![]() |
![]() |
![]() |
と言うことで海を見に行った。
町田で道を間違え茅ヶ崎に行くつもりが江の島に出てしまった。
そこから夜を通して三浦半島を南下、朝8:00過ぎようやく城ケ島に到着。
天気もよく風も涼しく最高のコンディションだった。
こんだけ天気がいいと、釣りやチャリ、バイクツーリング何をやっても楽しいだろう。
今日、明日は奥多摩でハセツネだが、こっちも楽しいだろう。
城ケ島から三浦海岸、そして横須賀まで来てギブアップ。
膝や脚力はもう少し大丈夫だったがアスファルトの衝撃による足の裏の痛みがだいぶきつくなって来てたので無理しないで諦めた。
今回初めて100kmを超えて約110kmを歩けた。
だけど、タイム的には途中の休憩や探索などで30時間もかかっていてペース的には相当遅い。
なんとか足の裏を鍛えないと・・・
しかし、やはり110kmはルートマップ記入していても相当長い。
我ながらけっこう頑張ったと思う。

湘南と言えばササンだが、夜に着いた時はこんな気分だった。
陽水の嫁さん・・・
写真左:城ケ島大橋ゲート
写真中:城ケ島から伊豆大島。けっこう大きく見える
写真右:246から見た大山に沈む夕日
記録は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-350491.html
記録は3本たばねてあるんですね。
どんなところに住んでいても、山道具なんかなくても、「山」を実践できるというものですね。できれば江戸時代みたいに、アスファルトではない地面を踏んで100キロ歩いて行ければ幸せなんですが。
おはようございます、yoneyamaさん
いつもコメントありがとうございます。
最近は、同系(?)の記録はまとめて、記録の数を減らしてすっきりさせたいな、と思っています。
過去の似たようなコースの記録も少しづつまとめています。
幸い、昔の記録はコメントやお気に入り登録もほとんどなく、拍手の数も少ないのでみなさんにも迷惑にならないだろう、と思って。
そのため「ランキング」内データはちとバラバラです(笑)
長い時間歩いていると、昔の人は舗装されてない道とは言え、足袋や草鞋でよく歩いて行けたもんだ、と改めて感心します。
>山道具なんかなくても・・・
yoneyamaさんの沢やイグルーでの山行はその究極と思います。
事故など起さないよう健康で無事な山歩きをこれからも続けてください。
時間とお金と気持ちに余裕があればそのうちパタゴニアなど歩いてみたいんですけどねぇ・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する