます。
2016年04月29日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 9:14
最初はなだらかな道なのでハイキング気分で歩けます。
廃屋。
2016年04月29日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 9:16
廃屋。
展望が開けるところも。ピンクっぽいのは桜?
2016年04月29日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 9:20
展望が開けるところも。ピンクっぽいのは桜?
いい天気でよかったなー。天気予報は2日前まで雨マークついてたけどなんだったんだ。
2016年04月29日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 9:42
いい天気でよかったなー。天気予報は2日前まで雨マークついてたけどなんだったんだ。
前回より荷物が軽いので足取りも軽い。
2016年04月29日 09:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 9:45
前回より荷物が軽いので足取りも軽い。
鳥さん。
2016年04月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/29 9:47
鳥さん。
歩いているうちに暑くなってきたのでソフトシェルを脱ぎ捨てました。長袖のインナー1枚でちょうどよかったです。
2016年04月29日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 10:02
歩いているうちに暑くなってきたのでソフトシェルを脱ぎ捨てました。長袖のインナー1枚でちょうどよかったです。
標高1150m地点。雲取山まで2時間45分、てことはテント場のある奥多摩小屋まで1時間45分くらい。
2016年04月29日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 10:07
標高1150m地点。雲取山まで2時間45分、てことはテント場のある奥多摩小屋まで1時間45分くらい。
雲取山はトレランしに来る方も多い。山頂までの距離は長いけど傾斜が急な道はそんなにないから走るのに向いてるのかな。
2016年04月29日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 10:12
雲取山はトレランしに来る方も多い。山頂までの距離は長いけど傾斜が急な道はそんなにないから走るのに向いてるのかな。
ところどころに休憩スポットがあるのが嬉しい。私は腰を下ろすとスイッチが切れるので立って休憩します。
2016年04月29日 10:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 10:17
ところどころに休憩スポットがあるのが嬉しい。私は腰を下ろすとスイッチが切れるので立って休憩します。
堂所に到着。特に何もない通過点です。
2016年04月29日 10:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 10:31
堂所に到着。特に何もない通過点です。
堂所こえてちょっと行ったところから傾斜が急になる。ツライ。
2016年04月29日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 10:43
堂所こえてちょっと行ったところから傾斜が急になる。ツライ。
ここで初めて富士山を拝めます。ちょっと雲かかっちゃってる。
2016年04月29日 10:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 10:49
ここで初めて富士山を拝めます。ちょっと雲かかっちゃってる。
七ッ石山への分岐。迷わずまき道へ行きます。
2016年04月29日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 11:18
七ッ石山への分岐。迷わずまき道へ行きます。
橋。
2016年04月29日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 11:19
橋。
七ッ石山からの合流地点。
2016年04月29日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 11:48
七ッ石山からの合流地点。
やっと石尾根が見えた…テント場まであともう少し。
2016年04月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/29 11:50
やっと石尾根が見えた…テント場まであともう少し。
ここらへんで前から来た2人組のお兄さんに声をかけられました。「熊いましたよ」「50mくらい下の岩にいました」。マジっすか。
2016年04月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 11:57
ここらへんで前から来た2人組のお兄さんに声をかけられました。「熊いましたよ」「50mくらい下の岩にいました」。マジっすか。
熊さん、熊さんじゃないですか!
2016年04月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
4/29 11:59
熊さん、熊さんじゃないですか!
山で熊見たの初めて。二頭の小熊がじゃれてました。
2016年04月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/29 12:00
山で熊見たの初めて。二頭の小熊がじゃれてました。
あれ…今見直したら三頭いる?
2016年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
4/29 12:01
あれ…今見直したら三頭いる?
母熊はいないのだろうか…小さいからまだかわいかったけど、これ以上でかくなると怖くてもう無理。
2016年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 12:01
母熊はいないのだろうか…小さいからまだかわいかったけど、これ以上でかくなると怖くてもう無理。
さようなら熊さん。
2016年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
4/29 12:01
さようなら熊さん。
ブナ坂に到着。
2016年04月29日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 12:04
ブナ坂に到着。
ここからはもうずっと展望のいい道。この道大好き。
2016年04月29日 12:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 12:08
ここからはもうずっと展望のいい道。この道大好き。
左を見るとずっと展望が開けているので歩いていて気持ちがいい。
2016年04月29日 12:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 12:10
左を見るとずっと展望が開けているので歩いていて気持ちがいい。
アルプスの山々も。
2016年04月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/29 12:12
アルプスの山々も。
そしてももちろん富士山も。
