ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 983735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山〜初テントと早川尾根分割制覇(夜叉神峠〜広河原峠)

2016年10月15日(土) 〜 2016年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
27:45
距離
23.7km
登り
2,190m
下り
2,041m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:09
合計
4:12
10:09
51
11:00
11:00
5
11:05
11:11
73
12:24
12:24
47
13:11
13:14
42
13:56
13:56
25
2日目
山行
7:26
休憩
1:25
合計
8:51
5:02
61
6:03
6:08
5
6:13
6:13
16
6:29
6:32
29
7:01
7:25
17
7:42
7:42
46
8:28
8:28
8
8:36
9:05
8
9:13
9:16
54
10:10
10:27
32
10:59
10:59
20
11:19
11:22
33
11:55
11:56
96
13:32
13:32
6
13:38
13:38
13
13:51
13:51
2
始めてテントを背負った割にはまぁまぁのペースだったかなと。疲労は数割増でしたが。。。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠までマイカーで。週末、9時過ぎと遅い到着になりましたが、まだ数台余裕がありました。
帰りは広河原からバスで夜叉神峠まで。
コース状況/
危険箇所等
特段危険な場所は無かったかと思います。
その他周辺情報 夜叉神駐車場に夜叉神の森(日帰り600円)。3人も入ればいっぱいな風呂場という感じですが、温泉ではなく鉱泉ですのでやむなし。他に人もいなかったのでゆっくり入れました。
夜叉神峠登山口からスタート。
2016年10月15日 10:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 10:10
夜叉神峠登山口からスタート。
この時期に数少ない彩りを添えてくれたマムシグサ。
2016年10月15日 10:35撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 10:35
この時期に数少ない彩りを添えてくれたマムシグサ。
斜面を登り続け、夜叉神峠到着。右に行くとすぐに小屋。
2016年10月15日 11:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 11:03
斜面を登り続け、夜叉神峠到着。右に行くとすぐに小屋。
夜叉神峠小屋。
2016年10月15日 11:08撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 11:08
夜叉神峠小屋。
夜叉神峠小屋前から、白峰三山。天気最高!眺望最高!
2016年10月15日 11:07撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 11:07
夜叉神峠小屋前から、白峰三山。天気最高!眺望最高!
これから向かう大崖頭山かな?
2016年10月15日 11:14撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 11:14
これから向かう大崖頭山かな?
夜叉神の祠が登山道脇にひっそりと。
2016年10月15日 11:15撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 11:15
夜叉神の祠が登山道脇にひっそりと。
枯れていながらも迫力のある木でした。
2016年10月15日 11:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/15 11:34
枯れていながらも迫力のある木でした。
大崖頭山の西。杖立峠の道標もここに。
2016年10月15日 12:27撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 12:27
大崖頭山の西。杖立峠の道標もここに。
数少ない彩り2、ナナカマド。
2016年10月15日 13:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/15 13:28
数少ない彩り2、ナナカマド。
開けた場所から南方に見えるのは荒川三山?
2016年10月15日 13:29撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 13:29
開けた場所から南方に見えるのは荒川三山?
今日の行程はほぼこんな感じで森の中。
2016年10月15日 13:52撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 13:52
今日の行程はほぼこんな感じで森の中。
苺平到着。時期が違えばシロバナヘビイチゴが見られるそうで。
2016年10月15日 13:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 13:57
苺平到着。時期が違えばシロバナヘビイチゴが見られるそうで。
南御室小屋手前、北東が少し開けた場所。電波スポットでもあります。
2016年10月15日 14:21撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 14:21
南御室小屋手前、北東が少し開けた場所。電波スポットでもあります。
南御室小屋到着。
2016年10月15日 14:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 14:57
南御室小屋到着。
テント場。まだまだ空きありでしたが、夜にはいっぱいでした。
2016年10月15日 14:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 14:57
テント場。まだまだ空きありでしたが、夜にはいっぱいでした。
初設営!何事も初めてはワクワクしますね笑
2016年10月15日 14:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
10/15 14:59
初設営!何事も初めてはワクワクしますね笑
本日のディナー。
2016年10月15日 15:51撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/15 15:51
本日のディナー。
南御室小屋泊の場合は眺めがイマイチです。まぁ飯食ってさっさと寝ろ、ということですかね。
2016年10月15日 16:33撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/15 16:33
南御室小屋泊の場合は眺めがイマイチです。まぁ飯食ってさっさと寝ろ、ということですかね。
翌朝。テント撤収に手間取り、5時出発。登ってる途中で日が。。。
2016年10月16日 05:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 5:55
翌朝。テント撤収に手間取り、5時出発。登ってる途中で日が。。。
もうちょっと待って太陽!!
2016年10月16日 05:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 5:55
もうちょっと待って太陽!!
砂払岳手前の開けた地点から。ギリギリセーフ?アウト?
2016年10月16日 05:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 5:58
砂払岳手前の開けた地点から。ギリギリセーフ?アウト?
本栖湖はおろか河口湖(西湖?)まで見えるとは・・・!
2016年10月16日 05:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
10/16 5:58
本栖湖はおろか河口湖(西湖?)まで見えるとは・・・!
赤く染まる白峰三山。
2016年10月16日 05:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 5:59
赤く染まる白峰三山。
南方。やはり荒川三山かな。右奥は塩見?
2016年10月16日 05:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 5:59
南方。やはり荒川三山かな。右奥は塩見?
砂払岳。続きはここの山頂から見ますか。
2016年10月16日 06:01撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
10/16 6:01
砂払岳。続きはここの山頂から見ますか。
・・・だいぶ太陽上っちゃいましたね。
2016年10月16日 06:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:09
・・・だいぶ太陽上っちゃいましたね。
でも素晴らしい景色。
2016年10月16日 06:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:10
でも素晴らしい景色。
甲府盆地と奥秩父。
2016年10月16日 06:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 6:10
甲府盆地と奥秩父。
この先の鳳凰三山。薬師岳小屋は改修工事中です。
2016年10月16日 06:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
10/16 6:10
この先の鳳凰三山。薬師岳小屋は改修工事中です。
仙丈ケ岳に影薬師。
2016年10月16日 06:11撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 6:11
仙丈ケ岳に影薬師。
薬師岳に上る途中、長く伸びる自影と仙丈・北岳。
2016年10月16日 06:21撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
