![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-288096
【3日目 2022/12/23 金】
いよいよ大雪の洗礼を受け始めた日。予定では、札幌6:56発の特急オホーツク1号で遠軽まで乗車。この特急で、旅の目的の1つであるキハ183系特急形気動車に乗車する予定だったのだが、、、
この日はしっかり時間通りに起きて、札幌駅に余裕を持って到着したが、なんとキハ183系を使用するオホーツク1号は大雪の影響で運休。旭川発になるが、同じくキハ183系を使用する大雪1号は運休にはなっていなかったので、ひとまず一番早い特急宗谷で旭川まで移動。この特急宗谷も本来は稚内まで行くのだが、この日は旭川で打ち切り。
旭川に着いて、駅の窓口で12:41発の大雪1号がまだ運休になっていないことを確認し、駅の観光案内所へ。全く予定外で何の情報もないので、何か見るものはないか、と相談。駅から歩いて15分ほどの旭川市博物館を勧められたので、行ってみる。大雪とはいえ、気温も高く、風も強くはないので、15分の歩きは辛くない。旭川市博物館は、アイヌから開拓、そして現代へと続く人々の生活の歴史や、地学、動植物学まで網羅した展示。特にブラタモリ好きとしては、地学のコーナーはとても興味深く見ることができた(この日は二日酔いもなかったし)。
さて、途中、地ビールのお店でお昼ご飯を食べた後に駅に戻ってくると、なんと特急大雪1号も運休😭JRで行く経路は断たれたので、駅前のバス案内所へ。しかし、こちらも旭川から先、各都市を結ぶバスは全路線運休とのこと。観光案内所に行って、紙とペンを借りて、計画を練り直すことにする。
まずはこの夜、宿泊予定だった紋別のホテルにキャンセルの連絡。思い返してみれば、この夜、紋別は大停電に見舞われることになるので、もし行けていたらと思うとゾッとする。明日以降のJRの運行予定は不明なのと、名寄駅までのJRは幸い動いていたこともあり、復旧してくれることを祈り、当初の計画とは反対周りで巡ることにした。よって、最後の夜に予定していた美深白樺ブルワリーに先に行くことにする。
さすがの大雪で列車も遅れたが、ギリギリの乗り継ぎで美深に行くバスに乗る。街中は至る所で除雪車が出動している。高速道路も通行止め。その中、バスの運転手は慣れたもので、かなりの速度で飛ばしていく。そうこうしてるうちに美深に到着。美深白樺ブルワリーでは美味しいクラフトビールをいただきながら、北国でのビール作りの苦労話も聞かせていただけました。
さて、そこで紹介されたのが名寄のビアバー、モルトリップ。その日の宿泊を名寄に変更したこともあり、帰りのバスに乗って、行ってみることにする。
名寄について、Googleマップを頼りにモルトリップ行ってみたが、街中が雪に埋もれて、店の看板が見つからない。降りしきる雪の中、右往左往しているところ、通りがかった人に聞いてみると、今から行くとのこと。それは僥倖、ついていくとはたして雪に埋もれた路地裏にその店はあったのでした。
モルトリップでは、美味しいクラフトビールを飲み比べ。地元の方達とわいわい、楽しい夜でした。しかも、店主のご好意で翌日に、店主が働かれている士別のブルワリーのビール工房を案内してもらうことになり(この時点で翌日の稚内方面は全列車運休となっていた)。大雪で計画がめちゃくちゃになりながらも、そこで出会えた人の奇跡に感謝しながら、3日目を終えたのでした。
【実際の旅程】
🚃 札幌駅(7:30)→旭川駅(9:00 2分遅れ)特急宗谷
🏛️ 旭川市博物館 見学
🍽 大雪地ビール館
🚃 旭川駅(13:59)→名寄駅(15:39 11分遅れ)宗谷本線普通列車 名寄行き
🚌 名寄駅前バス停(15:40)→美深8線バス停(16:21 約6分遅れ)名士バス恩根内線 恩根内行き
🍽 美深白樺ブルワリー
🚌 美深8線バス停(18:52 約5分遅れ)→名寄駅前バス停(19:35 約5分遅れ)名士バス恩根内線 名寄駅前行き
🍽 ビアバー モルトリップ
🏨 名寄泊
【訪れた主な場所】
🏛️旭川市博物館
旭川の歴史、地学、動植物がまとめて学べる博物館。特に旭川のアイヌが、鮭と共にあったことがよくわかります。また開拓時代や、その後に旧帝国陸軍の基地が発展をさせてきたこともわかります。地学のコーナーでは、北海道を形作った地球のダイナミズムがとても面白い。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/index.html
🍽美深白樺ブルワリー
日本最北のブルワリー。赤レンガが印象的な築90年の倉庫を改装した醸造所。倉庫内にはレストランもあって、醸造の現場を見ながら、美味しいビールと食事をいただくことができます。ビールは全て白樺の樹液を水に混ぜたものを使用していますが、日本人好みのすっきりした味わいのビールから、なかなか凝った癖強めのビールまで、幅広く作っています。
https://www.bifukashirakaba-brewery.site
🍽モルトリップ
名寄にあるビアバー。店主の風間さんが醸造長を務める士別サムライブルワリーのビールを中心に、様々なクラフトビールを取り揃えています。写真をすっかり撮り忘れましたが、たくさんのビールの缶やボトルが並べられ、店内はとてもお洒落。素敵な空間で、いろんな味のビールを楽しむことができます。近々、店名も新たに移転予定とのこと。
https://www.instagram.com/maltrip_ken/
【写真】
1枚目: キハ261系特急形気動車 特急宗谷
2枚目: 美深白樺ブルワリー 外観
3枚目: 名寄の街中
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する