ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999423
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳|南アルプス林道バスにて

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
9.2km
登り
1,105m
下り
1,089m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:21
合計
7:27
6:54
84
8:18
8:20
73
9:33
9:35
83
10:58
11:02
71
12:13
12:14
45
12:59
13:09
64
14:13
14:14
6
14:20
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅の東御市から下道で南アルプス林道バスの出発地点、仙流荘へ向かいました。
仙流荘からはバスで登山口の北沢峠まで約40分です。
(注)
帰りのバスですが、土日は6時台のバスが出ると帰りの15時台の臨時バスはありません。(ホームページ見ても間違いやすいです)
どうやら13時から16時の間に人数が28人になると、臨時を随時出してくれるとの事ですのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
登山口から5合目の大滝ノ頭までは雪は少な目。
大滝ノ頭から上は雪も増えてくるので行きは山頂まで使いませんでしたが、帰りは山頂から大滝ノ頭まで軽アイゼンを付けて正解でした。
その他周辺情報 北沢峠のバス待ちの間、管理人のおじさんがお勧めの温泉と言っていました。
高遠温泉「さくらの湯」
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
バス待ち。
2016年11月05日 05:46撮影 by  LGV33, LG Electronics
1
11/5 5:46
バス待ち。
始発の2台目に乗車し北沢峠に到着。
2016年11月05日 06:43撮影 by  LGV33, LG Electronics
1
11/5 6:43
始発の2台目に乗車し北沢峠に到着。
気温0度のこと。
2016年11月05日 06:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 6:53
気温0度のこと。
身支度を済ませ、いざ仙丈へ。
2016年11月05日 06:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 6:53
身支度を済ませ、いざ仙丈へ。
公衆トイレの脇から入山。
2016年11月05日 06:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 6:54
公衆トイレの脇から入山。
初めは飛ばさずにと。
2016年11月05日 07:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:02
初めは飛ばさずにと。
約20分で一合目
2016年11月05日 07:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:12
約20分で一合目
平らな登山道は最初だけ。
2016年11月05日 07:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:13
平らな登山道は最初だけ。
苔も元気なし。
2016年11月05日 07:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:16
苔も元気なし。
この辺りの雪はほとんどなし。
2016年11月05日 07:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:26
この辺りの雪はほとんどなし。
二合目まで約30分
2016年11月05日 07:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:27
二合目まで約30分
急登始まり。
2016年11月05日 07:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:31
急登始まり。
長谷中のみんなありがとう。「ファイト!」
2016年11月05日 07:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 7:35
長谷中のみんなありがとう。「ファイト!」
約1時間で4合目に到着。
2016年11月05日 07:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 7:58
約1時間で4合目に到着。
雪はまだ大丈夫。
2016年11月05日 08:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 8:11
雪はまだ大丈夫。
5合目の大滝ノ頭に到着。
2016年11月05日 08:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 8:22
5合目の大滝ノ頭に到着。
大滝ノ頭から徐々に雪が増えてきます。
2016年11月05日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 8:32
大滝ノ頭から徐々に雪が増えてきます。
甲斐駒。ようやく展望が開けてきます。
2016年11月05日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/5 8:38
甲斐駒。ようやく展望が開けてきます。
もう少しで樹林帯脱出。
2016年11月05日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 8:41
もう少しで樹林帯脱出。
今日は快晴!北アルプスまで一望です。
2016年11月05日 08:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 8:45
今日は快晴!北アルプスまで一望です。
甲斐駒の左には八ヶ岳も。
2016年11月05日 08:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 8:48
甲斐駒の左には八ヶ岳も。
約2時間で6合目通過。
2016年11月05日 08:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 8:49
約2時間で6合目通過。
いよいよ稜線へ。
2016年11月05日 08:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/5 8:57
いよいよ稜線へ。
鳳凰三山。望遠レンズ欲しいなぁ・・・
2016年11月05日 08:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 8:59
鳳凰三山。望遠レンズ欲しいなぁ・・・
何度も振り返る。
2016年11月05日 09:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 9:03
何度も振り返る。
富士山登場。その右は北岳。
2016年11月05日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 9:14
富士山登場。その右は北岳。
小仙丈ケ岳までもうチョイ。
2016年11月05日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 9:25
小仙丈ケ岳までもうチョイ。
小仙丈ケ岳到着。
2016年11月05日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/5 9:35
小仙丈ケ岳到着。
日本のトップ3。
2016年11月05日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/5 9:32
日本のトップ3。
中央アルプスから北アルプス最北端まで一望です。
2016年11月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 9:33
中央アルプスから北アルプス最北端まで一望です。
小休止して仙丈ケ岳へ出発。
2016年11月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 9:33
小休止して仙丈ケ岳へ出発。
唯一の岩場。でも問題なし。
2016年11月05日 09:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 9:58
唯一の岩場。でも問題なし。
藪沢カールはこの先
2016年11月05日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 10:19
藪沢カールはこの先
仙丈小屋分岐
2016年11月05日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 10:22
仙丈小屋分岐
まだまだ登るよ。
2016年11月05日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 10:27
まだまだ登るよ。
やっと山頂が見えました。
2016年11月05日 10:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/5 10:39
やっと山頂が見えました。
仙丈小屋は営業終了。
2016年11月05日 10:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 10:39
仙丈小屋は営業終了。
ここを左に巻いて行きます。
2016年11月05日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 10:41
ここを左に巻いて行きます。
なだらかなので後は楽勝か。
2016年11月05日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 10:45
なだらかなので後は楽勝か。
最後まで気を抜かずにねと。
2016年11月05日 10:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/5 10:49
最後まで気を抜かずにねと。
藪沢カール
2016年11月05日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 10:50
藪沢カール
さあ、ラスト。
2016年11月05日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 10:52
さあ、ラスト。
仙丈ケ岳到着!お疲れ様。
2016年11月05日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/5 11:00
仙丈ケ岳到着!お疲れ様。
山頂はこんな感じ。
2016年11月05日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 10:56
山頂はこんな感じ。
三角点ゲット。
2016年11月05日 10:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 10:57
三角点ゲット。
もう一度トップ3。
2016年11月05日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/5 10:59
もう一度トップ3。
もう一度北アルプス
2016年11月05日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 11:02
もう一度北アルプス
そして、甲斐駒、八ヶ岳。バスの時間があるので早々に下山。
2016年11月05日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 11:03
そして、甲斐駒、八ヶ岳。バスの時間があるので早々に下山。
仲良くなった二人組。約束通りアップしたよ。
2016年11月05日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/5 11:25
仲良くなった二人組。約束通りアップしたよ。
軽アイゼン持ってきたよかった。
2016年11月05日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 11:33
軽アイゼン持ってきたよかった。
甲斐駒目がけてぐんぐん降下中。
2016年11月05日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 11:37
甲斐駒目がけてぐんぐん降下中。
小仙丈ケ岳到着。北沢峠へ。
2016年11月05日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 12:14
小仙丈ケ岳到着。北沢峠へ。
中央にテント場。広角ズーム限界・・・
2016年11月05日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/5 12:24
中央にテント場。広角ズーム限界・・・
6合目から樹林帯へ
2016年11月05日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 12:41
6合目から樹林帯へ
頑張って1合目まできました。
2016年11月05日 13:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/5 13:59
頑張って1合目まできました。
無事下山。お疲れ様でした。
2016年11月05日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/5 14:13
無事下山。お疲れ様でした。