2016年04月29日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/29 12:14
そしてももちろん富士山も。
これが噂のダンシング? 前回来た時は気づかなかった。
2016年04月29日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 12:16
これが噂のダンシング? 前回来た時は気づかなかった。
この尾根道も若干のアップダウンがあるので最後のひと踏ん張り。
2016年04月29日 12:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 12:26
この尾根道も若干のアップダウンがあるので最後のひと踏ん張り。
ヘリポート。
2016年04月29日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 12:33
ヘリポート。
テント場に到着。すでに一等地は埋まっていました…無念。奥多摩小屋でテント場使用の申し込みを済ませます。
2016年04月29日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 12:35
テント場に到着。すでに一等地は埋まっていました…無念。奥多摩小屋でテント場使用の申し込みを済ませます。
今日はテントじゃなくてツェルトを持ってきました。おかげで軽量化が図れたわけですが、設営にめっちゃ時間がかかった…。
2016年04月29日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/29 13:32
今日はテントじゃなくてツェルトを持ってきました。おかげで軽量化が図れたわけですが、設営にめっちゃ時間がかかった…。
使ったのはアライテントのスーパーライト・ツェルト1。広さはシュラフ敷いて両側に荷物置くくらいのスペースはある感じ。
2016年04月29日 13:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 13:33
使ったのはアライテントのスーパーライト・ツェルト1。広さはシュラフ敷いて両側に荷物置くくらいのスペースはある感じ。
お腹が減ったのでお昼ごはん。カレーとナンです。
2016年04月29日 13:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 13:41
お腹が減ったのでお昼ごはん。カレーとナンです。
今日は椅子も持ってきています。CRAZY CREEKのHex2.0。重量が600gくらいあるので持っていくか悩むところですが、山頂でくつろぐ時間が長いなら持って行って損はないと思った。
2016年04月29日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/29 13:45
今日は椅子も持ってきています。CRAZY CREEKのHex2.0。重量が600gくらいあるので持っていくか悩むところですが、山頂でくつろぐ時間が長いなら持って行って損はないと思った。
水場。綺麗で冷たいおいしい水。
2016年04月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/29 14:47
水場。綺麗で冷たいおいしい水。
山頂は一度行ったことがあるのでピークハントにはあまり執着はなかったのだけど、せっかくだから行くことに。
2016年04月29日 15:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 15:27
山頂は一度行ったことがあるのでピークハントにはあまり執着はなかったのだけど、せっかくだから行くことに。
この日は風が強かった…。
2016年04月29日 15:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 15:31
この日は風が強かった…。
まき道へ。
2016年04月29日 15:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 15:32
まき道へ。
ここにきての急登…テント場でいったん寛がせてからのこの所業。
2016年04月29日 15:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 15:49
ここにきての急登…テント場でいったん寛がせてからのこの所業。
ただ、この急登を登りきってからの景色がまた格別。
2016年04月29日 15:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 15:55
ただ、この急登を登りきってからの景色がまた格別。
ちょっと雲がかかっちゃってるけど、正面には富士山がどーんと。
2016年04月29日 15:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/29 15:56
ちょっと雲がかかっちゃってるけど、正面には富士山がどーんと。
はぁ…いいわぁ。
2016年04月29日 15:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/29 15:57
はぁ…いいわぁ。
避難小屋が見える。山頂はあの先です。
2016年04月29日 15:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 15:59
避難小屋が見える。山頂はあの先です。
左を向いたらこの景色。
2016年04月29日 15:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 15:59
左を向いたらこの景色。
この分岐でまき道を進むと山頂をスルーして雲取山荘に行きます。前回はこのまき道を進んでしまってひどい目にあった…。
2016年04月29日 16:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 16:01
この分岐でまき道を進むと山頂をスルーして雲取山荘に行きます。前回はこのまき道を進んでしまってひどい目にあった…。
展望って意味では奥多摩小屋のテント場がある尾根よりこっちのほうがいい感じ。
2016年04月29日 16:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 16:07
展望って意味では奥多摩小屋のテント場がある尾根よりこっちのほうがいい感じ。
人知れずニンマリしちゃう。
2016年04月29日 16:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 16:09
人知れずニンマリしちゃう。
避難小屋に到着。山頂はもう少しだけ上がったところ。
2016年04月29日 16:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 16:14
避難小屋に到着。山頂はもう少しだけ上がったところ。
雲取山山頂に到着!
2016年04月29日 16:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/29 16:17
雲取山山頂に到着!
東京都心方面。今私は東京にいる誰よりも高い場所にいるのだ。
2016年04月29日 16:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 16:17
東京都心方面。今私は東京にいる誰よりも高い場所にいるのだ。
