お金がなくて、昼食も安いことろで終わらせるのだが・・・
今季は山の幅を広げたく、思い切っていろいろ(コツコツ)購入中。
・冬用ジャケット(型落ち品 30%OFF インシュレーション無し)
・オーバーパンツ(型落ち品 約半額 サイドジッパーフルオープン型)
・ビーコン(新品:オークションで市販価格の20%OFF)
・ゴーグル(新品:オークションで市販価格の30%OFF)
・ゾンデ棒(人でなしなので、260cm程度の安いもの)
・予備用オーバーグローブ(安いやつ)
・雪用ロングゲーター(ネットショップで15%引き)
・GPSロガー(前の物が壊れた。円高なので海外amazonで注文中)
・スノーフライ(定価)
・シュラフ(某社#1 型落ち品)
・バラクラバ(安いやつ)
・FIXロープ20m、ビナ数個、スリング3本
・長めゾウ足(割引きセールで10%OFF)
・ハイドレの管カバー(インシュレーション)
・ユニクロの化繊+内側フリースパンツ
型落ち品ばかり。それでも結構な値が・・・冬はお金がかかるなあ・・・。
(上下ともXXLなので、アウトレットで探すのも大変)
去年はアイゼン、ピッケル、4シーズン重登山靴、シャベル、ワカンを購入して日帰りであそんだが、今年は雪のある低山でのテント泊も開始する予定。
かかりますよね〜
私は最近物欲が少なくなってますが、ウールの下着だけは着てみたいと思ってます
まぁ山道具は、購入したらあまり買い換えることもないので初期投資だと思っています。
冬は低山しか行かない私はさすがにビーコンまでは買っていませんが
12月末に西穂、丸山まで行ってきます。私の力量ではそこが限界かなぁと思って・・・
そのかわり高山で飛騨牛をたらふく食べてこようと思ってます
こんにちはspaceyasuさん
ウールの下着いいですねえ。私もほしいです。
実は今週は土日が休みなので、高山雪地耐寒体験のために西穂山荘でテン泊しようか計画中です。
独標までいけるか、その手前で止めるか、吹雪いていたら丸山までといった考えです。
雪の穂高は初めてなので、凍えないようにしなければ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する