![]() |
![]() |
![]() |
朝5時に出発し、中央道を諏訪ICから甲府南ICまで乗り、国道139号線、
西富士道路を通って、最近完成したばかりの新東名高速に乗りました。
新しく出来た高速を走るのは気持ちがいいです。
途中、駿河湾沼津SAに寄ろうとしましたが、混雑していたためそのまま通過。
この日の最初の目的は、寿司街道と呼ばれる伊東市の国道135号線沿いの
回転寿司でお昼を食べる事でした。
渋滞回避として、長泉沼津ICで高速を降り、国道1号線を箱根峠まで行き、
伊豆スカイライン経由で天城高原ICまで行き、寿司屋に行く予定でした。
ところが、前日の大雨で土砂崩れが発生し、伊豆スカイラインは亀石峠IC
までしか行かれず、結局寿司街道の渋滞につかまってしまいました。
1時間半ほど交通渋滞につかまり回転寿司でお昼を食べたあとは、
城ケ崎海岸へ行きました。
まず、門脇灯台の地上17mの展望台まで昇り、360度の景色を堪能しました。
天気も良く、大室山、伊豆諸島が綺麗に見えました。
城ケ崎海岸の断崖絶壁も真上から良く見えました。
次に長さ48m、高さ23mの吊り橋を渡り、断崖絶壁の海岸へ。
連なる絶壁、幾重にも入り組んだ岩礁、遠くまで見える海や岬。
壮観な眺めでした。
次は、登山リフトで山頂まで行かれる大室山へ行きました。
山麓駅に着いた頃から天気が曇り出し、リフトで山頂に着いた時は、
ガスってしまい風も強くて、山頂からの景色は楽しめませんでした。
ちょうど下山した時にはまた晴れてきて、タイミングが悪かったです。
大室山の山頂はすり鉢状に窪んでいて、火口周りの稜線は、
お鉢めぐりというハイキングコースになっています。
伊東マリンタウンでお土産を買い、行きと同じルートで帰る途中、
新東名高速の駿河湾沼津SAで夕食休憩。SAは下り線も混雑していました。
ネットによると、新東名唯一のオーシャンビューをいう立地が特徴で、
駿河湾が一望でき、個性的で地域色あふれる商業施設は海をモチーフにした
デザインだそうです。
施設中は広く、食事やお土産も充実していて、夜9時頃にもかかわらず、
大変混雑していて、今日色々回った中で一番の混雑だった気がします。
夜10時半頃にSAを出て、深夜2時頃、地元に帰って来ました。
伊豆は天気も良く少し暑かったですが、高原の空気は気持ちが良く、
楽しいドライブでした。
次は泊まりで温泉などに行って、ゆっくり回りたいですね。
唯一の心残りは、富士山が雲がかかっていて見えなかった事です

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する