10/16 6:21
薬師岳に上る途中、長く伸びる自影と仙丈・北岳。
薬師岳山頂。
2016年10月16日 06:25撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:25
薬師岳山頂。
岩がいい感じです。
2016年10月16日 06:25撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:25
岩がいい感じです。
山頂標識と白峰三山。
2016年10月16日 06:27撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:27
山頂標識と白峰三山。
あちらが次の観音岳。地蔵岳は隠れて見えませんね。
2016年10月16日 06:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 6:28
あちらが次の観音岳。地蔵岳は隠れて見えませんね。
八ヶ岳。どこから見ても画になりますね〜。
2016年10月16日 06:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 6:28
八ヶ岳。どこから見ても画になりますね〜。
写真を撮っている間にどんどん人が登ってきます。
2016年10月16日 06:29撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:29
写真を撮っている間にどんどん人が登ってきます。
観音岳へ。ここはさほどアップダウンもなく歩きやすいので、最高の稜線歩きを堪能できました。
2016年10月16日 06:52撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 6:52
観音岳へ。ここはさほどアップダウンもなく歩きやすいので、最高の稜線歩きを堪能できました。
観音岳山頂。こちらはもう人がいっぱいでした。
2016年10月16日 07:02撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 7:02
観音岳山頂。こちらはもう人がいっぱいでした。
薬師岳を振り返る。ここは南に向かって歩くとずっと富士山を拝めるんですね。
2016年10月16日 07:07撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 7:07
薬師岳を振り返る。ここは南に向かって歩くとずっと富士山を拝めるんですね。
観音岳山頂から南ア南部。
2016年10月16日 07:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 7:09
観音岳山頂から南ア南部。
地蔵岳、甲斐駒、高嶺。
2016年10月16日 07:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 7:09
地蔵岳、甲斐駒、高嶺。
少し進んで観音岳を振り返ると、人がいっぱいです。
2016年10月16日 07:30撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 7:30
少し進んで観音岳を振り返ると、人がいっぱいです。
鳳凰小屋への分岐点。日向山みたいだな。
2016年10月16日 07:44撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 7:44
鳳凰小屋への分岐点。日向山みたいだな。
赤抜沢ノ頭付近から観音岳。
2016年10月16日 08:24撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
10/16 8:24
赤抜沢ノ頭付近から観音岳。
赤抜沢ノ頭付近から地蔵岳。
2016年10月16日 08:25撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
10/16 8:25
赤抜沢ノ頭付近から地蔵岳。
地蔵岳到着。
2016年10月16日 08:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
10/16 8:36
地蔵岳到着。
左の標柱を建てたばかりのボランティアの方々とお話しさせていただきました。こんな重い物を、ありがとうございました!
2016年10月16日 08:40撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 8:40
左の標柱を建てたばかりのボランティアの方々とお話しさせていただきました。こんな重い物を、ありがとうございました!
お地蔵様が大勢おられました。
2016年10月16日 08:42撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 8:42
お地蔵様が大勢おられました。
すごい頂上ができたものですね。。。自然ってすごい。
2016年10月16日 08:46撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 8:46
すごい頂上ができたものですね。。。自然ってすごい。
オベリスク直下からの観音・富士。
2016年10月16日 08:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 8:57
オベリスク直下からの観音・富士。
でけぇなぁ。。。
2016年10月16日 08:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 8:58
でけぇなぁ。。。
オベリスクからの八ヶ岳。
2016年10月16日 09:00撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 9:00
オベリスクからの八ヶ岳。
戻ってきた赤抜沢ノ頭。
2016年10月16日 09:13撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 9:13
戻ってきた赤抜沢ノ頭。
高嶺付近から観音・地蔵。
2016年10月16日 09:48撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 9:48
高嶺付近から観音・地蔵。
高嶺。こっちのルートはだいぶ人が減りますね。
2016年10月16日 10:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 10:03
高嶺。こっちのルートはだいぶ人が減りますね。
高嶺山頂。
2016年10月16日 10:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 10:09
高嶺山頂。
高嶺からの白峰三山。
2016年10月16日 10:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 10:09
高嶺からの白峰三山。
早川尾根。3か月前もこれくらい晴れてくれたら楽しかったのになぁ。。。
2016年10月16日 10:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 10:28
早川尾根。3か月前もこれくらい晴れてくれたら楽しかったのになぁ。。。
白鳳峠到着。ここから下りる予定でしたが、時間に余裕があったので、早川尾根制覇のためもう少し進むことに。
2016年10月16日 11:00撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 11:00
白鳳峠到着。ここから下りる予定でしたが、時間に余裕があったので、早川尾根制覇のためもう少し進むことに。
赤薙沢ノ頭から振り返りの、高嶺・地蔵岳。
2016年10月16日 11:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 11:23
赤薙沢ノ頭から振り返りの、高嶺・地蔵岳。
赤薙沢ノ頭からアサヨ峰・甲斐駒。
2016年10月16日 11:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 11:23
赤薙沢ノ頭からアサヨ峰・甲斐駒。
崩落した登山道の代わりに開かれた、斜面の細い道。
2016年10月16日 11:32撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 11:32
崩落した登山道の代わりに開かれた、斜面の細い道。
広河原峠からの道は、崩壊地手前でロープが張られていました。
2016年10月16日 11:35撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
10/16 11:35
広河原峠からの道は、崩壊地手前でロープが張られていました。
広河原峠到着・・・早川尾根制覇達成!
2016年10月16日 11:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 11:57
広河原峠到着・・・早川尾根制覇達成!
以前苦労して登った広河原峠を下りました。会う人みんなと「この下りは辛いね。。。」と言いながら笑
2016年10月16日 13:35撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 13:35
以前苦労して登った広河原峠を下りました。会う人みんなと「この下りは辛いね。。。」と言いながら笑
うっすらと紅葉。空とのコントラストが良いですね。
2016年10月16日 13:46撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 13:46
うっすらと紅葉。空とのコントラストが良いですね。
恒例、吊り橋越しの北岳。逆光でイマイチ。
2016年10月16日 13:53撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 13:53
恒例、吊り橋越しの北岳。逆光でイマイチ。
バスに乗って夜叉神峠登山口に帰還。お疲れ様でした!
2016年10月16日 15:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10/16 15:09
バスに乗って夜叉神峠登山口に帰還。お疲れ様でした!

