|
制度が複雑で、それを(ごまかすためなのか?)なお言葉の定義を複雑にしているため、説明を聞いても判ったような気すらほとんどしませんでしたし、もう、途中からは聞き返すのすら諦めてしまいました。
でも、一つだけはっきりわかったことがあります。
政府や甘利経済再生相、安倍首相は来年10月の消費税の10%への再度の値上げは、
「総理が各種指標を精査して、(10%への引き上げは)8%への引き上げ時よりも慎重に判断される」
とか、
「経済成長ができなければ財政再建できません。7月〜9月の数字を吟味しながら総合的に判断していきたいと思っています」
「決断自体は今年中にしたい。その段階で来年10月から引き上げるか判断したいと考えている」
とか
「8%に引き上げるときも首相は慎重な判断をされた。景気が失速しては元も子もないのは当然のこと。10%に上げるときは(首相は)より慎重な判断をされると思う」
とか・・
もし、経済成長が止まったり、不景気になるようなら増税をしないようなニュアンスの発言を繰り返しています。
が、
年金事務所の担当者は、
「既に10%増税の財源を元に年金制度の改正を進めているので増税は99%されるはずです。逆に増税されなければ新しい年金制度は破たんしてしまいます。」
と宣まってました。
それが理解できた唯一のことでした。
薄々はわかっていたけれど、自分の年金の状況を知ったことよりそっちの方がなんかショックがデカかったです。
山と関係ない日記でスイマセン

今、こう言う歌を作ってくれるシンガー誰かいないかなぁ・・・

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する