|
|
|
この多摩100山は多摩百山に比べると名前の通り多摩丘陵や狭山丘陵、府中浅間山などが選ばれていてより『多摩』を感じれる個人的には良いなと思いました。
まだ骨がついてないので何処も行けないですが復帰後の楽しみが増えました。
次!
まだ松葉杖なのですが今後、杖生活となり退院してからもしばらく使うそうなので購入しなければならないようで福祉用の5000円位の買おうかと考えていましたが欲が出て今後ハイキングの慣らしまで使うなら登山用にしようか?と思い値段を見るとアマゾンで見るとキャプテンスタッグや無名メイカーが1〜4000円弱、『うーんレビュー見るとやはり不安』
シナノ、モンベル、マジックマウンテンが5、6000円『うーん色が・・。重さが・・。レディースで気になるの有るが長さ足りないとか、そこまで出すなら〜、、、。』
そうなると欲が抑えれなくなり、レキかグリップウェルか、、、。『どっちもいいねー。でもずっと使うか解らないのに贅沢かな??いやでもでも、、、。グリップウェルはカーボンスーパーライトを9年使って軽い割に一回しか折れた事無いのは実証済!えぇ〜い買っちまえ

さっそく使用してみたら福祉用に比べると登山用は接地面(先端ゴム部分)が細いので安定感は劣りますが慣れてるから自分は問題なく使用できました。ただまだ松葉杖なので廊下で看護師に発見され・・・・

しかしステッキタイプの杖(T字ストック)を真剣に選んで購入し使用する事になるとは思いもよりませんでした

写真はさっそく近所を買ったステッキで散策して彼岸花とキタテハ発見した

近くに見える兜山はまだまだ遠い頂でした。
こんにちは。
完治までは時間がかかりますね。
確か、回復が進んで50%荷重くらいになるとステッキで松葉杖の代用ができたような記憶があります。
私も脛骨骨折してのリハビリ中にステッキを使いはじめ、以後は手放せなくなりました。年齢の事もあって、今ではすっかり第3の手です
治療がすっかり終わり、ステッキを放り投げる日が近い事をお祈りします
gankoya さんこんばんは
施術の違いでしょうか、以前大腿骨骨折の時と比べ荷重掛けも松葉杖も遅いです。
そして骨切りは順調なんですが痛みの原因半月板周辺が悪化しているのでこのままですと抜釘またず再手術かもとか嫌な予感がよぎりますがステッキポイできる日が早い事を願うばかりです
gankoya さんもステッキをお使いなのですね!T字の持ち手、使いやすいですね
kr
krkdxさん、こんばんわ
少しずつ出来ることが増えているようで何よりですね。
まだまだ先は長いと思いますが、一つ一つ乗り越えて下さい。
多摩100山ありますね。
昔、市の図書館で見つけた記憶があります。
マイナー所が多いのでその時は興味がありませんでしたが、ランキングを見ると結構登っているようです。でも登っていないのにカウントされている山がありますよね。小雲取山はピークを踏んだ記憶がありませんが、何度も歩いたことになっています
ちなみに今ランキングを確認したのですが、東京里山100選というのが増えていました
キタテハ、綺麗ですね。
だんだん蝶好きにとっては寂しい時期になってきました
aottyさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
多摩百も多摩100も東京里山100選も意地悪みたいに微妙に登山道を巻いてついていて『クソー』って山が多くこまりますね
そうですねーだんだん秋が深くなり蝶も姿を消してくる季節に近づいていますね。
自分的には熟した柿に来るコノマチョウと草っ原のウラナミシジミを見て秋を感じたいと思いますが自由に外に出れないので微妙かもです・・・。
aottyさんの秋の蝶レコ観たいでーす
kr
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する