富士山も見える。
2016年04月29日 16:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 16:18
富士山も見える。
眺めはいいのだけど、遮るものがない尾根道の展望を堪能したあとだとちょっと物足りない。
2016年04月29日 16:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 16:18
眺めはいいのだけど、遮るものがない尾根道の展望を堪能したあとだとちょっと物足りない。
どうせなら夕日も撮りたかったけど、時間まで待っているのも寒いので下りることに。
2016年04月29日 16:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 16:19
どうせなら夕日も撮りたかったけど、時間まで待っているのも寒いので下りることに。
避難小屋に寄ってみました。2組6人くらいの方が談笑中。今日はここに泊まられるのでしょう。広いし風が吹いてもばたつかないし、寝るだけならテント泊より快適だろうなー。
2016年04月29日 16:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 16:23
避難小屋に寄ってみました。2組6人くらいの方が談笑中。今日はここに泊まられるのでしょう。広いし風が吹いてもばたつかないし、寝るだけならテント泊より快適だろうなー。
避難小屋から見える景色も好き。絶景。
2016年04月29日 16:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 16:35
避難小屋から見える景色も好き。絶景。
最初の分岐でスルーした尾根道へ来てみました。
2016年04月29日 17:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 17:13
最初の分岐でスルーした尾根道へ来てみました。
テント場を眺めつつちょっと休憩。まだ全然日が落ちる気配がなかったので先に夕飯食べることに決定。
2016年04月29日 17:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 17:17
テント場を眺めつつちょっと休憩。まだ全然日が落ちる気配がなかったので先に夕飯食べることに決定。
晩御飯はきのことドライトマトのチーズリゾット。前回と同じメニュー。
2016年04月29日 18:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/29 18:13
晩御飯はきのことドライトマトのチーズリゾット。前回と同じメニュー。
日が落ちてきました…けど夕日はもういいやって気分だったので夜まで休憩することに。
2016年04月29日 18:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 18:24
日が落ちてきました…けど夕日はもういいやって気分だったので夜まで休憩することに。
ひゃっはああああああああ星だあああああああああ!!
2016年04月29日 20:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/29 20:21
ひゃっはああああああああ星だあああああああああ!!
前回はテント場から撮った写真しかなかったから今回はちょっと高いところから撮ってみることにした。
2016年04月29日 20:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/29 20:28
前回はテント場から撮った写真しかなかったから今回はちょっと高いところから撮ってみることにした。
ちょっと尾根を登ったところから1枚。富士山と星空。1番お気に入り。
2016年04月29日 20:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/29 20:28
ちょっと尾根を登ったところから1枚。富士山と星空。1番お気に入り。
レタッチして遊ぶ。
2016年04月29日 20:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 20:28
レタッチして遊ぶ。
うっとり。
2016年04月29日 20:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/29 20:34
うっとり。
左のほうは東京都心。さすがに明るい。右側が明るいのは…なんだろ。神奈川の横浜とか?
2016年04月29日 20:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 20:35
左のほうは東京都心。さすがに明るい。右側が明るいのは…なんだろ。神奈川の横浜とか?
なぜかテント場よりちょっと上がった尾根道のほうが風がない。カメラがぶれなくてよかった。
2016年04月29日 20:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 20:37
なぜかテント場よりちょっと上がった尾根道のほうが風がない。カメラがぶれなくてよかった。
都心のほうにレンズを向けてみたらすごい明るくなってしまった。
2016年04月29日 20:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 20:41
都心のほうにレンズを向けてみたらすごい明るくなってしまった。
ほぁー。
2016年04月29日 20:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 20:46
ほぁー。
左下の明かりはテント場の明かり。
2016年04月29日 20:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 20:47
左下の明かりはテント場の明かり。
満天の星。
2016年04月29日 20:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/29 20:48
満天の星。
何回もシャッターをきってしまう。
2016年04月29日 20:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/29 20:49
何回もシャッターをきってしまう。
星の軌跡。たしか13分くらいの軌跡。もっと長く撮っていたかったけど暗闇の恐怖に襲われて無理でした。なんか甲高い変な声も聞こえてたし。
2016年04月29日 20:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/29 20:55
星の軌跡。たしか13分くらいの軌跡。もっと長く撮っていたかったけど暗闇の恐怖に襲われて無理でした。なんか甲高い変な声も聞こえてたし。
テント場に戻ってきました。人がいるだけでこの安心感。もう満足したので寝ることにします。
2016年04月29日 21:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/29 21:08
テント場に戻ってきました。人がいるだけでこの安心感。もう満足したので寝ることにします。
10時就寝。5時起床。ツェルトの隙間風が寒かったけどそれなりに眠れました。
2016年04月30日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/30 4:54
