ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳敗退・甲斐駒ケ岳周回 日向八丁尾根in・黒戸尾根out(六合目小屋泊)

2016年10月08日(土) 〜 2016年10月10日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:15
距離
21.6km
登り
2,863m
下り
3,054m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:40
休憩
0:25
合計
11:05
6:03
143
尾白川渓谷駐車場
8:26
8:26
3
8:31
8:31
9
8:40
8:40
3
9:04
9:04
94
10:38
10:47
48
11:35
11:36
47
12:23
12:33
212
16:05
16:09
21
16:30
16:31
37
17:08
2日目
山行
7:12
休憩
0:19
合計
7:31
5:46
99
宿泊地
7:25
7:35
65
8:40
8:42
33
9:15
9:15
38
9:53
9:53
8
10:01
10:07
38
10:45
10:46
17
11:03
11:03
49
11:52
11:52
80
13:12
13:12
5
天候 8日:曇り時々小雨、夕方から暴風雨
9日:前日から引き続き朝の内暴風雨、午後は曇りガス、夕方から晴れ
10日:朝から晴れ、黒戸尾根中腹はガス、午後は曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
その他周辺情報 下山後の温泉は、ベルガ内の尾白の湯(820円)を利用
予約できる山小屋
七丈小屋
既に雨がパラつき始めたので、最初からカッパを着込んでのスタートです。
2016年10月08日 05:57撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 5:57
既に雨がパラつき始めたので、最初からカッパを着込んでのスタートです。
竹宇駒ヶ岳神社の手前で分岐して、矢立石登山口を目指して登り始めます。
2016年10月08日 06:03撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 6:03
竹宇駒ヶ岳神社の手前で分岐して、矢立石登山口を目指して登り始めます。
登山道から林道に出てしばらく登って、やっと矢立石登山口。
この写真の右手前に10台程度の駐車場がありました。
2016年10月08日 07:04撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:04
登山道から林道に出てしばらく登って、やっと矢立石登山口。
この写真の右手前に10台程度の駐車場がありました。
日向山までは、この「?/10」標識があり、ここは5/10なのでちょうど半分です。
2016年10月08日 07:56撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:56
日向山までは、この「?/10」標識があり、ここは5/10なのでちょうど半分です。
日向山山頂。
2016年10月08日 08:33撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:33
日向山山頂。
ずっと雨のパラつくガスの中を登って来ましたが、何故か文字通り日向山の山頂のみ青空が覗いていました!
2016年10月08日 08:31撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:31
ずっと雨のパラつくガスの中を登って来ましたが、何故か文字通り日向山の山頂のみ青空が覗いていました!
白砂のビーチと花崗岩の奇岩の不思議な景色。
登山道は写真中央の岩峰を左に巻いて白砂の中を下って行きます。
2016年10月08日 08:32撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:32
白砂のビーチと花崗岩の奇岩の不思議な景色。
登山道は写真中央の岩峰を左に巻いて白砂の中を下って行きます。
ガスってると判り難い。
2016年10月08日 08:40撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:40
ガスってると判り難い。
大岩山へは、指導標の下山道方向では無く、正面の岩場を登って真直ぐ進みます。
2016年10月08日 08:42撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:42
大岩山へは、指導標の下山道方向では無く、正面の岩場を登って真直ぐ進みます。
踏み跡はしっかりと付いていますが、赤テープ以外の人工物はほとんど有りません。なので、こんな指導標をたまに見かけると妙に安心します。
2016年10月08日 09:26撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:26
踏み跡はしっかりと付いていますが、赤テープ以外の人工物はほとんど有りません。なので、こんな指導標をたまに見かけると妙に安心します。
南に見え隠れするのは黒戸尾根かな?
2016年10月08日 09:43撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:43
南に見え隠れするのは黒戸尾根かな?
駒岩の分岐点。
チョットした広場になっています。
2016年10月08日 10:29撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:29
駒岩の分岐点。
チョットした広場になっています。
しかりとした指導標も設置されています。
2016年10月08日 10:29撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:29
しかりとした指導標も設置されています。
破線ルートを突破して大岩山山頂。
2016年10月08日 12:21撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:21
破線ルートを突破して大岩山山頂。
ロープと鎖とハシゴの連続で一気に岩壁を下ります。
2016年10月08日 12:58撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:58
ロープと鎖とハシゴの連続で一気に岩壁を下ります。
途中で下りて来た鎖場を見返す。
なかなかの激下りです。
2016年10月08日 13:09撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:09
途中で下りて来た鎖場を見返す。
なかなかの激下りです。
降り切った所で岩壁の全景を見返す。
ほぼ写真の上から下までロープと鎖の連続です!
所々に木々の間から鎖やロープが見えています。
2016年10月08日 13:11撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:11
降り切った所で岩壁の全景を見返す。
ほぼ写真の上から下までロープと鎖の連続です!
所々に木々の間から鎖やロープが見えています。
これは烏帽子岳の一つ手前のピーク。
どこも半端では無い岩場の険しい登り返しの連続です!
