ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tabio
さんのHP >
日記
2015年03月13日 20:36
食料
全体に公開
山用食料の作成 その3 干しキャベツ
前回の乾燥野菜をアップした時、hirappeさんから「キャベツの葉の保水力はすさまじい・・・」と教えて頂いたので、とりあえず刻んでみました。
そして、洗って、水気拭いてから1分で二回ほどチンしてから干してみることにしました。
さてさてどうなるか・・・?
ちなみに以前は乾燥キャベツはネットで購入してました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-23026
もっともペットフードだったのでちとヒンシュクもんでした(笑)
春が待ち遠しい・・・
2015-03-09 山用食料の作成 その2 乾燥野
2015-03-15 ささやかな春をゲット!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:796人
山用食料の作成 その3 干しキャベツ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
たけ
RE: 山用食料の作成 その3 干しキャベツ
tabioさん
はじめまして。take_yと申します。
日記をご覧頂き、拍手をありがとうございました。
日記を拝見しましたが、tabioさんも食材の乾燥をしていらっしゃるようで、見入ってしまいました。この間のSWの時に久々に4泊5日のテント泊をしたのですが、食材の軽量化がテーマでフリーズドライでしのいだのですが、何とか攻略したいと、野菜の乾燥を研究しようと思っていたところです。いろいろ参考にさせて頂きます
2015/10/12 23:39
tabio
RE: 山用食料の作成 その3 干しキャベツ
どもどもtake_yさん、初めまして。
コメントありがとうございました。
返事遅れてすいませんでした。
13日から15日まで奥多摩うろついてました。
実は以前上野や鴬谷に住んでいたことがありまして、その時よく合羽橋道具街へは通っていました。大好きでした。
何度行っても飽きませんでしたし、厨房用品では相当散財しました。
「道具まつり」も何度か行ったことありました。ので、take_yさんの日記懐かしく読ませていただきました。
今は立川なので年に1,2度行ければいいほうです。
話変わって野菜の乾燥ですが、
この時の「干しキャベツ」はあまり上手くいかなかったです。
玉ねぎなんかもそうですが、野菜の乾燥、ってけっこう難しかったです。
参考になるかどうか判りませんが、以前「長期縦走」用の食料ネタをヤマノートにアップしたことありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=97
使えるネタあれば使ってみてください。
ちなみにaladinのアコーディオンコンテナ、自分も中と小を持っています
2015/10/15 21:56
たけ
RE: 山用食料の作成 その3 干しキャベツ
tabioさん
こんばんは。ご返信ありがとうございました。
また、長期縦走向けの食糧計画、ご紹介下さってありがとうございます。
じっくり拝見させて頂きたいと思います!!常々できれば軽く、さらに出来れば美味しい山ご飯を食したいと考えている私です。
最近何かで読んだのですが、一度加熱してから乾燥させるという方法で乾燥野菜を作っているのを知りました。まだ、試していませんが水分の多い野菜は一度加熱してから乾燥させるとまた違いが出るのかしら?と挑戦してみようと思います。上手く出来たらお知らせ致しますね
2015/10/15 23:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tabio
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマレコ(12)
装備&道具(65)
食料(33)
ボル(26)
散歩&探索(89)
料理(37)
多肉植物(1)
未分類(114)
訪問者数
504584人 / 日記全体
最近の日記
昭和記念公園 フラワーフェスティバル
作成中のハーブ園
ハーブ園造園、その後
NHK BS こころ旅
今日のお茶は玉ねぎ茶
今年の冬支度
クライミングシューズのリソール
最近のコメント
こんにちわ、ウメちゃんさん
tabio [02/12 11:12]
お早うございます。
ウメちゃん [02/12 06:00]
半袖隊長👕さん
tabio [01/27 20:37]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
tabioさん
はじめまして。take_yと申します。
日記をご覧頂き、拍手をありがとうございました。
日記を拝見しましたが、tabioさんも食材の乾燥をしていらっしゃるようで、見入ってしまいました。この間のSWの時に久々に4泊5日のテント泊をしたのですが、食材の軽量化がテーマでフリーズドライでしのいだのですが、何とか攻略したいと、野菜の乾燥を研究しようと思っていたところです。いろいろ参考にさせて頂きます
どもどもtake_yさん、初めまして。
コメントありがとうございました。
返事遅れてすいませんでした。
13日から15日まで奥多摩うろついてました。
実は以前上野や鴬谷に住んでいたことがありまして、その時よく合羽橋道具街へは通っていました。大好きでした。
何度行っても飽きませんでしたし、厨房用品では相当散財しました。
「道具まつり」も何度か行ったことありました。ので、take_yさんの日記懐かしく読ませていただきました。
今は立川なので年に1,2度行ければいいほうです。
話変わって野菜の乾燥ですが、
この時の「干しキャベツ」はあまり上手くいかなかったです。
玉ねぎなんかもそうですが、野菜の乾燥、ってけっこう難しかったです。
参考になるかどうか判りませんが、以前「長期縦走」用の食料ネタをヤマノートにアップしたことありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=97
使えるネタあれば使ってみてください。
ちなみにaladinのアコーディオンコンテナ、自分も中と小を持っています
tabioさん
こんばんは。ご返信ありがとうございました。
また、長期縦走向けの食糧計画、ご紹介下さってありがとうございます。
じっくり拝見させて頂きたいと思います!!常々できれば軽く、さらに出来れば美味しい山ご飯を食したいと考えている私です。
最近何かで読んだのですが、一度加熱してから乾燥させるという方法で乾燥野菜を作っているのを知りました。まだ、試していませんが水分の多い野菜は一度加熱してから乾燥させるとまた違いが出るのかしら?と挑戦してみようと思います。上手く出来たらお知らせ致しますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する