ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hnagashiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2011年 12月 17日 15:06未分類

西穂テント場です

今、西穂山荘前のテントでシュラフにもぐりこんでいます。 気温マイナス十三度くらい。山荘の方のお話しでは今夜はマイナス15℃くらいとんこと。 夏にはここはソフトバンクの電波が掴めなかったのに。今は繋がります。これは 嬉しい。
  7 
2011年 12月 15日 11:29未分類レビュー(その他道具・小物)

GPSロガー届いた。

GPSの愛機(WSG-1000)が故障し利用できなくなったので、GPSを購入する ことにした。 気圧・温度・気圧・GPSログ・液晶上でのトレース確認・小型などの条件に あるGPSが愛機の後継機種(WSG-2000)しか見当たらなかったのでこれを購入。 さらにWSGシリーズは最長で14時間
  10 
2011年 12月 12日 13:15未分類レビュー(ウェア)

お金がかかる・・・・

お金がなくて、昼食も安いことろで終わらせるのだが・・・ 今季は山の幅を広げたく、思い切っていろいろ(コツコツ)購入中。 ・冬用ジャケット(型落ち品 30%OFF インシュレーション無し) ・オーバーパンツ(型落ち品 約半額 サイドジッパーフルオープン型) ・ビーコン(新品:オークションで市販
  22   2 
2011年 10月 20日 19:38未分類

バンフマウンテンフィルム2010での映像は本物?

今、「なるほどハイスクール」を見ていたら、去年のバンフフィルムマウンテンフィルムワールドツアーで流れた映像が出ていた。 http://www.banff.jp/ の左下にある2010年版での映像の後半に出てくるやつで、滑り台を滑って飛びだし、小さなプールに落ちるやつです。 フィルム会場では
  1 
2011年 08月 09日 15:14未分類

「ラクッ」と叫ぶ勇気とタイミング

いままで落石にあったことも無いし、落とした事も無かったと記憶している。叫びなれない言葉はなかなか出ないだろうから、自分が落石を見かけたときに「ラクッ」と口から言葉が出るか不安だった。 槍沢を登っていた時、道間違いを起こして沢跡に迷い込み、後続の知り合いが呼びもどしてくれた。その方がそばまできて
  28   4 
2011年 08月 09日 14:52未分類

最近怖かった事

<穂高小屋から奥穂への取り付き> すんごい渋滞。梯子下と上で人が「おしくら饅頭」状態。落石や誰かがスリップしたら犠牲は一人では済まないと感じた。 <奥穂から紀美子平に行く途中> (1)3mくらいの垂直に近い場所を岩をつかみながら下っている時、後ろにいた見知らぬおばさんが私の背後10cm
  16   4 
2011年 08月 04日 12:23未分類

プラズマTVと山行カメラ

昨日、日立の地デジプラズマTVが届きました。大画面の42型で録画機能もついて7万円以下で買ったのですが、すごいですね。 なにがすごいかって、TV側の機能でAVCHD形式の動画が再生できるので、今持っているSONYのデジカメ(DSC-HX5V)の動画がSDカードの差し替えでTV側だけで手軽に再生
  3   2 
2011年 08月 04日 08:56未分類レビュー(調理器具&ボトル)

ガスカートリッジとボンベ

この間の殺生小屋テント泊の時に焦りました。晩飯をつくろうとガスカートリッジとボンベを接続するもガスが出ない。 やべ、詰め替え君で前夜にガスを詰めた時に金具を傷つけたか?と思いましたが、実際にはガスカートリッジとボンベのメーカーが違う事による問題だけで、接続部を再度強めに着け直したらガスが出ました。
  10   2 
2011年 05月 06日 11:56未分類レビュー(書籍)

最近読んだ山の本

2月以降に読んだ本一覧  中古本屋さんで手に入れ、裁断・スキャンして、Galaxy TABで読んでいます。 梓林太郎さんの本  吉野山・常念岳殺人回廊  九月の渓で  黒部川殺人事件  屍たちの領域  上高地・大雪殺人孤影  仙丈岳殺人事件  蝶ヶ岳殺人事件  尾瀬ヶ原殺
  1 
2011年 05月 06日 11:07未分類

食品乾燥機を買った

食品の水分を抜けば荷物が軽くなる。ってことで本で紹介されたいたので買って試してみた。1万円程度の安物ですが・・・・。 50-60°の熱風で乾燥させ、栄養素を壊さずに水分を抜くのだそうだ。 たんぱく質は(物によって違うが、)70〜90°程度で熱変性を起こすので、その温度を越えないようにすれ
  16   8 
2011年 02月 22日 15:10未分類レビュー(その他道具・小物)