10時就寝。5時起床。ツェルトの隙間風が寒かったけどそれなりに眠れました。
朝焼けに染まる富士山。
2016年04月30日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/30 4:54
朝焼けに染まる富士山。
朝焼けに染まるアルプス。
2016年04月30日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/30 4:55
朝焼けに染まるアルプス。
6時前にツェルトを撤収して下山開始。ツェルト内はシートの下が結露していました…。
2016年04月30日 05:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/30 5:50
6時前にツェルトを撤収して下山開始。ツェルト内はシートの下が結露していました…。
前回来たときよりもテントの数はずっと多かったな。
2016年04月30日 05:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 5:53
前回来たときよりもテントの数はずっと多かったな。
アルプスはまだまだ雪模様。
2016年04月30日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/30 5:55
アルプスはまだまだ雪模様。
富士山もまだまだ雪模様。富士山もあと2か月もすれば山開きだけど、あの雪が全部解けるのか…。
2016年04月30日 05:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 5:57
富士山もまだまだ雪模様。富士山もあと2か月もすれば山開きだけど、あの雪が全部解けるのか…。
雪が解けたらまた登りに行きます。
2016年04月30日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/30 6:01
雪が解けたらまた登りに行きます。
鹿さん、鹿さんじゃないですか! 変なポーズでカメラ目線いただきました。
2016年04月30日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/30 6:06
鹿さん、鹿さんじゃないですか! 変なポーズでカメラ目線いただきました。
気持ちのいい尾根道ともこれでお別れ。
2016年04月30日 06:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/30 6:11
気持ちのいい尾根道ともこれでお別れ。
霜柱を踏み砕きながら歩きます。
2016年04月30日 06:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 6:13
霜柱を踏み砕きながら歩きます。
ブナ坂に到着。
2016年04月30日 06:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 6:18
ブナ坂に到着。
七ッ石山からの合流地点。ほんとは余裕があったら鷹ノ巣山まで行ってそのまま奥多摩駅まで歩こうかとか考えてたけど、どう考えてもそんな体力と気力はないから普通にピストンで帰ることにしました。
2016年04月30日 06:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 6:28
七ッ石山からの合流地点。ほんとは余裕があったら鷹ノ巣山まで行ってそのまま奥多摩駅まで歩こうかとか考えてたけど、どう考えてもそんな体力と気力はないから普通にピストンで帰ることにしました。
七ッ石山への分岐。
2016年04月30日 06:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 6:43
七ッ石山への分岐。
富士山見納め。今日も天気がよさそうで。
2016年04月30日 07:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/30 7:02
富士山見納め。今日も天気がよさそうで。
GWだからなのか、早い時間帯にも関わらず何十人ものハイカーとすれ違いました。みんな車で来てるのだろうか。ズルい。
2016年04月30日 07:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/30 7:21
GWだからなのか、早い時間帯にも関わらず何十人ものハイカーとすれ違いました。みんな車で来てるのだろうか。ズルい。
足の裏に違和感を覚えながらも登山口に到着。
2016年04月30日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 8:12
足の裏に違和感を覚えながらも登山口に到着。
駐車場は満杯でした。路肩にも車がたくさん止まっています。
2016年04月30日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 8:17
駐車場は満杯でした。路肩にも車がたくさん止まっています。
雲ひとつない。雲取山への登山道なのに。
2016年04月30日 08:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/30 8:22
雲ひとつない。雲取山への登山道なのに。
猫さん。
2016年04月30日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/30 8:37
猫さん。
やっと鴨沢バス停に到着。バスまで1時間以上ある…と思ったけど9時頃に臨時便がきました。ラッキー。
2016年04月30日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/30 8:38
やっと鴨沢バス停に到着。バスまで1時間以上ある…と思ったけど9時頃に臨時便がきました。ラッキー。
バス停横のツバメさん。今回は動物も盛りだくさんだった。
2016年04月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/30 9:04
バス停横のツバメさん。今回は動物も盛りだくさんだった。
おしまい!

装備

個人装備
調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ ランタン タープ 椅子 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 アルコールバーナー ストック 長袖インナー

感想

雲取山へ泊まりに行くのは今回で2回目。

前回来たのは去年の12月5日。
前回の反省点は防寒対策が不十分だったこと。なので前回は持ってこなかった防寒着を今回は持ってきました。
実際登ってみたらめっちゃ暑かったから持ってこなくて良かったのではと思ったけど、夜は前回以上に寒かったので持ってきて正解でした。

実験的な意味でテントではなくツェルトに泊まってみたけど、これからも積極的に使おうという気にはならなかった。
設営が面倒くさいし、風に弱いし、隙間風が寒いし…。
あとやっぱ貧乏臭さが否めない。テント場でただひとりツェルトというのは、そこはかとない疎外感を覚えました…。
軽量化とザックのスペースを節約できるのは大きなメリットだけど、1泊2日くらいなら重くてもテント担いだほうがいいやというのが正直な感想。

前回に続いて今回も天気に恵まれたのでいい思い出になりました。
今度は別のルートからも登ってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら