![]() |
![]() |
![]() |
そして里も落葉が落ち切っていよいよ冬の到来。
と言うことは、干し肉の季節。
今年もボチボチ作成に取り掛かることにした。
一応、毎年作っているが、今年はバラ肉で挑戦!(画像:左)
ちと、脂味が多いのが少し心配で気になるが、果たしてどんな出来栄えになるのか?
一、二カ月後の出来上がりのお楽しみ。

まずは、塩とスパイス(自作ガラムマサラ)をすり込んで風味付け&水抜きを1,2週間チルド室で。
去年の干し肉の日記。(画像:中)
「来年の夏に向けて干し肉の作成:その1」
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-63201
「来年の夏に向けて干し肉の作成:その2」
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-63844
「カッチカチやぞ!」
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-66317
その前の干し肉の時の日記。(画像:右)
「干し肉」
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-16125
「干し肉、完成版」
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-17174
干し肉と言うとカウボーイ。
カウボーイと言えば、ローハイド!
もっともカウボーイの干し肉は豚ではなく牛だが

どっちにしろこんな連想しか浮かばないようでは、まったく、ジジィになったもんだ・・・(泣)

これって結局火を通さないんですか?
火は使いません。
塩で締めて日影干しするだけです
まじ。大丈夫なんですかね。。
塩が殺菌作用あるのかなぁ。
>大丈夫なんですかね
いままで、山などでかじってましたが、一度も腹は下しませんでした。
ご心配なようでしたら、食べる時に軽く火で炙る、なんて言う方法もありますよ
はじめまして。
私も一時保存食づくりにはまっていた時期がありまして、「冷蔵庫パンチェッタ」と称するなんちゃって干し肉も作っていました。
私の場合いい加減で、塩して寝かせたら少し外で干して(冬季)あとは皿などにむき出しで載せて冷蔵庫に忘れるほど放置するだけでした
外で干すのはただ気分を出すためだけでした
冷蔵庫だけでも結果は変わらないと思います。
けっこうお腹は壊さないものですね
その後悪夢のような原発事故が起きて外で干すのが嫌になり、すっかり遠ざかっていましたが、空間線量が落ちた最近はまたベランダで野菜など干しています
こんにちわ、mieeさん、はじめまして。
自分の干し肉も相当いい加減です。塩の量、干す期間などまったく適当です(笑)
なるほど、冷蔵庫でも変わらないかもしれないですね。
ただ以前、完成した干し肉を冷蔵庫で長いこと保管していたらいつの間にかカビが生えたことありましたので、他の食材との相性の問題があるかも知れませんね。
「空間線量」・・・この言葉だけでも嫌になりますね。
一日も早く安全で安心できるお日様と青空が戻ってくることを願っています。
コメントありがとうございました。
こんにちは。tabioさん
私も触発されて、猪肉で干し肉&ジャーキー作りやってみました。
ジャーキーが一足先に出来たのですが、
これがなかなか良い酒のアテになります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する