この辺りから暴風が始まり、岩場の稜線は少々危なっかしくなってきました。
2016年10月08日 15:53撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 15:53
これは烏帽子岳の一つ手前のピーク。
どこも半端では無い岩場の険しい登り返しの連続です!
この辺りから暴風が始まり、岩場の稜線は少々危なっかしくなってきました。
やっとこさ烏帽子岳山頂。
ガスで右も左も判らない状態でRFしながら、また一旦大きく下ります。
2016年10月08日 16:08撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 16:08
やっとこさ烏帽子岳山頂。
ガスで右も左も判らない状態でRFしながら、また一旦大きく下ります。
最後にスリッピーな急登を登り返して三ツ頭。
2016年10月08日 16:26撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:26
最後にスリッピーな急登を登り返して三ツ頭。
あとは甲斐駒の稜線伝いに進めば今日の宿泊先の六号岩室まで
2016年10月08日 16:27撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:27
あとは甲斐駒の稜線伝いに進めば今日の宿泊先の六号岩室まで
水場は岩室手前の白砂の西側のハイ松の切れ目の踏み跡から赤テープに従い、かなりの急登を下った所に有りました。
帰りは日が暮れてしまいルートロスし掛けました。
2016年10月08日 17:34撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 17:34
水場は岩室手前の白砂の西側のハイ松の切れ目の踏み跡から赤テープに従い、かなりの急登を下った所に有りました。
帰りは日が暮れてしまいルートロスし掛けました。
翌朝の暴風雨が納まってからやっと石室の外観を写真に納める。
2016年10月09日 10:44撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:44
翌朝の暴風雨が納まってからやっと石室の外観を写真に納める。
相変わらず鋸岳方面だけは雲が抜けないので、完全に停滞を決め込んで、昼間っからチビチビ飲み始めて、時々シュラフで昼寝の繰り返し。
2016年10月09日 12:23撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:23
相変わらず鋸岳方面だけは雲が抜けないので、完全に停滞を決め込んで、昼間っからチビチビ飲み始めて、時々シュラフで昼寝の繰り返し。
石室の中は12度程。
シュラフの中は温々。
2016年10月09日 12:31撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 12:31
石室の中は12度程。
シュラフの中は温々。
運動不足なので、翌日のために甲斐駒への分岐点をチョット偵察。
2016年10月09日 14:32撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 14:32
運動不足なので、翌日のために甲斐駒への分岐点をチョット偵察。
夕方には太陽も顔を出して、仙丈ケ岳も望めるようにまで回復してきました。
2016年10月09日 15:39撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 15:39
夕方には太陽も顔を出して、仙丈ケ岳も望めるようにまで回復してきました。
中央アルプスの稜線も望めるようになってきました。
2016年10月09日 15:50撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 15:50
中央アルプスの稜線も望めるようになってきました。
ムム、もう少し!
2016年10月09日 15:54撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 15:54
ムム、もう少し!
遂に鋸岳の全貌も望めるようになってきました!
2016年10月09日 15:56撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 15:56
遂に鋸岳の全貌も望めるようになってきました!
距離的には意外と近く見えるが...。
今更ながら行けば良かったか...。
2016年10月09日 15:58撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 15:58
距離的には意外と近く見えるが...。
今更ながら行けば良かったか...。
少し高い所から石室を見下ろしてみる。
2016年10月09日 16:05撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 16:05
少し高い所から石室を見下ろしてみる。
風も治まり、穏やかな日の入。バックは中央アルプスと右奥に御嶽山。
2016年10月09日 17:19撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 17:19
風も治まり、穏やかな日の入。バックは中央アルプスと右奥に御嶽山。
アーベンロートに染まる鋸岳。
2016年10月09日 17:19撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 17:19
アーベンロートに染まる鋸岳。
明日の好天に期待しつつ、冷え込んできた屋外で暮れなずむ空を眺める。
2016年10月09日 17:28撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 17:28
明日の好天に期待しつつ、冷え込んできた屋外で暮れなずむ空を眺める。
満天の星空だった静かな夜が明けて、今日は朝から良い天気です!
2016年10月10日 05:48撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:48
満天の星空だった静かな夜が明けて、今日は朝から良い天気です!
朝日に映える鋸岳。
2016年10月10日 05:54撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 5:54
朝日に映える鋸岳。
雲海に浮かぶ仙丈ケ岳。
2016年10月10日 05:54撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:54
雲海に浮かぶ仙丈ケ岳。
出発して小屋を見下ろす。
2016年10月10日 05:55撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 5:55
出発して小屋を見下ろす。
久し振りの良い天気♪
2016年10月10日 05:58撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 5:58
久し振りの良い天気♪
槍ヶ岳の左側で強力な灯りが点灯しているのは何だろう?
北アルプスが白く見えるのは雪が降ったのかな?
2016年10月10日 06:03撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:03
槍ヶ岳の左側で強力な灯りが点灯しているのは何だろう?
北アルプスが白く見えるのは雪が降ったのかな?
御嶽山も初冠雪か?
2016年10月10日 06:03撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:03
御嶽山も初冠雪か?
高度を上げると随分と甲斐駒の頂が近くなってきた。
2016年10月10日 06:10撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:10
高度を上げると随分と甲斐駒の頂が近くなってきた。
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰。
2016年10月10日 06:12撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 6:12
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰。
右に北アルプス、左に乗鞍。
2016年10月10日 06:20撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:20
右に北アルプス、左に乗鞍。
ガッツリ霜柱も立っていました!
どおりで寒いと感じた訳だ。
2016年10月10日 06:36撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:36
ガッツリ霜柱も立っていました!
どおりで寒いと感じた訳だ。
山頂の登山者が視認できる距離まで来ました。
2016年10月10日 06:37撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 6:37
山頂の登山者が視認できる距離まで来ました。
鋸岳も随分下になってしまいました。
2016年10月10日 07:08撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:08
鋸岳も随分下になってしまいました。
山頂までもう一息。
2016年10月10日 07:08撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:08
山頂までもう一息。
要注意側から来ました。
2016年10月10日 07:23撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:23
要注意側から来ました。
甲斐駒ケ岳山頂。
2016年10月10日 07:24撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:24
甲斐駒ケ岳山頂。
雲海に浮かぶ富士山。
手前にはオベリスクもハッキリ写っていました。
2016年10月10日 07:25撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:25
雲海に浮かぶ富士山。
手前にはオベリスクもハッキリ写っていました。
渋めの山頂標柱と北アルプス。
2016年10月10日 07:25撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:25
渋めの山頂標柱と北アルプス。
一つ下のピークは神様だらけ。
2016年10月10日 07:39撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:39
一つ下のピークは神様だらけ。
確かに神様が宿りそうな巨岩・奇岩は沢山あります。
2016年10月10日 07:54撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:54
確かに神様が宿りそうな巨岩・奇岩は沢山あります。
黒戸山と黒戸尾根を見下ろす。
2016年10月10日 07:57撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:57
黒戸山と黒戸尾根を見下ろす。
見返すと、カッコイイねぇ。
2016年10月10日 08:34撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:34
見返すと、カッコイイねぇ。
当然こんな楽しいアトラクションもあります。
2016年10月10日 08:36撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:36
当然こんな楽しいアトラクションもあります。
七丈小屋。
2016年10月10日 09:17撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:17
七丈小屋。
鎖とハシゴを降りて見返す。
少しばかり紅葉も。
2016年10月10日 09:34撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:34
鎖とハシゴを降りて見返す。
少しばかり紅葉も。
刃渡り。
こんなにショボかったっけ?
2016年10月10日 10:54撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:54
刃渡り。
こんなにショボかったっけ?
まだ1時間半も有るのかぁ。
あとは完全に消化試合です。
2016年10月10日 11:54撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:54
まだ1時間半も有るのかぁ。
あとは完全に消化試合です。
渓谷のハイキングコースまで降りてきました。
2016年10月10日 13:00撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:00
渓谷のハイキングコースまで降りてきました。
吊橋で渓谷を渡ればもう一息。
2016年10月10日 13:11撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:11
吊橋で渓谷を渡ればもう一息。
手前の神社でお礼参りを済ませて無事下山。
お疲れ様でした!
2016年10月10日 13:20撮影 by  EX-Z690, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:20
手前の神社でお礼参りを済ませて無事下山。
お疲れ様でした!

装備

個人装備
防寒着 雨具 地図(地形図) ヘッドランプ 携帯 テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

 当初の計画では、2泊3日で中日に天気と相談しながら六合石室から鋸岳を往復予定で考えていました。が、残念ながら初日の夕方から翌日の午前中までは予想以上の大荒れで、結局、六合石室で一日停滞を選択して、鋸岳は敗退の結果となりました。
 とは言え、初めて足を踏み入れた日向・八丁尾根は岩場・鎖場の多い大変歩き甲斐のある楽しいコースでした。特に大岩山から三ツ頭までは地図上に破線も無い様なルートで初日の核心部でしたが、意外なことに要所には鎖やロープが整備されており、踏み跡もしっかりしていたのには驚きました。でも日向山以降では一人の登山者とも会いませんでした。
 六合石室では、一日中停滞していたお陰で、場所柄そんな悪天候にもめげずにアタックし続ける猛者達が通り掛かりの暫しの休憩の際に、中々刺激的なお話しを伺う事が出来て、それはそれで中々興味深い経験をすることが出来ました。
 初日の六合石室は、私以外は先行のペアの1パーティーのみでしたが、2日目は天気の回復とも相まって土間まで一杯の13名で大盛況でした!
 最終日は朝から良い天気なので私以外の宿泊者は皆さん鋸岳に向かわれた様ですが、私は三連休最終日の大渋滞を避けて早く帰路に着くべくお昼を目指して甲斐駒を越えて真直ぐ黒戸尾根から下山しました。その後、温泉で汗を流して昼食を済ませて、3時には帰路に着いたまでは良かったのですが、予期せぬ事故渋滞で大月から先27kmの表示を見てから、一般道に降りて国道20号経由で横浜の自宅に着いたのは結局20:30でした。我ながら大変お疲れ様でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら