涼しくなりいい紅葉も美しく山はいい時期のこの頃、今月もホトンド山にいけなかった。
台風のセイもあるけど、義理の母が介護施設に入所し、1人住まいしてたアパートを片付けて退去するのに、ゴミ捨てや荷物生理に1ヶ月もかかりました。
ようやく来月からは時間がとれるかもと思いきや、
お客さんが来ない・・・基礎体温も高い・・・これはもしや?という状態です。
結婚して5年になり、そろそろ欲しいと思っているので嬉しい事なのですが、
山登りは続けたいのです。
子供が出来たら高所や長距離は無理になるだろうから、
来週の3連休にまだツワリがなければ、子供がいると難しいような山に行きたい!って思うのです。
果せなかった山を一つでいいから行きたい。
去年も今年も、仕事の都合や時間の関係でいけなかった八ヶ岳なんか
いーなーって思っています。
色々調べていると、妊娠初期山登り良くないとか。
1500m以上の山は酸素が薄くなっていくのでダメとか、
マタニティ登山は今ブームですが、里山がよいとされています。
八ヶ岳はやっぱり諦めでしょうか。。。?
そもそも、来週の3連休の頃になると6週終わりになり、ツワリが始まる可能性も否めないんですけどね。
山に行きたい思いはつのりばかりです。
http://www.jac.or.jp/info/iinkai/iryou/page-03-036.html
はじめまして。(^^)
その辺りは実母に似ますので、バリバリ動いても平気なタイプか?実は上に…かで話が変わります。
聞いてみると良いですよ。
それから一番大事をとる時期は、お腹の目立たない時期ですからね。
お腹が目立つ頃は足もとが良く見えなくて、駅の階段怖かったですけど。(^-^;
はじめまして
とってもハッピーなお知らせなのに
読んでてハラハラどきどきで最後まで気になって仕方ありませんでした
山が大好きで押さえられない気持ちも分かるし
5週目に入った友達が切迫流産しかかりで2週間入院で退院後自宅安静中だから
電話もらった時の泣き声がまだ記憶に新しく
普通に日常を送っていても絶対に大丈夫な訳ではないから
何かに当たってしまうのは運が悪い人なのかもしれないけど
万全を尽て後悔しないようにして下さいね
優しいパパがしっかりサポートしてるから
大丈夫かな?(^-^)
オメデトウ!と拍手できるのを楽しみにしてます
seakaoliさん>
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
母は百姓の娘で山歩きもバリバリしていて元気ですョ。
お腹が大きい時の山歩きは降りに転んだ場合が恐ろしいですねー。
安定期はいるまで無理しないで用心するようにしますネ。
itigoさん>
ドキドキさせてすみませんっ。
私も今5週目お友達と同じですね。
私は数ヶ月前に5週目にはいった所で科学流産しましたョ。それはそれで運命なんだと思います。
初期の流産の殆どが受精卵に原因があるそうなので
もしダメでもお友達も自分を責めず、
また仲良くすればすぐにこうのとりさん来ますよ(^^b
泣いたり精神不安定になってる事があんまりよくないと思いますが、持ちこたえてオメデタ継続するといいですね。
明日はちょっくら久々に山に行きますよ〜♪
っていうか早く病院に行けって感じですけど、
7週すぎるまでは病院に行くつもりはなかったりします。
私は気楽すぎますかね(^^;
http://nanapi.jp/44389/
これを読んでちょっと安心した。
初期でも気兼ねせずバリバリ里山ハイキングに行こうっと♪
tomokinさん はじめまして?(かな)
まだ確定ではないのでしょうが、おめでとうございます。
えっと、きっと安定期になれば、適度な運動は推奨されている(?と思う)ので、高度が低ければお散歩気分で・・・っていいのかと思いますが、山羽足元が悪いので、そこが心配?
私は妊婦ではないですが、お腹周りが気になるお年頃です。
nightsさん>
ありがとうございます。
私もお客さんが遅れる前から既に下腹部ぽっこりが気になっているこの頃です。。。
山は足元が心配ですネ。
安定期になっても転んだら大変だと思います。。
行った事のある山で登山道が整備されている所を選んで、息を切らしたりバテたりしないように、普段よりも大目のコースタイムでゆっくりゆっくり歩くようにしたいと思います。
ウォーキングの延長のようなハイキングで。^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する