|
|
|
前回は七番十楽寺までお参りをしたので十楽寺から歩くことにします。
でも前回と同じく天気はよくない
家を出てから藤井寺の近くの車をとめられる場所へ向かう道中
一時間少々の道のりではワイパーがいるくらいの雨
車を置き自転車を降ろし用意してると雨が上がってる!
これはラッキー! 前回と同じく自転車の移動中は合羽もいらず快適に十楽寺に向かった
十楽寺に着いた
十楽寺は前回にお参り御朱印も済ませたので お寺には入らず
そのまま八番熊谷時へと歩き出す
歩き出して 傘で大丈夫なくらいの雨が降りだしたので
折りたたみの傘にお世話になることにする
しかし すぐに傘では対応できないくらいの大雨になったので店の軒先を借りて合羽を着用
これで大丈夫だ
5分もしたら雨は上がった
合羽を脱ぐのがめんどくさいのでそのまま歩く
暑い
とても暑い
これも修行と思いながら歩く
でもこのような暑いのは嫌いではない
十楽寺 7時
熊谷時 7時50分頃
法輪寺 8時35分頃
切幡時 9時30分頃
藤井寺 11時25分頃
自転車移動 約10km
十楽寺から藤井寺 約19.8km
次回は藤井寺から焼山寺と大日寺です
この区間 山道がとても好きです
お疲れ様です。西と南では天気も違う?南はなんとか雨持ちこたえてましたが・・・・
2枚目の写真 カサ持って歩くのも気分良いかも?
nanchiさん おはようございます。
二枚目の写真は吉野川の善入寺島に架かる沈下橋で善入寺島は日本最大級の中島とか言われていて 島には普通に畑などいっぱいありました
この橋を渡ってる少しご年配の遍路さんに追いついて
鴨島町と川島町の境目くらいまで話をしながら歩きました
日本アルプスの事にすごく詳しいので登山やってますか?と聞くと登山やスキーのインストラクターやっていたとのことでした
熊谷寺で熊のお守り購入、法輪寺山門で草餅購入。沈下橋でみかんのお接待・・・お遍路楽しいな(^^♪1枚目の写真のところ、私が歩いた時には柿がお接待でおいてありました。親切にナイフもありましたよ(*^^*)
333段の階段はe-sannはスキップでしょうね
aoitori さん おはようございます
お接待は嬉しいですね^^ ぼくも何度かお接待されて嬉しい思いをしたことがります^^
一枚目の写真の場所は、けっこう皆さん被写体にされてますね(*゚▽゚*)
柿とナイフまで置いていてくれているのは この家の人なんでしょうね〜 優しいですね^^
333の階段は必死で上がったらお経を唱えてる時に汗が滝のように流れ出してきて大変でした^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する