ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳ーウルップ草は終わっていた(泣)

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
15.6km
登り
1,847m
下り
1,836m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:13
合計
10:03
6:19
51
7:10
7:10
79
8:29
8:34
76
9:50
9:55
64
10:59
11:21
25
11:46
11:51
15
12:06
12:35
12
12:47
12:47
10
12:57
12:57
7
13:04
13:04
15
13:19
13:22
11
お花畑
13:33
13:33
10
丸山
13:43
13:45
38
14:23
14:23
50
15:13
15:14
35
15:49
15:50
32
16:22
大雪渓は割とすんなり登れたが、避難小屋から頂上宿舎までの1時間で足にきて何度も立ち止まった。頂上宿舎から白馬山荘まではビールのロング缶を一気飲みしたことも加わってチンタラしか登れず、山荘から山頂まではNishidenさんに引っ張られる形で歩いたが遅れをとったことは言うまでもない。
明日からスクワットだぁ!!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道糸魚川IC〜国道148号を白馬・松本方面一本道〜白馬駅前で右折、八方交差点も右折して猿倉まで一本道
コース状況/
危険箇所等
小雪渓をトラバースしない登山道もあるが、小雪渓下の沢水が流れているのに加えてちょっと険しいので小雪渓経由のほうが楽かも。
下山時に大雪渓上端の隣(上から見たら左、下から見たら右)の雪渓の終端辺りで大きな落石あり。岩が岩にぶつかって岩が割れ、割れて落ちた岩も人の背丈くらいある岩だった。途中で止まったが、下流に沢を渡る木橋があった。現在の大雪渓コースからは外れているが、大雪渓が縮小したらあそこを渡るのかなぁ?
その他周辺情報 おびなたの湯¥600
こじんまりしているが施設自体はキレイだった。洗い場が四つでシャワーは二つ。残りの一つはお湯と水の蛇口はあるが、もう一つは「壺湯」(入浴可)からお湯を汲んで流す。
駐車場から見えるあの山は?
2016年07月10日 06:06撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:06
駐車場から見えるあの山は?
お約束1
2016年07月10日 06:16撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:16
お約束1
Nishidenさんはとっくにここから上がっているはず
2016年07月10日 06:28撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:28
Nishidenさんはとっくにここから上がっているはず
凄い滝かと思ったら人工物だった。こんなところによく造ったものだ。
2016年07月10日 06:39撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:39
凄い滝かと思ったら人工物だった。こんなところによく造ったものだ。
トリアシショウマだと思うが似たようなものがあったような
2016年07月10日 06:40撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:40
トリアシショウマだと思うが似たようなものがあったような
何だろう?林道沿いに数多くあった。
2016年07月10日 06:41撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 6:41
何だろう?林道沿いに数多くあった。
山に貝?と思ったらデンデンムシ。危うく踏むとこだった。
エスカルゴは食えるがこいつは食えないのかなぁ。
2016年07月10日 06:43撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:43
山に貝?と思ったらデンデンムシ。危うく踏むとこだった。
エスカルゴは食えるがこいつは食えないのかなぁ。
林道終点。これより登山道。
2016年07月10日 06:50撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:50
林道終点。これより登山道。
オタカラコウ。葉の開かない若芽、若葉は食べれるらしい。
2016年07月10日 06:53撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:53
オタカラコウ。葉の開かない若芽、若葉は食べれるらしい。
ガマズミみたいな花だが葉っぱが違う。
2016年07月10日 06:54撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 6:54
ガマズミみたいな花だが葉っぱが違う。
ミヤマカラマツソウの咲き始め?
2016年07月10日 07:00撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 7:00
ミヤマカラマツソウの咲き始め?
ミソガワソウ。白馬尻に向かう途中に多々あり。
2016年07月10日 07:03撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 7:03
ミソガワソウ。白馬尻に向かう途中に多々あり。
ミヤマキンポウゲの脇を通り抜けると
2016年07月10日 07:09撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 7:09
ミヤマキンポウゲの脇を通り抜けると
お約束2
2016年07月10日 07:10撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 7:10
お約束2
駐車場からも見えたあの山が気にかかる。
2016年07月10日 07:11撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 7:11
駐車場からも見えたあの山が気にかかる。
色のついたキヌガサソウ。終わり間近?
2016年07月10日 07:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 7:12
色のついたキヌガサソウ。終わり間近?
こちらは白い。何かぶら下がっているような後ろの花はよく見たが名前わからず。
2016年07月10日 07:12撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 7:12
こちらは白い。何かぶら下がっているような後ろの花はよく見たが名前わからず。
今年覚えたオオバミゾホウズキ
2016年07月10日 07:17撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 7:17
今年覚えたオオバミゾホウズキ
左のプレートには「1969.10.15 兵庫県立神戸高校」とある。
2016年07月10日 07:25撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 7:25
左のプレートには「1969.10.15 兵庫県立神戸高校」とある。
さて大雪渓を行きますか。
2016年07月10日 07:42撮影 by  DSC-W630, SONY
2
7/10 7:42
さて大雪渓を行きますか。
こんなクラックは一跨ぎ。他にもう一つあった。
2016年07月10日 07:52撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 7:52
こんなクラックは一跨ぎ。他にもう一つあった。
青空が出てきたと思ったら
2016年07月10日 08:07撮影 by  DSC-W630, SONY
3
7/10 8:07
青空が出てきたと思ったら
あっという間にガス。
2016年07月10日 08:07撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 8:07
あっという間にガス。
10分もしたらこんなに。
2016年07月10日 08:16撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 8:16
10分もしたらこんなに。
数分後にガスが晴れる。
2016年07月10日 08:23撮影 by  DSC-W630, SONY
2
7/10 8:23
数分後にガスが晴れる。
下に移動した?ようだ。
2016年07月10日 08:28撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 8:28
下に移動した?ようだ。
大雪渓も終点間近。
下山時に左の雪渓終点まじかで落石というか落岩あり。
2016年07月10日 08:52撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 8:52
大雪渓も終点間近。
下山時に左の雪渓終点まじかで落石というか落岩あり。
振り返れば戸隠、高妻。黒姫、妙高、火打まで見える。
2016年07月10日 08:58撮影 by  DSC-W630, SONY
2
7/10 8:58
振り返れば戸隠、高妻。黒姫、妙高、火打まで見える。
右側の斜面で始終落石あり。途中で止まったりするけどかなり転がる。
2016年07月10日 09:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 9:01
右側の斜面で始終落石あり。途中で止まったりするけどかなり転がる。
インディアンの砦みたいだなぁ。
2016年07月10日 09:02撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 9:02
インディアンの砦みたいだなぁ。
貴女は美人、クルマ ユリさん
2016年07月10日 09:09撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 9:09
貴女は美人、クルマ ユリさん
ハクサンボウフウかな?
2016年07月10日 09:10撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 9:10
ハクサンボウフウかな?
標高が高いところにもミソカワソウ
2016年07月10日 09:11撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 9:11
標高が高いところにもミソカワソウ
クルマユリ再び
2016年07月10日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 9:12
クルマユリ再び
ハクサンフウロウの色は濃いがまだ眠っているのか、終盤なのか?
2016年07月10日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 9:12
ハクサンフウロウの色は濃いがまだ眠っているのか、終盤なのか?
テガタチドリで合ってるかな?後ろの白いやつはイワオウギか?
2016年07月10日 09:15撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 9:15
テガタチドリで合ってるかな?後ろの白いやつはイワオウギか?
小雪渓取り付き
2016年07月10日 09:46撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 9:46
小雪渓取り付き
ハクサンイチゲ
2016年07月10日 09:46撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 9:46
ハクサンイチゲ
これを岩屋だと勘違いしてた。
2016年07月10日 09:56撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 9:56
これを岩屋だと勘違いしてた。
お、頂上宿舎が見えた。ここからあそこに行くまでに足が終わった。年配の方にも抜かれた。
2016年07月10日 10:04撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 10:04
お、頂上宿舎が見えた。ここからあそこに行くまでに足が終わった。年配の方にも抜かれた。
猫じゃらしみたいなこれは何だ?これから赤く色づくようだ。
2016年07月10日 10:17撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 10:17
猫じゃらしみたいなこれは何だ?これから赤く色づくようだ。
お約束3
2016年07月10日 10:21撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 10:21
お約束3
初めて見ることができたミヤマオダマキ
2016年07月10日 10:23撮影 by  DSC-W630, SONY
2
7/10 10:23
初めて見ることができたミヤマオダマキ
ミヤマタンポポ
2016年07月10日 10:28撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 10:28
ミヤマタンポポ
お、近くなってきた。ビールあるはず。
2016年07月10日 10:43撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 10:43
お、近くなってきた。ビールあるはず。
お約束4
2016年07月10日 10:44撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 10:44
お約束4
ウルップ草がかじり終わったトウモロコシのよう。
2016年07月10日 10:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
7/10 10:45
ウルップ草がかじり終わったトウモロコシのよう。
ミヤマオダマキを下から覗いてみる
2016年07月10日 10:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 10:46
ミヤマオダマキを下から覗いてみる
今日の目的はこれだったがやっぱり先週だったか。天気のバカ!
2016年07月10日 10:49撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
