先週に、母から腰が痛くて立ち上がれないと電話がある。
休日だったのに、こんな時に限って重要な会議があり出勤しなければならない。
連絡がとれた弟がかかりつけの病院へ。
近くの大きな病院を紹介され、MRI検査後に入院する予定が、手違いで入院できず。
翌日、私の妻が、かかりつけの医師から紹介状をもって、
再度検査をした病院へ入院させるなど、てんやわんやの大騒ぎ。
脊柱管狭窄症、圧迫骨折との診断。
高齢者には多い疾患らしい。
昨年末から、肩がしびれるなど体調が悪くて、快方に向かっていた
矢先のことなので驚きました。
ブロック注射や投薬等の治療でなんとか痛みはおさまりつつあるようです。
今日、担当のドクターと話をしたら、神経ブロックによる検査、
局所麻酔薬を注射して、原因と今後の治療方針を決めるとか。
手術も考えなければいけないかもと説明がありました。
早く痛みがとれるようになればいいのですが…
当分、入院しなければいけないようです。
病院から帰る道すがら、最近、山行が多くて、母とは疎遠だったと反省。
いつまでも元気でいてほしいですが、年も年なので、
もう少しかまってあげなればいけないですね。
おはようございます。
お母様の入院、ご心配ですね。
脊柱管狭窄症、ブロック注射、神経ブロックなど
2年前によく聞いた言葉です。
どうぞお大事になさってください。
katatumuriさん おはようございます♪
診察結果を聞いて、カタツムリさんが難儀されていたのを
思い出していました。
おまけに圧迫骨折が伴っているので、ちょっと厄介です。
まあ、年が年だけに仕方がありません。
少しでもよくなったらと思っています。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
ありがとうございました。
stayさんお早うございます。
お母さんの回復お祈りします。当方の父は昨年暮れに倒れてそのまま旅立ちました。昭和一桁生まれの方々が順番に旅立って行かれています。こればっかりは避けられません。『山は逃げませんよ』stayさんに頂いた言葉を今お返ししたいと思います。後悔しない様にお母さんを大事にしてあげて下さいね。
MR-Aさん おはようございます♪
お気遣いありがとうございます。
まだ頭のほうはしっかりしていますので、
腰のほうがよくなることを祈るばかりです。
いつまでも元気でいてほしいですが、寄る年波には勝てないですものね。
せいぜい親孝行しておきます。
stayさん こんばんわ。
お母様の件、心配ですね。
うちの母も同じように高齢で体が不自由・・・
出来るだけそばに居てあげたいと思いながらついついお山に向かってしまう気持ちはよくわかります
僕もなるべく実家に帰って一緒に過ごすようしないといかんなと改めて感じました。
どうぞお大事になさって下さいませ。
お気遣いありがとうございます。
母の入院は初めてだったので、少し動揺しました。
普段の生活を取り戻すことはもう難しいかもしれませんが、
できるだけ寄り添っていきたいと思っています。
さいわいなことに、弟がそばにいるので安心はしています。
お互いに、今のうちに親孝行しときましょうか
お母さま痛かったでしょうね。
私の父(昭和9年生)も2年ほど前に椅子の上に立って作業していたら転倒してしまい、骨折は無かったのですが、もともと医者の言うこと連れ添った母の言うことを聞かず運動等も一切する人ではなったので、一気に老け込んでしまい、ますます自分では何も出来ない人になってしまいました。
旅行に行くとかお出かけするとか、何か楽しい目標を提案してあげて、リハビリ頑張ってまたもとの生活に近い状態に戻れるよう励ましてあげて下さい。
生意気言うてすみません。
お大事に。
cocoperiさん ご無沙汰してます。
私の母もお父さんと同い年ですね
入院して、私が行くよりも私の娘たちがお見舞いに来てくれるのを
楽しみにしているようです。
ほんまですね、何か目標を持たせるのもいいのかもしれません。
いつになるかわかりませんが、退院したら温泉でも行ってゆっくりと
養生させてあげようと思ってます。
お気づかいありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する