ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885402
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山 一度の山行で、登山とダート走行の2つを楽しめる山

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
6.4km
登り
810m
下り
809m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:53
合計
5:44
7:55
91
9:26
9:43
55
10:38
11:10
54
12:04
12:08
91
13:39
天候 曇り、たまに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皇海橋登山口駐車場に止めました。20台位止められます。
トイレもあります。

□栗原川林道林道
根利側:全行程がダートです。ほぼ、荒れた道ですが突拍子もなく荒れた部分は、追貝側と比較すると少ないです。
追貝側:ほぼダートです。一部、舗装部分があります。舗装路があるので、根利側と比較すると荒れた道の区間は短いです。ただ、突拍子もなく荒れた部分は多めです。

根利側・追貝側のどちらも、難易度はあまり変わらないと思います。最低地上高が200mmあれば20km/hで走行すればまず問題ありません。特に難しくはありません。150mm前後ですと大きな石や轍を気にしながらの走行になるので、大変だと思います。100mm前後では全く無理だと思います。大きな石をまたげません。あきらめましょう。

ダート走行の最大の懸念はパンクです。スペアタイヤを必ず持参し、自分で交換できるようにしておいた方がいいです。交換をしたことがない人は、事前に練習しておいた方がいいです。最近の車にはスペアタイヤが搭載されておらずタイヤ修理キットが載っていますが、サイドウォールを破損すると修理できないのであまり役に立ちません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは皇海橋登山口のトイレにあります。(登山届をポストに入れる方式ではなく、おいてあるノートに記入する方式です)
その他周辺情報 下山後はしゃくなげの湯に入りました。
栗原川林道を根利側から入ります。
2016年05月28日 06:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/28 6:02
栗原川林道を根利側から入ります。
全行程ダートコースです。荒れている所が多いですが、こんな優しい所もあります。
2016年05月28日 07:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/28 7:03
全行程ダートコースです。荒れている所が多いですが、こんな優しい所もあります。
林道を一時間ほど走り皇海橋駐車場に到着しました。のんびり走ったので特に疲れはありません。
2016年05月28日 07:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 7:05
林道を一時間ほど走り皇海橋駐車場に到着しました。のんびり走ったので特に疲れはありません。
トイレ。
中に登山記録記載場所があります。
2016年05月28日 07:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 7:19
トイレ。
中に登山記録記載場所があります。
皇海橋登山口からスタートします。
皇海山は注意喚起の看板がたくさんあります。
2016年05月28日 07:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 7:21
皇海橋登山口からスタートします。
皇海山は注意喚起の看板がたくさんあります。
樹林帯をのんびりと歩きます。
2016年05月28日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/28 7:52
樹林帯をのんびりと歩きます。
大きな岩が出てきたら左に入ります。
2016年05月28日 07:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 7:58
大きな岩が出てきたら左に入ります。
新緑がきれいです。
2016年05月28日 08:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 8:00
新緑がきれいです。
渡渉します。このあとも何度も渡渉個所があります。
2016年05月28日 08:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/28 8:02
渡渉します。このあとも何度も渡渉個所があります。
2016年05月28日 08:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 8:13
可愛い花です。
2016年05月28日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 8:29
可愛い花です。
沢沿いを上っていきます。
2016年05月28日 08:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/28 8:40
沢沿いを上っていきます。
中間地点まで来ました。
2016年05月28日 08:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 8:51
中間地点まで来ました。
ここは左に行きます。
2016年05月28日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 9:00
ここは左に行きます。
ゴロゴロ石の道を上っていきます。
2016年05月28日 09:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/28 9:03
ゴロゴロ石の道を上っていきます。
さっきと似たような場所です。今度も左です。水のある沢を上っていきます。
2016年05月28日 09:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 9:10
さっきと似たような場所です。今度も左です。水のある沢を上っていきます。
水のある沢を上っていきます。
2016年05月28日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 9:11
水のある沢を上っていきます。
不動沢のコル手前の急登です。ロープを頼りに上っていきます。
2016年05月28日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/28 9:20
不動沢のコル手前の急登です。ロープを頼りに上っていきます。
不動沢のコルまで来ました。
2016年05月28日 09:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/28 9:35
不動沢のコルまで来ました。
目の前に鋸山が見えました。
2016年05月28日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/28 9:38
目の前に鋸山が見えました。
皇海山へ山頂へ向かいます。
2016年05月28日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 9:48
皇海山へ山頂へ向かいます。
眺望が開けました。
2016年05月28日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 10:00
眺望が開けました。
うっすらとですが富士山が見えました。
2016年05月28日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 10:12
うっすらとですが富士山が見えました。
なかなかいい眺望です。
2016年05月28日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/28 10:14
なかなかいい眺望です。
青銅の剣まで来ました。
2016年05月28日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 10:34
青銅の剣まで来ました。
可愛い花です。
2016年05月28日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/28 10:35
可愛い花です。
皇海山山頂に到着しました。
2016年05月28日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
24
5/28 10:38
皇海山山頂に到着しました。
皇海山山頂に到着しました。
2016年05月28日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
20
5/28 11:08
皇海山山頂に到着しました。
皇海山は渡良瀬川水源らしいです。
2016年05月28日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/28 10:38
皇海山は渡良瀬川水源らしいです。
恒例の三角点タッチ。
2016年05月28日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/28 10:39
恒例の三角点タッチ。
山頂でお昼ごはんを食べます。
美味しい〜♪
2016年05月28日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
5/28 10:46
山頂でお昼ごはんを食べます。
美味しい〜♪
山頂はあまり眺望がありません。
2016年05月28日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/28 11:14
山頂はあまり眺望がありません。
山桜かな?
可愛らしいです。
2016年05月28日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 11:14
山桜かな?
可愛らしいです。
しゃくなげも少しだけ咲いてました。
2016年05月28日 11:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 11:42
しゃくなげも少しだけ咲いてました。
鋸山。登りたいけど危ないらしいのでやめておきます。
2016年05月28日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/28 11:59
鋸山。登りたいけど危ないらしいのでやめておきます。
苔がいい雰囲気です。
2016年05月28日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/28 12:08
苔がいい雰囲気です。
ガレてます。歩きにくいな〜。
2016年05月28日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 12:30
ガレてます。歩きにくいな〜。
新緑と苔がいい雰囲気です。
2016年05月28日 12:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 12:38
新緑と苔がいい雰囲気です。
可愛い花です。
2016年05月28日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/28 12:44
可愛い花です。
可愛い花です。
2016年05月28日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 12:46
可愛い花です。
沢と苔がきれいです。
2016年05月28日 12:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/28 12:47
沢と苔がきれいです。
可愛い花です。
2016年05月28日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/28 12:51
可愛い花です。
苔がいい雰囲気です。
2016年05月28日 12:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 12:57
苔がいい雰囲気です。
登山口まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2016年05月28日 13:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 13:38
登山口まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
駐車場。
普段ならこれでおしまい。って感じですが今日はこれから楽しいダート走行が待ってます。
2016年05月28日 13:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/28 13:39
駐車場。
普段ならこれでおしまい。って感じですが今日はこれから楽しいダート走行が待ってます。
帰りは追貝方向へ向かいます。
2016年05月28日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/28 14:14
帰りは追貝方向へ向かいます。
素掘りのトンネルをくぐります。
2016年05月28日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
5/28 14:28
素掘りのトンネルをくぐります。
追貝側は道幅が狭い所があります。
2016年05月28日 14:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/28 14:29
追貝側は道幅が狭い所があります。
ダートを気持ちよく進みます。
2016年05月28日 14:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/28 14:41
ダートを気持ちよく進みます。
栗原川林道終点まで来ました。
お疲れさまでした。
2016年05月28日 15:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/28 15:11
栗原川林道終点まで来ました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

