|
|
|
毎年行ってますが、ぼちぼち行かないとヤバいことになるので。
それでも、すでに相当の人混みでした。
でも、明日以降はこの2倍〜3倍になって、JRのラッシュアワーなみになって買物どころではなくなります。
テレ朝の取材も来ていました。
もしかしたら、6:00台のニュースに自分が写るかも

お買いものは、数の子、栗きんとん、かまぼこ、伊達巻・・・
そして、二木の菓子でツマミあ〜んど肴。
最後に東南アジア食材の店がずらっと並ぶアメ横センタービル地下へ
メチャ好きな場所です。日本語より中国語、韓国語、タガログ語、タイ語の会話の方が多いので、まるで旅先の雰囲気です。
今日のお買い上げはザーサイとスイカの種と計り売りのスペアリブでした。
さてさて、これから数の子の塩抜きをせねば・・・
薄皮むくのがメンドイんだよなぁ・・・

近くに登山用品店のとらやってありますか?
アメ横センタービルの裏にとらやありますが、入った記憶ないですね。
他に、アメ横の通りから少し横にそれたところに小さな登山用品屋ありましたね。
確か2F、3Fでしたが、名前わすれました。
ムラサキスポーツにも少し山用品あったような記憶が・・
いずれの店も小じんまりとしているので品ぞろえは少ないです。
御徒町まで行くとOD BOX(アートスポーツ)があります。
東京にいた頃よく行った、好きな場所の一つです。ナマ身の売り買いができる所ですね。
豆量り売りとか、鰹節とか、そのへんで売らなくなったものもたくさんあるし。年末は言った事無いですけれど。
中国産、球体ザーサイって、びっくりするほど安いですよね。最初、塩抜きしないで食べて泣きました。
そういえば、鰹節を削ってダシを取っている、って日記書かれていましたもんね。
いまどき、東京のスーパーでは鰹節など売ってないですよね。
昔、勉強したことあります、本節、枯節、本枯節、雌節、雄節、宗田節、鯖節・・・
どれが、最上級かはまったく忘れました。
豆屋、乾物屋、スパイス、ハーブ屋・・・など、アメ横にしか売ってなものが一杯あって楽しいですよね。
中華、東南アジア食材もわけわからないもの一杯ありますね。
今は上海ガニがシーズンでやたら売っています。
ザーサイは塩の抜き加減がけっこう難しいですね。
今回買ったザーサイはタコ焼きの具に入れてみようと思って買いました。
tabioさん
こんにちは。
この時期のアメ横は戦場みたいで、私には恐ろしくてとてもじゃないけど近寄れません。
空いている時にプラプラと。
少年時代は中田商店に憧れました。
どもども、mizu-chanさん
昨日、今日あたりはほんと戦場でしょうね。
東南アジア系の悪い奴らもウロウロして落ち着いて買物したり歩けませんね。
中田商店、自分も何度かお世話になったことあります。
たしかMA−1などもここで買ったと思います。
昔は本物の払下げの品物が多かったのですが、いまでは最初からファッション的なレプリカが増えてしまいましたね。
でもお店の雰囲気、客層は昔と変わってませんよ(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する