装備

個人装備
テントデビュー!重かった。。。

感想

山梨にいるうちに絶対に行かなければ!と思っていた夜叉神〜広河原の鳳凰三山縦走。この夏2度計画するものの、悪天に阻まれいずれも断念。。。テントも持っていなかったので山小屋を予約しないと行けないものの、空と相談していたら人気の南御室小屋は確保できず、もう二進も三進も。。。
しかし思い切ってテントを買った翌週、ようやく晴れそうな週末。行くしかないでしょう!ということで一人で決行。
やはりテントは嵩張るし重いですねー。いつもより全然足が進みません。でも混雑する週末に自分の空間で休めるのは良い!これからも経験を積んでいきたいところ。

天気予報、天気図のとおり、二日間ずっと最高の青空に恵まれました。山に行った人多かっただろうな。鳳凰三山は三つともそれぞれ個性があり、眺めも最高で、本当に行って良かったです。登りやすかったし。
疲労の蓄積もあり、高嶺の登り下りと広河原峠の下りはちょっとしんどかったですが、欲張ったおかげで7月の山行と合わせて早川尾根の制覇も達成!崩壊していた白鳳峠〜広河原峠の登山道を整備してくれた行政にも感謝です。
感謝と言えば、地蔵岳でお会いした標柱ボランティアの方々もありがとうございました!あんな重いものを担いできた皆さんを尊敬です。というか山梨県も、謝金なり、道具の貸出なり、もう少しサポートしてもいいんじゃないですかね。。。笑

今回で山梨からアクセスしやすい山はだいぶ行けたかな〜。まあ悔いが残らぬよう、東京に戻る前にまだまだ山に通わないとな!修行のためにも!

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

ステキなテント泊
おはようございます
快晴の鳳凰三山、テント泊も含めて山を満喫できましたね
確かに近くにいましたね
同じような富士山の風景も見てました
お互い手を振ればわかったかも・・・なんてね
今度はぜひ南の南部にも足を伸ばしてください
静かな山歩きはいい修行ですよ
2016/10/19 7:11
Re: ステキなテント泊
ueharuさんこんばんは!
初テント泊、満喫できました
まさかueharuさんも南アにいらっしゃるとは思わず、手は振りませんでしたね〜笑
南部の場合は東京に戻ってからでもあまりアクセスは変わらなさそうだな〜と思って後回しにしていますが、そのうちチャレンジしたいと思います
2016/10/20 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら