|
|
|

僕の住むつくばでは気温がぐっと下がり、平野部の紅葉もそろそろ終わつつあります。
さて、僕は今週の飛び石3連休に、紅葉狩りと清水エスパルスの応援、美味しいお魚、あったかーい温泉



11/21:大仁⇔城山⇔葛城山のピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3767626.html
11/22:雨なのでMOA美術館
https://www.yamareco.com/modules/diary/104069-detail-255441
そして11/23には沼津アルプスを縦走しよう! 東端の大嵐山から富士山

日守山公園に車を置いて24分の登りで大嵐山の山頂に着きました。
そこでは、青空と富士山の雄姿、蛇行する狩野川を見ることができて、まさに眼福でした(写真1)。
しかーし。喜びは長くは続きませんでした。
大平山に向かう道にこんな柵と看板がありました(写真2)。
ええーっ、立ち入り禁止だなんて、聞いてないよー ( ;∀;)
andyさんのレコやヤマケイの分県ガイドで予習したのですが・・・。
大平山の東側が一番の難関らしいのに。
そのため、「いい写真も撮れたし、もう帰ろっか」とも思いましたが、
まだ7時半ですし、後ろ髪を引かれて「どこかの登山口に駐車場はないものか?」とgoogle mapで探しまくって北端の香貫山の裾(香陵台)に駐車場を見つけることができました。
「よし! ピストンで、香貫山から行けるとこまで行ってみよう!」と決意して、再度登山靴を履いて9分登ったら展望台に着きました。
しかし、そこでは、なんと富士山


これで山へのモチベーションが完全になくなり、早々に下界に下りました。
気を取り直して向かった先は沼津港でした。
そして沼津魚がし寿司に行って、近海握りを食べてきました(写真3)。しかし、どれがどの魚なんだか?
このプチツアーで美味しいものを食べまくったため、財布は軽く、内臓脂肪は重くなってしまい、今は節制生活を再開しています。
次回の登山は、年明けに沼津アルプス再挑戦(僕は実家が浜松にあるので、帰省のついでに沼アル?)か、房総早春ツアーになります。
山で富士山を見ると元気になれるので、ぜひとも好天に恵まれてほしいです。
拙い長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
うーん、沼津アルプス縦走残念でしたね。
せっかく休暇が取れたのに・・。
たしかにあの看板は悩ましいですね。
所有者の事前許可なんか現実的には難しいですし。
ところが、いくつかのレコを見てみると、皆さん普通に通過しているみたいです。
事前に許可を得ているのかどうかわかりませんが、たぶん許可なんか得てないんだろうなあ。(笑)
でも、miyapon03さんの判断はさすがです。
すぐにリカバリールートの決断をされるのですから。
富士山展望は残念でしたが、できれば行かれるところまで歩いてほしかったなあ。
なんて、行かれもしないgorozoが言ってはいけませんね。
プチ遠征お疲れさまでした!
1コメいただきありがとうございます。
あの立ち入り禁止には困惑しました。
僕が今年初めに行った長瀞アルプスのようにお金を取ってくれればいいのに(たしか小銭がなくて1000円寄付しました)、と思いました。
しかし、立ち入り禁止だと登山道が荒れて藪状態になりそうなものですが、どうなんでしょうね。地主さんの連絡先など明記されておらず、みなさんモグリで歩いて結果、藪退治しているのでしょうか??
さて、今回縦走は中途半端に終わってしまったので、次回は大平山からスタートして香貫山まで歩こうか、と思っています。
西伊豆⇔発端丈山も行きたいですし、みなさんのレコのお陰で行きたいとこばかりです。
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
あらら。
せっかく行ったのに残念でしたね。許可ですか〜。お山はどなたかの所有地の場合がありますからね。
富士山がバッチリな時に再訪ですね!
お寿司が新鮮そうで美味しそうです。
お疲れ様でした!
いつもコメントいただきありがとうございます
ま、今回の山域には、挫けることなく、行ける範囲で再チャレンジしたいなと思っています。
ただし、標高が低いので真夏は無理ですし、やはり紅葉の秋にサッカーと絡めて行きたいです
沼津のお寿司は、ネタの種類では那珂湊に完敗ですが(那珂湊すごすぎ
おすすめは桜エビやシラスの軍艦です。
機会がありましたらぜひどうぞ
私は、
全山 一通(香貫〜茶臼の 一気通貫)の
南下 した時には、
まだ 看板も無かったと思いますが。
北上 した時には、看板があったのですが…
一休さん の、
『 この はし 渡るべからず 』のごとく、
看板から 離れたトコロから 通過してしまいました
( 無許可 で )
でも、許可を得るにしても
電話番号も 書いて無かったような記憶でありますが…
また、いつか、
今度は『 全山 往復 』したいと思っています
南下
https://yamap.com/activities/305001/article
北上
https://yamap.com/activities/1444936
静岡県出身・つくば市在住のmiyapon03と申します。
看板は、2016年に登った時にはなかったものの、2017年にはあったのですか。
比較的最近に設置されたのですね。
「←大平山」と手書きされた看板はもっと古そうでしたが。
そして確かに地主さんの連絡先が明記されていませんでした。
うーん、通行禁止ではなく、有料で通行可にしてほしいですねぇ。
全山往復は、1日でなされるおつもりですか?
どうぞお気をつけて〜。
拙レコを参照にして頂き。ありがとございます🙇♀?
実はniiniさんtsuiさんもちびもあの柵を跨いで大平山に向かってます😁当時はあの看板、無かったような🙄?
でも、崖とか垂直梯子とかキケン地帯が待ってますから😱Uターンで良かったかも😄
ちびと一緒に沼アル歩いてくれたジモティーのechinaceaさん@YAMAPの話では、大抵は沼津から🚌で多比🚏まで行き、大平山ピストンしてから鷲津山〜香貫山の縦走🐾なんだそうです。
鷲津山辺りからの駿河湾と🗻の眺めは素晴らしいですから😂また是非パルちゃんセットで計画してくださいね🎵
それにしても沼津の🍣は美味しいね〜😋
お疲れ様でした??
andyさんのレコを拝読して、大嵐山→大平山に要注意地帯あり、気合入れてGo
今回は日守山駐車場に車
しかし、大嵐山→大平山が通れないとなると車は不向きと分かったので、バス🚌で多比ですね。メモしておきます
教えていただきありがとうございました。また
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する