スマートフォンを手袋したままでもスタイラスを使う。

スマートフォンって便利ですよね。地図も見れるし、情報も見れる。最近ではスマートフォン用の手袋もありますが、山登りの際の手袋で操作できます? 特に厳冬期では手袋脱げないし重ね手袋で脱ぎたくないし、寒いから寝袋の中で素手で操作してると狭くて気が狂いそうになるし。と感じていたので、どんな手袋をしていても
  8   3 
2011年 02月 18日 09:29未分類レビュー(書籍)

山関連で読んだ本

この1年半で読んだ山関連の本(月刊誌や山以外のものを除くと・・・)。  ・梓林太郎   怨殺 西穂高独標識   黒部川殺人事件   殺人山行 燕岳   殺人山行 剣岳   穂高殺人ケルン   北安曇修羅の断崖  ・新田次郎   孤高の人   聖職の碑   銀嶺の人  
2011年 02月 13日 09:57未分類レビュー(その他道具・小物)

スラックライン

最近仕事もいろいろ不運続きで、しかも先週は風邪気味で咳きも止まらず微熱続きで毎日の日課としていた早朝のランニングも丸々1週間していません。 今日は喉の痛みも無く、調子よさそうなので近くの公園で久々にスラックラインやりました。 高いメーカー物がほしいのですが、約1年前に某オークションで3000
2011年 01月 14日 12:20未分類

愛知県の1000m以上の山

1年ちょい前、健康上の理由から山を始めたが、目指すものが無いと続かないので、今いる愛知県の山で1000m以上の山を登ることにしてやってきた(妻・子供は放置)。 ヤマレコに書いていない記録もあるが、おそらく全部登ったと思う。 (登頂日)  (山頂) (山名) 2009年11月03日 1107
  10   4 
2011年 01月 11日 10:40未分類

シュラフのテスト

シュラフを山に持って行った。外気は-9度まで下がったようだが、シュラフ+シュラフカバーでそのものは問題なかったが、マットが失敗した。 エアーマットでは冷えが届き、最終的にはエアーマットの下にザックを敷き安眠できた。 マットをどうするか・・・・りッジレストを購入すべきか・・・軽いけど嵩張るしな
  2 
2011年 01月 06日 09:28未分類

冬用シュラフ購入

これまで3シーズン用シュラフしかもっていなかったので、基本的には夏〜始秋以外は日帰りだった。で、山行の幅を広げたいと思い、昨日半日有休を頂きシュラフを見に行った。 私の体格は186cm、90Kgなのでノーマルサイズのシュラフでは厳しい。モンベルさんでは伸びるスーパーストレッチタイプの物を売っている
2011年 01月 04日 15:40未分類

山の鉄塔に感謝

正月に実家そばの中古本屋に行くと、今年目指している大キレットの特集の本があった。2006年のJOY夏号だった。 ペラペラとめくっていると、ポンイチのページに「山の送電線の謎に迫る」という記事が目に着いた。年末の山行では不覚にも道迷いにあい、鉄塔に助けられたようなものであったので、読んでみた。 内
  6 
2010年 12月 21日 09:03未分類

久々の山で道迷い・・・

11月頭の山行から久しぶりに山に行った。 最近遭難が続いた三国岳(鈴鹿)だ。いったいどんな山で遭難が起こるのだろうか?興味と勉強を兼ねての山行だ。 下山路の三国岳-->時山では見事に道に迷ってしまった。恥ずかしい・・・。ミイラ取りがすっかりミイラになってしまった訳だ。 コンロも食糧もツエルトも
  2 
2010年 12月 11日 11:11未分類

山に行けない・・・・

11月は学会が続き、週末はつぶれた。 12月に入り、風邪でダウン(いまだ完全には体調戻らず)。 今週は妻が週末に忘年会なので、子供の世話で山に行けず。 来週は山に行けるだろうか・・・。
  2 
2010年 11月 10日 15:20未分類

登った山の事故

なんか、登った山のそばで事故が発生する。 登った山だからニュースが耳に入りやすいのだろうか。  御在所岳では翌週に凍死、  御嶽山では同日に滑落骨折、  鎌ヶ岳では翌日に滑落事故、  奥穂高では翌々日に滑落死、   空木岳ではちょっと前に滑落死、  この間も竜ヶ岳の同日に近くで遭難
  1