|
山に登り始めて約3年、初めてのことです。
自分の落し物が山のゴミになってしまったことへのショックや、拾った人が心配しないだろうかと申し訳ない気持ちが続いています。
普段はコピーしてルートに赤線引いた地図をショルダーポーチに入れていて、雨の時はレインのポケットにスマホと一緒に入れてます。
コピーなので気軽に使えますが雨に弱いのが悩みどころ。原紙も持って行ってるけど出し入れが面倒です。
山ショップで売ってるマップ入れはかさばるから好きじゃないです・・・。使い捨て的なアイテムなのに高価だし。
ジップロック的なやつにするか?それもかさばるなぁ・・・
ひとまずコピーした地図の裏に入山日、下山予定日、登山口、下山口をメモっておくことにします。拾った人が心配しないように。
Ikanagonpalさん、こんにちわ。
自分は百均のジッパー付き袋B6に、二箇所穴を開けて、2mmの細引きを通して、首からかけるようにしています。
日記の山道具カテに書いてたかな。
s-katayamaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
マイマップ入れを作ってはるんですね〜、なるほど・・・。
自分で作る方が使いやすそうですね。
B6サイズってハガキぐらいの大きさでしょうか。
それならかさばる心配なさそうですね。
参考になりました!ありがとうございました(^^)
こんにちは。
私は耐水性紙にレーザープリンターで印刷した地図をそのまま持ち歩いています。雨の中で使ったことは無いですが水をかけても滲まないし、直ぐに破れる様なことは無さそうですよ。
では!
ta_ht81sさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
耐水性紙!そんな便利なものが家庭用に販売されてるんですね!
機会を見てレーザープリンターで試してみます。
今回、地図はもうボロボロになってしまって(^^;)
鍋割山荘の小屋主さんにも「すごい地図だね」と言われて恥ずかしかったのです。
参考になりました。ありがとうございました!
イカナゴンパルさん(?)こんばんは。
地図のケースについては苦節ん年。ジップロックも定着スプレーも、耐水ペーパーもいろいろ使いましたが、最も安易で安価な方法として、最終的にOPP袋に落ち着きました。ボクは沢登りや雪山もやるのですが、水圧がかからない限り、インクジェットプリンターでプリントアウトした地図でもにじみません。
アマゾンで”OPP袋”と検索すればいろいろ出てきますが、ボクは、”カクケイ透明OPP袋 テープ付 30μ100枚TP22.5-31”というのを使ってます。100枚で700円ちょっとです。これにA4の地図を2枚入れて、ヨコに4つジャバラに折り、タテに2つ折りすれば小さくなるので、これをザックのショルダーベルトに着けたカメラケースにカメラといっしょに入れています。雨天にかかわらず、いつもこのようにして、数回使って捨ててます。よかったら試してみて下さい。
クマ
kuma-sanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなりましてすいません。
色々試されてるんですね!
OPP袋を検索しました。DM等を発送するときに使用されているあの袋…ですよね、たぶん。
これならジップロックに比べて折り畳むのも簡単ですね。
そしてそれをジャバラに折るってところに目から鱗でした。なるほどー、私は勝手に「ジャバラ折りは地形図の畳み方」って思い込んでました。OPP袋に入れてジャバラに折ればかなり使いやすそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。試してみます!
あ、あと名前の呼び方はイカナゴンパルで合ってます(^^;)コメント欄ではいかなごさんと呼んでいただくことが多いです。ややこしくて失礼しました〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する