7/10 10:49
今日の目的はこれだったがやっぱり先週だったか。天気のバカ!
ミヤマのほうのシオガマ
2016年07月10日 10:50撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 10:50
ミヤマのほうのシオガマ
頂上宿舎まで来ると杓子岳と鑓ヶ岳
2016年07月10日 10:51撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 10:51
頂上宿舎まで来ると杓子岳と鑓ヶ岳
イワベンケイがひと株
2016年07月10日 11:00撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 11:00
イワベンケイがひと株
頂上宿舎で周りをよく見ると比較的花が残っているウルップ草を発見
2016年07月10日 11:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 11:07
頂上宿舎で周りをよく見ると比較的花が残っているウルップ草を発見
角度をちょっと変えたら半分だけだった。
2016年07月10日 11:13撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:13
角度をちょっと変えたら半分だけだった。
この辺りは比較的キレイな花が残っていた>ウルップ草
2016年07月10日 11:13撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:13
この辺りは比較的キレイな花が残っていた>ウルップ草
チングルマめっけ。
2016年07月10日 11:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:14
チングルマめっけ。
頂上宿舎から稜線に出ると剱が。
2016年07月10日 11:20撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:20
頂上宿舎から稜線に出ると剱が。
毛勝三山もド〜ン
2016年07月10日 11:21撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 11:21
毛勝三山もド〜ン
Nishidenさんはもう頂上に着いてるかな。杓子方面のお花畑は後にしよう。
2016年07月10日 11:21撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:21
Nishidenさんはもう頂上に着いてるかな。杓子方面のお花畑は後にしよう。
ああ、こっちにもウルップ草の集落が。
2016年07月10日 11:24撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:24
ああ、こっちにもウルップ草の集落が。
白馬山荘は要塞のようだ。
2016年07月10日 11:25撮影 by  DSC-W630, SONY
2
7/10 11:25
白馬山荘は要塞のようだ。
ミヤマシオガマ。前列にピントを合わせたかったんだが・・・。
2016年07月10日 11:30撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:30
ミヤマシオガマ。前列にピントを合わせたかったんだが・・・。
頂上宿舎から白馬山荘までにはウルップ草の群生地がいくつかあった。
2016年07月10日 11:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 11:36
頂上宿舎から白馬山荘までにはウルップ草の群生地がいくつかあった。
お、これは咲き始めだな。
2016年07月10日 11:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:37
お、これは咲き始めだな。
イワツメクサは今年初めてかな。
2016年07月10日 11:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 11:37
イワツメクサは今年初めてかな。
キレイだと何回も撮っちゃうな。
2016年07月10日 11:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 11:38
キレイだと何回も撮っちゃうな。
山荘のあたりはまだ半分くらい花が残っている。
2016年07月10日 11:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:40
山荘のあたりはまだ半分くらい花が残っている。
ツルタテ。
2016年07月10日 11:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:44
ツルタテ。
剱アップ
2016年07月10日 11:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 11:46
剱アップ
県境
2016年07月10日 11:47撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 11:47
県境
槍だぁ。
2016年07月10日 11:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 11:47
槍だぁ。
おお、こんなのが見たかったのだ。
2016年07月10日 11:59撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
7/10 11:59
おお、こんなのが見たかったのだ。
同定盤の向うは旭岳
2016年07月10日 12:08撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 12:08
同定盤の向うは旭岳
二度目の山頂。
2016年07月10日 12:08撮影 by  DSC-W630, SONY
2
7/10 12:08
二度目の山頂。
右手前:雪倉岳 左奥:朝日岳
3年前はあっちからやって来た。
2016年07月10日 12:29撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 12:29
右手前:雪倉岳 左奥:朝日岳
3年前はあっちからやって来た。
剱の後ろから雲が湧いて来た。
2016年07月10日 12:33撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 12:33
剱の後ろから雲が湧いて来た。
山頂で撮るのを忘れましたね。
2016年07月10日 12:49撮影 by  DSC-W630, SONY
4
7/10 12:49
山頂で撮るのを忘れましたね。
Nishidenさんと別れて杓子方面へ向かう途中、テン場斜面にハクサンイチゲが群生。
2016年07月10日 12:59撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 12:59
Nishidenさんと別れて杓子方面へ向かう途中、テン場斜面にハクサンイチゲが群生。
ここにも完全体が
2016年07月10日 13:02撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 13:02