皇海山に行ってきました。

普段、登山口に行くまでの行程は移動目的なので特別、楽しいと言うことはないのですが、今回はダート走行があるので、登山口に着くまでの行程も楽しみでした。

行きは根利から入り、帰りは追貝に抜けました。事前の情報では落石が多く、道はひどく荒れていて、道路脇はすぐ崖で、緊張が抜けない1時間。とあったので、気合いを入れていったのですが、のんびり走れば、特に難しいことはありませんでした。緊張するような所もなく楽しく走れました。(あくまでも、ダートが得意なパジェロミニで行った感想です。)

皇海山の登山道は樹林帯の中を進みます。新緑がきれいで、沢沿いや沢の中も歩きます。不動沢のコルの手前の急登はけっこうきつくロープや木を掴みながら登りました。

不動沢のコルを過ぎると眺望が効く所に出て、南側の山々が見えました。わりと大きく富士山が見えたのが嬉しかったです。


☆皇海山の率直な感想☆
 1. 栗原川林道について   
パジェロミニの助手席で根利側から追貝側へ抜けましたが、もう2度と通りたくないです。
車の下を擦るようなことはありませんでした。が、距離が長く、轍多数でしかもガタガタ、緊張の連続で疲れました。
危険そうな個所でのすれ違いが無かったのが幸いです。

 2. 皇海山登山について
全体を通して良い山行でしたが、一部不動沢のコルの下の急登は難儀しました。
身長があまり高くないので、ロープや木の根につかまりやっと登り下りしました。
見晴があまり良くないと聞いていたのですが、途中の開けた場所で富士山が大きく見えたのには、感動しました。

〔総評〕体力やスキルからして、銀山平側からの登山は考えにくいし今回のルートは林道がネックとなるため、再び皇海山に登る事はないでしょう。(choco-t)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら