|
|
|

先週から気温がぐっと低くなり、山では紅葉が徐々に進んでいることでしょう。
僕の住む茨城県つくば市はもう少し先ですが、楽しみにしているところです

さて、僕は登山歴が30年を越え、深田百名山も50座以上登っており、経験はそこそこある方だと思っているのですが、心肺機能の衰えが、マジやばい状態です。
レコを書くたびに「老若男女に道譲りまくり」と書いています。
山の中で、僕より年上のおじちゃんおばちゃんが「羽生結弦のキラキラネームが・・・」とか「娘のダンナが・・・」「息子が受験で・・・」等々山と関係ない話題をペチャクチャ話しながら登っている隣りで、僕はゼーゼーハーハーしていることはしょっちゅなのです

そこで一念発起して、少々前からスポーツクラブに通っています。
エアロバイクを漕いだり筋トレしたりで、体力の回復を、ちょっとずつですが実感し始めました。
そして思いました。「もしや、50リットルザックも背負えるようになっているかも? よし! ものの試しで、50リットルザックに無意味にシュラフ等を詰めて筑波山に登ってみよう!」と。
コースは、御幸ヶ原まで一番短い、YH跡地からの登山道(所要30分くらい)を選びました。
その結果、見事、登れました




いやぁ、よかったよかった。これでちょっとずつ負荷を上げて鍛えれば、管理人不在の山小屋に泊まる山行もできる、かも??
と嬉しくなってこの日記を書いてしまいました。
写真1:50リットルザック君です。隣に置いてあるのはウィンドーパルちゃん。
写真2:筑波山の地質。昨日のブラタモリでも放映していましたね。
写真3:この日のおやつ。
なお、この50リットルザックで登った山々は以下のとおりです。
富良野岳→十勝岳
羅臼岳
斜里岳
芦別岳
白雲岳→トムラウシ山
高千穂峯
開聞岳
宮之浦岳
甲武信岳
瑞牆山→金峰山
飯豊山
鳥海山
以東岳
よーし、次は大朝日岳だー! って、何年後だろう?
こんな無意味に長い日記を読んでいただきありがとうございましたm(__)m
50リットルザックですかー。
そういえば、私も若い頃は60リットルとか70リットルのザックを持ってたのですが、いつの間にかどこかに消えてしまいました。
後輩に譲ったのやら、どうしたのやら??
いま持っている最大の容量は40リットルですが、出番はほとんどというかまったくありません。
気に入ってるザックなので、なんとかもう一花咲かせてやりたいのですが・・。(笑)
それにしても、miyapon03さんの50リットルザックの戦績はすごいですね。
北海道、東北の名だたる名峰をmiyapon03さんの相棒として支えてくれたのですね。
スポーツジムで鍛えていることだし、大朝日岳も来年にはロックオンできますよ、きっと!
1コメありがとうございます。
gorozoさんは70リットルのザックをお持ちでしたか!
さすが鉄人ですね(哲人でもありますね)。すごいとしか言いようがありません。
50リットルだと、寝食の提供のない山小屋2泊か、テント1泊が限度でした。
意外に食料が重いんですよね。しかもかさばりますし。
大朝日岳を来年、というのは・・・そんな簡単に体力がつくものかなぁ? ちょっと難しそうです。
来年は、諸事情が許すのなら、木曽駒→空木岳を再チャレンジしたいと思っています。
こちらはシュラフも食料も不要ですが、木曽殿山荘が「午後4時半までに入らないと夕食を食べさせてあげないよ」というルールが精神的にキツイです。
空木岳をイメージしながらエアロバイクをこげば、スピードアップも可能かな?
50リットルザックで練習凄いですね〜!
私はコロナが流行りだしてからサブザック(アタックザック)以外背負ってません。
そもそも35位のしか持ってない!
トレーニングやる気!の気持ちが素晴らしいです。
いつもコメントいただきありがとうございます
練習と言っても、裏筑波のYH跡地からのコースを選んだあたりが謙虚(軟弱ともいう)だなぁ、と我ながら思っています
次回はキャンプ場からかな?
老化現象に対する悪あがきですが、ちょっとずつ負荷を上げればいずれは高い山も・・・可能かな?と願ってやみません。
おぉΣ(・ω・ノ)ノ! 古の50Lが今でもちゃんと使えるとは😲 保存状態が良かったんですね👍
ちびは…30年前のハイカークラブ時代に自炊小屋山行用に60L買ったのですが、保管が悪く、去年出してみたら劣化が酷くて墓地送りになりました😿
(カモシカスポーツオリジナルの、レディースザック、これは背面長が短く、背の低い人向き。当時、背面長の短い大容量ザックはこれくらいしかなくて💧)
トムラウシや宮之浦、名だたる名峰、難関峰を突破した、頼れる相棒が今も現役って素晴らしい〜
それで、筑波で歩荷トレって🙀 がんばりましたね😺 ぜひ来年は朝日縦走してくださーい💨
世の中には定年退職後に一念発起して百名山を登った
しかし、そもそもandyさんこそ、超久々におっきーいザックを背負って空木岳に登ったじゃないですか
さらに、大朝日は日帰りピストンされたんですよね
僕から見れば、負荷の大きさもスピードも、驚愕の的です
すごいとしか言いようがありません。
これからもいっぱいご活躍を
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する