ここにも完全体が
白馬岳を振り返る
2016年07月10日 13:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 13:04
白馬岳を振り返る
昨年見つけた群生地も、遅かったか・・・・・。
2016年07月10日 13:05撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 13:05
昨年見つけた群生地も、遅かったか・・・・・。
でもよく見ればある。
2016年07月10日 13:06撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 13:06
でもよく見ればある。
近くで写真を撮っている人から教えてもらった
2016年07月10日 13:08撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
7/10 13:08
近くで写真を撮っている人から教えてもらった
雛もいたらしいが見当たらなかった。
2016年07月10日 13:08撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/10 13:08
雛もいたらしいが見当たらなかった。
もう一つの群生地もこのとおり。
2016年07月10日 13:09撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 13:09
もう一つの群生地もこのとおり。
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ
2016年07月10日 13:10撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/10 13:10
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ
あれ?何だっけ。
2016年07月10日 13:29撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 13:29
あれ?何だっけ。
これはハクサンチドリだろう
2016年07月10日 13:30撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 13:30
これはハクサンチドリだろう
キバナノコマノツメ
2016年07月10日 13:30撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 13:30
キバナノコマノツメ
ミヤマダイコンソウ
2016年07月10日 13:32撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 13:32
ミヤマダイコンソウ
ハクサンボウフウ?と一緒に咲いているこの赤いのは?
2016年07月10日 13:39撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 13:39
ハクサンボウフウ?と一緒に咲いているこの赤いのは?
テン場周りは比較的状態のいいウルップ草を見ることができたが、ヘボなので色が飛んだorz
2016年07月10日 13:39撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 13:39
テン場周りは比較的状態のいいウルップ草を見ることができたが、ヘボなので色が飛んだorz
これはミヤマキンバイかな。
今日は黄色の花をいっぱい見た。もっと簡単に見分けがつくように咲いてくれればいいのに。
2016年07月10日 13:44撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 13:44
これはミヤマキンバイかな。
今日は黄色の花をいっぱい見た。もっと簡単に見分けがつくように咲いてくれればいいのに。
さあて下りるか、と思ったら下の方はガスというか雲。
2016年07月10日 14:15撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 14:15
さあて下りるか、と思ったら下の方はガスというか雲。
杓子岳から続いているあの槍みたいなピークには名前がないのか?
2016年07月10日 14:16撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 14:16
杓子岳から続いているあの槍みたいなピークには名前がないのか?
デカい岩だが滑り落ちないことを祈る
2016年07月10日 14:39撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 14:39
デカい岩だが滑り落ちないことを祈る
シロウマアサツキ(浅葱)のつぼみ。葱平の名前の由来らしいがひと株しか見当たらなかった。
2016年07月10日 14:44撮影 by  DSC-W630, SONY
1
7/10 14:44
シロウマアサツキ(浅葱)のつぼみ。葱平の名前の由来らしいがひと株しか見当たらなかった。
テガタチドリ、クルマユリ、オンダテ(咲き始め)でよろしいか?黄色はミヤマキンポウゲかな。
2016年07月10日 14:45撮影 by  DSC-W630, SONY
3
7/10 14:45
テガタチドリ、クルマユリ、オンダテ(咲き始め)でよろしいか?黄色はミヤマキンポウゲかな。
大雪渓上端付近で見かけたイワギキョウ。これも今年初めて。
2016年07月10日 14:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/10 14:46
大雪渓上端付近で見かけたイワギキョウ。これも今年初めて。
最後の大仕事、大雪渓下り。
2016年07月10日 15:11撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 15:11
最後の大仕事、大雪渓下り。
途中で振り返れば「今日はお終い」と言わんばかりにカーテンが閉まるようにガスが流れる。
2016年07月10日 15:24撮影 by  DSC-W630, SONY
4
7/10 15:24
途中で振り返れば「今日はお終い」と言わんばかりにカーテンが閉まるようにガスが流れる。
下のほうのガスは晴れたようだ。
ガスったり晴れたりとこんなにも短時間で変化するものなのか。
2016年07月10日 15:24撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 15:24
下のほうのガスは晴れたようだ。
ガスったり晴れたりとこんなにも短時間で変化するものなのか。
ミヤマアキノキリンソウがすでに。
2016年07月10日 16:01撮影 by  DSC-W630, SONY
7/10 16:01
ミヤマアキノキリンソウがすでに。
どんぶりの蓋のようなかき揚げが乗っている猿倉荘の天ぷらうどん。これだけ迫力があると¥800でも高くは感じない。昨年食べてとりこに。
2016年07月10日 16:36撮影 by  DSC-W630, SONY
3
7/10 16:36
どんぶりの蓋のようなかき揚げが乗っている猿倉荘の天ぷらうどん。これだけ迫力があると¥800でも高くは感じない。昨年食べてとりこに。

