記録ID: 923230
全員に公開
ハイキング
丹沢
ポケモンゲッ登山【ユーシン渓谷→塔ノ岳】
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:36
距離 22.7km
登り 1,721m
下り 1,762m
16:49
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■谷峨駅→玄倉(\430/30分) [松62]西丹沢自然教室行 (富士急湘南バス) 時刻表:http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/fare/01_nishitan-yamakita.pdf ■大倉→渋沢駅北口(\210/15分) [渋02]渋沢駅北口行 (神奈川中央交通) 時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/dts:1391408520/ |
写真
■新青崩隧道
常闇のトンネル。ヘッドライト忘れてベソかきながら歩くことに…。というのは嘘で、たまたま数十m後ろから家族ハイカーが歩いて来たので騒々しい子供の泣き声やらで恐怖が吹っ飛んでしまった。
常闇のトンネル。ヘッドライト忘れてベソかきながら歩くことに…。というのは嘘で、たまたま数十m後ろから家族ハイカーが歩いて来たので騒々しい子供の泣き声やらで恐怖が吹っ飛んでしまった。
トンネル入口。真っ暗。スマホのライトじゃ全然見えなかった。
ライトを消して歩いてみると段々方向感覚が薄れてきて、宙に浮いているような浮遊感に襲われた。視覚とバランス感覚の関係を改めて実感した。プラネテスのハチが宇宙漂流したときってこんなだったんだろうか。
ライトを消して歩いてみると段々方向感覚が薄れてきて、宙に浮いているような浮遊感に襲われた。視覚とバランス感覚の関係を改めて実感した。プラネテスのハチが宇宙漂流したときってこんなだったんだろうか。
これが噂のユーシンブルー!
http://matome.naver.jp/odai/2144094825583391301
バス停からここまでで幾度も目にしてきたブルーの川の中でもここが一番ふつくしい!!…と言いたいところだけど、今までも十分綺麗だったし、ここまでこなくても十分楽しめるよコレ。日によるかもだけど。足腰自信なくても2時間あれば余裕で来れる距離なのでここで引き返していく軽装ハイカーも多そう。
http://matome.naver.jp/odai/2144094825583391301
バス停からここまでで幾度も目にしてきたブルーの川の中でもここが一番ふつくしい!!…と言いたいところだけど、今までも十分綺麗だったし、ここまでこなくても十分楽しめるよコレ。日によるかもだけど。足腰自信なくても2時間あれば余裕で来れる距離なのでここで引き返していく軽装ハイカーも多そう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | ヘッドライト必須(真っ暗なトンネル有り) |
感想
ポケモンGOが配信されたら登山道でゲットをやってみたかったので早速実践。
人がいない道では殆ど出ないけど、人が多くて電波のある山ならゲットできそう。でも登山楽しみながらポケモンゲットはなかなか難しそう。圏外になると卵の孵化さえままならないし。そもそも起動できないし。あと山にしかいないポケモンとかいればもっと面白いんだけど。
なによりバッテリー消耗が一番のネック。山歩き中はいつもGPSアプリを2つは起動させていて、ただでさえバッテリー消耗が激しいから、ポケモンGO Plusがないと不便。ただもうちょっとアクセサリーとしてつけられるようなデザインにして欲しかった。ポケモンGOにハマる世代って大学生や20代辺りなんだから。
登山道22km歩いて雑魚ポケモン10匹くらいだったのに、帰宅後に家から駅周辺(3km)をふらふらしたらポケモンがほいほい出てくるもんだから格差社会を改めて実感した。田舎じゃポケモンGOできないね。
やっぱり野生ポケモンは人間界で電車やバスに乗りながら捕まえるのが一番楽ってことだね。
なにはともあれポケモンゲッ登山は飽きるまでやってみようとは思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する