というわけで、新しいパートナーを探しに行ってきましたよ、ホームセンターに

20種類くらいの長靴が並んでいて、ものすごく悩みました。一足一足試着をして、最終的に候補に残ったのは「今までと同じスリムタイプ」と「多少重く暑苦しいがクッション性があるタイプ」。何度も試し履きをしてフィーリングをあわせていくとやはり、「今までと同じスリムタイプ」がベストな気がしまして、新しいパートナーに決定しました。
クッション性については中敷をいれることで解決できますからね。
こんなに真剣に長靴を選ぶ客もいないので、店員さんも不思議そうに眺めていましたが(笑)
ついでに山道具屋さんにいき、ULグッズを大量に購入しちゃいました。
・アサイラムビビー(ノースフェイス) ← シェルター
・サーモライトリアクター(SEA TO SUMMIT) ← 寝袋というよりシーツ
・U.L.スリーピングカバー(モンベル) ← シュラフカバー
・チョークバック ← クライミングをやる気はないが、ペットボトル入れによさそう
これなら工夫すれば、30リットルのザックで幕営ができそうです。
幕営 → デカザック → 重い(ToT) → や〜めた(笑)
という流れから脱却できるかも・・・。
(今までは4人用テントでしたから、だいぶ軽くなるハズ!!!)
かなり散財したから使わないともったいないな〜。
ちなみに店でシャングリラを見てコンパクトさに衝撃を受けました!!!
アサイラムビビーを購入した後でしたので、なんとか物欲を抑えましたが、購入前だったら衝動買いしていたかも(^^ゞ
このウルトラライトスタイル、いきなり北アの稜線は怖いので、マイルドな環境でデビューしたいと思います

新相棒のご購入おめでとうございます。
色々とUL道具をご購入されたようですね。
私もULでどれくらいの山行ができるかテストしたいのですが、なかなかテストのためだけに遠出するのも面倒で実行出来ずにいます。
nagagutuさんはどちらでテスト予定ですか?
丹沢でこっそりビバークしてみようかなあ。
nagagutuさん、はじめまして。
U.Lグッズ沢山かわれましたね!
4人用テントからの乗り換え(?)は、凄い軽量化でしょうね。
ぜひぜひインプレお願いします。
MATSUさん、こんばんは。
店員さんにインナーシーツとシュラフカバーの組み合わせで軽量化というアイデアを相談したら、「それはいい考えですね」と誉められたので、がっつり買っちゃいました。
私、おだてられると木に登るタイプのようです
テストの場所はまだ決めていないのですが、せっかくだから温泉でまったりというのもいいかなと思ってます。
とすると候補は本沢温泉、白馬鑓温泉、苗場の赤湯温泉などでしょうか
satoru-ktさん、はじめまして。
学生時代は重いザックを担いで、山に行くことが苦痛ではなかったのですが、最近は気持ちがついていかなくなり、ULグッズを買いました。
使用感などは日記かまたはレコの中でお伝えしようと思います。
アサイラムビビーはシングルウォールなので結露は避けられないとは思いますがどの程度なのか、楽しみにしているんです。
ながぐつさん こんばんは
なんだぁシャングリラもお買い上げしていただければよかったのに
一緒にシャングリラ同盟組みましょうw
しかし一気に買い込みましたね。読んでいて爽快です。
長靴も丁寧に試着をされているようでこれでお山はばっちりですね
レポ楽しみにしております。(長靴のレポよりビビーのレポ希望です
結露にはタオルや手ぬぐいでもいいのですが、100均で売っている小さいセーム皮風タオルが便利です
吸水良くて片手で絞ってもさっと脱水できます。
ちるまるさん、おはようございます。
一旦はカゴを入れたのですが、冷静に値札をみたら、私の中の大蔵大臣がダメと(笑)
長靴の「ついで」のはずががっつりULグッズ購入してしまいました
100均のセーム皮風タオルがよいのですか〜
情報をありがとうございます
とりあえず、今週末行ける様であれば、シェルターデビューしたいと思います。
最終目標は秋の北アです
ちなみに、私お花は勉強中で全く詳しくないんです。
11枚目は確かにチングルマっぱいですね。
家に帰ると取った写真と図鑑を眺めて悩んでいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する