感想

山歩きをするようになって知ったコマクサとウルップ草。3年前の盆休みに雪倉岳から白馬に向かう途中で思いがけずコマクサを見ることはできたが、ウルップ草は花のひとかけらもなく食べ終わったトウモロコシのような姿をしているか、葉っぱだけだった。

去年の盆前の後立山縦走時は辛うじて二つほど頂上宿舎近くで花がちょっとついている株を見ることはできたが3年前と同じような状況だった(時期を考えれば当然なのだが)。
その山行の際、鑓ヶ岳付近と丸山付近に群生地を見つけ、今年は時期を狙って行くつもりだったが雪解けが早かったのに合わせて花も早い。7月では遅いかと思いつつ先週を予定していたが天気に恵まれず1週間延ばし。

ああ、1週間。無情にも盛りは過ぎてしまった。
それでも前2回よりひと月早かったので花びらが半分くらいは残っており、頂上宿舎のテン場では9分咲きというか1分散りくらいの比較的状態のいいウルップ草も見ることができたし、白馬山頂へ向かう途中でこれから咲く感じの花も見ることができた。が、こうなったら意地でも満開状態で群生しているウルップ草を見てやる。来年だぁ(笑)

Nishidenさんの話では鑓ヶ岳付近では咲いていたらしいが、そっちまわりで下りたら18時を過ぎてしまいそうだったので無理はせず、丸山付近のお花畑で折り返してきた。今は日が長いので行ってもよかったかな。あ、来年はこっちからにしよ。
この日はNishidenさんが鑓温泉周りで登ってくるので山頂付近で会えると予想していたら、ほぼ予想通り白馬山荘で遭遇して固い握手をお互い笑顔で交わした。頂上宿舎でビールを飲んでいなければきっちり山頂だったな。
Nishidenさんは頂上宿舎から下り、僕は上記のお花畑へ寄り道。最後の望みを賭けたが満開のウルップ草を見ることはかなわずorz。しかしながら、神様が哀れに思われたのか、かわりに雷鳥を見ることができた。まだ若鳥のような感じだったが子連れだったらしい。(ヒナは見ること能わず)

この日の目的はウルップ草の撮影と下ったことしかない大雪渓の登り。
そしてもうひとつ。
猿倉荘の天ぷらうどん、だ。
どんぶりに蓋をするようにかき揚げがのっている。小柱まで入っている本格的なかき揚げで、その場で作るのか揚げ直すのかわからないが香ばしく美味しいのだ。
それだけを食べに行ってもいいほどのお気に入りである。
お、また来年もたべれるなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

楽しませて頂きました。
Redsさん、たくさんの写真を見るだけで山行をした気になりました。ウルップ草は残念でしたが、それにしても花が多い。やはり白馬はいいなあ。チカ
2016/7/11 22:08
Re: 楽しませて頂きました。
僕の中では花と言えば白山と白馬。天気が良ければ先週は白馬、昨日は白山の予定でしたが、白山のテン泊は月末になりそうです。Sanchanのレコによれば白山も花の終盤を迎えているらしく間に合うか心配です。
2016/7/11 22:57
花ばかりで
お互いカメラは花を撮るためという意識が強く、また白馬岳山頂では話し込んでしまって、自分等を撮り合うのを忘れてましたね。
この日自分の撮った写真には自分の姿が全くなく、頂上宿舎前で別れたときのredsさんが撮ったのが貴重な一枚です。

redsさん大雪渓登るのは始めてでしたか。僕は白馬岳5回目にして歩いて下りたのが始めてでした。滑って下りたのは32年前ですが。
2016/7/12 5:51
Re: 花ばかりで
Nishidenさんなら大雪渓を駆け足でイケると言ったとおりだったでしょ。僕は途中で尻セードを2回ほどかましましたが、石を蹴りそうになったのでやめました。来年はスキーで滑りたいと思っています。
2016/7/12 8:27
カラフルですね〜♪
レッズさん、白馬の はカラフルで良いですね〜
立山も花はあるけど、種類が少ない。
黒部峡谷を挟んであっちとこっち、近いけど植生が違うものなんだなぁ〜

近々、後立方面予定なので参考にさせてもらいます
2016/7/12 20:45
Re: カラフルですね〜♪
お、後立はどちらかな。日にちに余裕があれば縦走がお勧めなんだけど。
そう言われてみれば、タテヤマ○○と名前が付いている割には種類が少ないですね。今月中には白山にも花を求めて行こうかと考えてます。
2016/7/13 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら