金峰山〜表参道から周回 & 廃坑探索



- GPS
- 09:50
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
7:00 御室小屋
9:25 金峰山山頂 10:25
12:00 大弛峠 12:10 〜ここからチャリ&キックボード
12:40 アコウ沢近く駐車可能エリア 〜ここからクルマ
13:20 乙女鉱山入口
14:00 乙女鉱山 15:00
15:30 乙女鉱山入口
天候 | これ以上は望みません |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アコウ沢近くから荒川渡渉までの道が若干分かりづらいかな。 御室小屋からの登りは鎖場あったり薙渡りがあったりと危険個所がありますが、道は分かりやすいです。 |
写真
感想
アコウ沢を渡る橋から上流にちょっと行ったところに駐車できる広場があり、その奥のテープを目印に下っていきます。ここには標識がありません。
5分ほど下ると、軌道跡と思われる平坦な道に出ます。軌道跡を下流方面に10分、金峰山は右という標識があります。ここから五丈岩が良く見えます。さらに下っていくと荒川を渡る木の橋があります。橋を渡って支流(地形図では御室川、山地図では御堂川)沿いの道を遡っていきます。このあたりはすごくテープがたくさんあって、迷いようがありません。
御室小屋に到着。25年前の新聞を読みながら一休み後、尾根にとりついて急登していきます。途中一枚岩の鎖場やハシゴを越えて45分ぐらいで、片手回しの岩の裏手に到着。五丈岩もすごいですが、この岩も大したもんだ。
ここからもずっと急登、急登。岩場あり薙渡りありなので楽しいですが、急登続きは疲れるなぁ・・とぼやいているうちに森林限界を突破。五丈岩が良く見えます。すぐたどり着けるような感じがするのですが・・・登っても登っても五丈岩は大きくなるばかりで、たどり着きません。どんだけでかいんだと思いつつ岩登りを続けていき、やっと到着。五丈岩、でかいなぁ。
苦労したけど表参道ルートは面白い。
金峰山頂の先でリゾットランチを楽しんで、大弛峠に向かいます。表参道では誰にも会いませんでしたが、大弛峠までは人がたくさん。
大弛峠からは事前にデポしておいたチャリとキックボードで、川上牧丘林道を下っていきます。快適、快適。疲れることなく約5.5kmを30分ぐらいで降りて、アコウ沢付近に到着。
さて金峰山といえば水晶。(本当か?)
ということで水晶がとれていた乙女鉱山跡に行きます。
林道ゲートからちょっと歩いただけで乳白色の石を見つけて「すげー、石英だー」などと喜ぶ素人の私たち。
40分ぐらいで発掘現場跡に到着。探したり掘ったりしてみますが、何を見つければいいのか良く分からん。自分のお気に入りの石を探します。
近くの人に掘ったものを見せてもらったら確かに透明度が高くてきれいな石を見つけています。頑張って1時間探すも、写真のものが精いっぱい。
でも水晶探しというのもマイナーレジャーで面白いもんですね。
なお石は持ち帰ってはいけないと入口に書いてありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する