感想

この週末、天気予報の晴れマークに衝動を抑えきれず、諦めていた仙丈ケ岳に登る事を決心しました。
諦めていたというのも、仙丈ケ岳は甲斐駒とセットで登ろうと決めていたため、テント泊の必要があったのですが、10月に人生初のテント泊を八ヶ岳で経験した時、今の装備ではこれ以上寒くなったら無理だろうと判断したからです。
ただ、北沢峠からの仙丈ケ岳は日帰りが可能だった事、南アルプス林道バスが11月15日で営業が終了する最後の週末だった事、そしてなにより天気予報の晴れマークが余りにも見事だった事。この三拍子が揃ってしまったら行くしかないと、前日になって急きょ身支度を整え、3時起きで北沢峠行きのバスが出る仙流荘に向かいました。
自宅から2時間弱、停留所の自販機で往復券(2,860円手荷物券付)を購入し、バス待ちの列に並んだのは午前5時40分、6時始発の2台目に乗車して登山口のある北沢峠へ向かいました。
乗車時間は約40分、運転手さんがガイドをしながらゆっくり登っていきます。
北沢峠に到着し、身支度を整え早速登山開始です。
気温は0度でしたが、樹林帯の中を登るため風もなく少々厚着をしていたためか汗ばむ状態でした。
5合目を過ぎると雪も多くなり、6合目から稜線にでるためアイゼンを持参しなかった方は帰りの事を考えて引き返えして行く方もいました。
南アルプスと言えば稜線まで長い間樹林帯を歩くイメージでしたが、ここ仙丈ケ岳が初めてだからなのか、個人的には余り苦にならず、その先にある稜線を目指して楽しく登る事ができました。特にこの日は雲一つない快晴で稜線歩きが格別だったからかもしれません。
稜線では日本のトップ3をはじめ、中央、御嶽、乗鞍、北アルプス、そして八ヶ岳に甲斐駒と360度一望できる景色は圧巻でした。
ただ山頂まで続くこの景色に、なかなか先に進まないのは悩みどころでしたが、今シーズン一番の景色を十分に堪能する事ができ、大満足の一日となりました。

そうそう、途中いろいろ話をした仲のいい二人組のお兄さん!約束通り写真アップしましたよ。
遠くからここまでやってきたとの事で、無事かえれたでしょうか。
またどこかの山で逢えたらうれしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら